注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い

どうすればいいのでしょうか

回答7 + お礼6 HIT数 992 あ+ あ-

専業主婦さん( 20 ♀ )
16/02/27 07:21(更新日時)

私には、同い年の旦那と10ヶ月になる子供が1人います。遠距離恋愛を経て結果できちゃった結婚になりました。入籍するのにもなかなか話が進まず子供が生まれてから急ぎで私の姓になりました。私には姉がいて、嫁にでています。うちは農家で父親は後継ぎのことを姉の結婚の時からいっていました。だから私のことは絶対に嫁に出さないといって婿にきてもらう形になったのです。ですが、うちには姉夫婦の家族が住んでいます。私の旦那は地元で就職し働いています。今は私達家族は一緒すめていない状況です。私は姉夫婦がいずれ家を建てるという話がでているのでそれまで旦那の実家で旦那の両親と私達家族で住ませてもらいいずれこっちに帰ってこようと夫婦の中でも話していて旦那の両親もぜひきてくれといってくれています。ですがそれを父親が許してくれません。帰ってくる保証がないから子供を置いていけと言うんです。でも、そんなことは普通に考えてできません。子供も10ヶ月になるというのに家族が一緒にいれないというのは辛いです。友達や元の職場の人たちには早くいってやれとか勝手にいっていいとおもうと言われます。母親も旦那の実家にすむことは了解してくれています。ですが、どう行動していいのかわかりません。旦那の実家に子供をつれて遊びに行くことはだめとはいわれません。ただ、住むことがだめみたいなんです。
勝手に住所変更もしてこの町からでようとも考えました。家族は一緒にいるのは普通だとおもいます。新婚ですし、一緒にいたいともおもいます。この考えは自分勝手なのでしょうか。ぜひ、回答をお願いします。

No.2306522 16/02/26 00:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/02/26 00:56
おばかさん1 ( 50代 ♀ )

もう一度、主さんと旦那さん二人で
主さんのお父さんに頭を下げて
旦那さんの実家に家族で住みます。と
話したらいかがでしょう?
反対されてもこれは報告なので
お許しください。と行ってから
出て行くのはどうですか?

No.2 16/02/26 01:13
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
旦那が日曜日休みしかなくこっちにくることも少し困難何ですが、うまく時間を見つけて2人そろって父親に話ができるように努力します。
ありがとうございました。

No.3 16/02/26 01:44
通行人3 

やっぱり家族はみんなでいる方がいいと思いますし、彼の実家に行く準備をするのがいいと思います、親の都合なんて関係ないですしね

No.4 16/02/26 01:50
お礼

回答ありがとうございます。
なんか背中をおしてくれてるみたいで、勇気をだそうとおもいます。
ありがとうございました。

No.5 16/02/26 01:53
通行人5 

やっと遠距離恋愛から解放されたんです。
一緒に住まなくてどうするんですか?
家族は一緒にいなくてはダメです。

No.6 16/02/26 02:06
お礼

回答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね?
決心できそうです。
ありがとうございました。

No.7 16/02/26 09:05
通行人7 

親だったら子供の幸せを考えて、主さんを送り出してあげるべきだと思うんですけどね。

子供を置いて行けとか…自分勝手な主張をしてるのはお父さんでしょう。

No.8 16/02/26 09:25
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。
私もそれを言われたときさすがに腹がたちましたがぐっとこらえました。
ありがとうございました。

No.9 16/02/26 19:44
通行人9 

主って考え甘いね。旦那側の思う壺ですね。同居の大変さを欠片も分かっていません。
このまま別居賃貸のほう側同居するより100倍幸せだと思うよ。

No.10 16/02/26 19:44
通行人9 

主って考え甘いね。旦那側の思う壺ですね。同居の大変さを欠片も分かっていません。
このまま別居賃貸のほうが同居するより100倍幸せだと思うよ。

No.11 16/02/26 20:12
お礼

>> 9 主って考え甘いね。旦那側の思う壺ですね。同居の大変さを欠片も分かっていません。 このまま別居賃貸のほう側同居するより100倍幸せだと思うよ… 回答ありがとうございます。
なにが甘いか教えてください。

No.12 16/02/27 01:46
先輩12 ( ♀ )

お父様のあとを継ぐという内容ですが、それは家を継ぐだけでなく親御さんの介護、墓守りは含まれての意味ですか?

ご主人の親御さんは、お姉さんが家を建てられたらすぐにあなた方が実家に越されるのを承諾されていますか?
もしあなた方夫婦とお子さんがご主人の親に世話になるなら、あなた方が払う生活費や食費の話し合いはご主人の親となされていますか?

あとを継ぐにせよ、いっとき義親の世話になるにせよ、そういう問題が関わってくるのだとわかっていますか?

お姉さんの新築時期が決まっていないなら、いずれあなたのお子さんが転校となるかも知れません。
今は承諾されてる彼の親御さんも、いざとなったら引き止めるかも知れません。そういった事態を予測しお父様は心配なのだと思います。

あとを継ぐとか彼の親が来いと呼んでくれたとか・・それもいいけど、計画どおり予定どおりにいかないのが人生です。

色んな先々の事態を考えて1番良いのは、彼の通勤可能範囲内でなるべくあなたのご実家に近い場所にある賃貸にあなたとご主人とお子さんだけで住むこと。
私はそう思います。

No.13 16/02/27 07:21
お礼

回答ありがとうございます。
質問されたことはきちんと話し合っています。
千葉県と山形県なのでどっちかがひっこすしか一緒に住む方法がありません。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧