注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

私のやったことそんなにおかしいことですか?

回答32 + お礼2 HIT数 25206 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
16/03/18 19:32(更新日時)

娘が、バイト始めました。先輩がみんな優しいくてすごくいい職場らしく、楽しいと言ってました。それでこの前、私は娘バイト中にお菓子持って差し入れに行ったんです。娘がお世話になってます、と言ったら店長さんとスタッフさんみんなニコニコしてお菓子受け取ってくれました。でもその日娘が帰るなり「恥ずかしかった、普通親が子供のバイト先に来たりしない、今まで先輩達とすごくうまくやってこれたのにお母さんのせいで変な雰囲気になった、もう辞めたい」みたいなことを泣きながら怒りながら言われました。親が子供のバイト先に差し入れに行くのってそんなにおかしなことですか?純粋に娘がお世話になってるからお礼にと思って差し入れに行っただけで悪意ありません、店長さんとスタッフさんみんなニコニコしながらお菓子受け取ってくれたので絶対変な雰囲気にはなってないと思います。どう思いますか?

タグ

No.2313162 16/03/17 23:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/17 23:23
通行人1 


過保護って思われたんだろね。

変な雰囲気にはなってないと思いますって、それは主が勝手に思ってるだけで娘の言葉が真実でしょ。

普通は差し入れとかしないよ…世間知らずなの主?

No.2 16/03/17 23:27
働く主婦さん2 ( 30代 ♀ )

過保護過ぎ。。。
気持ち悪い

No.3 16/03/17 23:28
通行人3 

差し入れを持ってきた親御さんを前にして、さすがに変な顔は出来ませんが内心かなり引きます。

微妙な空気になりますね。
娘さん、かわいそうです。

No.4 16/03/17 23:32
通行人4 

娘さんは高校生ですか?大学生でも、たまに居ますが
「もう子供じゃない」と思いたい年頃なのですよ。
「親が出てくる=子供だから」と思ってしまうんですよ。
私も中高の時は、そう感じてました。特に母やに対して。
もう、2~3年もすれば変わりますよ。
でも、それまではあまりタッチしない方が良いと思います。

No.5 16/03/17 23:39
お礼

どうして過保護と言われたり、引かれるのかがわかりません。たとえば「娘にこんな仕事をさせないでください!」とか言うなら立派なモンスターペアレントだと思いますが私はただ菓子折りを持って娘がお世話になってますと言っただけです。どうしてそれが非常識になるんですか?

No.6 16/03/17 23:41
通行人6 

思春期って、友人に親と一緒のところを見られるのも恥ずかしがる年頃です。
バイト先にお菓子持って行くって駄目でしょう。娘さん一人が築いた社会に、娘と私は一緒のセットですからね。と入っていく感じ。娘さんは恥ずかしさいっぱいだったでしょうね。
お客さんとして行ったほうがマシでしたが、もう二度と行かないこと。
娘さんには謝り、二度と行かないから。辞めないで続けて欲しい。と言いましょう。

No.7 16/03/18 00:03
通行人7 

入院のせいで欠勤して謝りに行くときにお菓子を包んで持っていくのはわかりますが…。
何もなければ行きません。
変に勘ぐられることも多々あるので、次回からはやらないようにしてください。

No.8 16/03/18 00:09
悩める人8 ( ♀ )

そんな親は今まで見たことないなぁ
あの子の母親って仕事で何かあったら乗り込んできそうな感じって思われたんじゃないかな

No.9 16/03/18 00:43
お姉さん9 ( 20代 ♀ )

娘さん高校生くらいなのかな?
過保護だとは思うけど気にするほどでもないような。
しょっちゅうなら引くけど一回差し入れ持って来店してサッサと帰ったんなら別に変じゃないと思う。

No.10 16/03/18 00:55
通行人10 ( 50代 ♂ )

あなた間違ってる

No.11 16/03/18 01:05
通行人11 

問題は主さんの行動の是非ではなく、娘さんは嫌だったという気持ちでは?

親が顔を出すことを気にする子もいれば気にしない子もいるし、その子の性格や感じ方がすべててす。

娘さんは嫌だったのですから、「良かれと思ってやったことだけど、嫌な思いをさせてごめんね。お母さんはもう顔を出さないから、やめないで頑張ってよ」と謝るのが一番かなと思います。

No.12 16/03/18 01:17
通行人12 

自分のした行為が間違って無いと思っている時点で変
娘さんに持たせるならわかるけど、いきなりバイト先に差し入れなんてあり得ない。
バイト先の人は社交辞令でその場はニコニコしていただけです

No.13 16/03/18 01:28
お助け人13 ( ♀ )

私もバイト先や転職したりすると母親が必ず様子を見にくるのですごく嫌でしたね。何故いちいち見にくるのよ!と怒ってました。母親は心配だし気になるからと答えてましたが、過保護だと思われるし恥ずかしいから嫌でしたね。

No.14 16/03/18 01:43
通行人14 

変な雰囲気になってると思いますね。子供が楽しくて報告したことに対して、お母さんがその世界に入ってきたら皆さんドン引きですね。

No.15 16/03/18 02:12
通行人15 

例えば、
娘さんが接客業のバイトの場合、
飲食店ならランチ等を客として食べに行く。
アパレル系なら客として顔をだすなり、売上の為に安い物でも購入してあげる。
レジ系なら客としてレジへ行く。
接客業のバイトの場合だと上記程度のことをされる親御さんは普通にいます。が、みなさん立場は客として我が子と関わるのが一般です。
が、工場内や社内でのみでの一般人とはあまり関わらない職種の場合、親御さんの送迎等はあっても、
基本的にどんな職種でもたかがバイト身分の我が子の為にとかしおり持参する親御さんはまずそうそういませんよ。
主さんは大切な娘さんだからというのはわかりますが、主さんの行為はいつまでたっても娘さんを自律させない行為と同様です。
社会にでたら職場に必ず娘さんとは合わないタイプの人間はでてくるものです。
よい方ばかりのバイト先にかしおり持参する貴方は、娘さんが酷く怒られたり傷つけられた時にはどうなるのでしょう?
親心からいちいち干渉すると、娘さんは気持ち的に成長するのが遅れたり、責任転嫁するようなタイプになってしまいますよ。
バイトできる年頃=自律始める年頃でもありますよね?
バイト先の職場は娘さんの職場であり、貴方の職場ではないんです。
自分は親だから!という肩書きで通る場とは違います。世間では気持ち的部分での常識のようなものも存在していて、そこに今回の主さんの行為が引っかかったものだと思います。

No.16 16/03/18 03:00
通行人16 ( ♀ )

飲食店で働いてたとき、実際に差し入れを持って来られたお母様がいました(というか一家で食事に来られた)初バイトで心配だったみたいです。引いたりは誰もなかったですが、本人次第かなというイメージでした。親を見られたくない年頃、本人が恥ずかしい!って思っちゃう、それが出たら変な空気になってた感じ。今後は温かく見守るくらいが無難ですね!

No.17 16/03/18 05:08
通行人17 

う~ん、お疲れ様〜
娘は確かに嫌がるよね(^_^)
親としてはわかるけどね、心配なんでしょう。そんな時は…何種類か考え方があるんじゃないかな
◉親の気持ちで考えればやるしやりたいじゃない
◉じゃ〜娘の気持ちとしたらどうですかね!わかりませんか?
あなたにも親がいたと思います!あなたがバイトしてるところに親が同じ事したらどうしますか?子供の頃を思い出してみてね

俺ももしやられたら恥ずかしいかもしれませんね。親としては心配だからやるんですが、子供としては困るよね
自分が子供の頃をどうでした
あっ!やるなら内緒でやれば良かったんじゃない!バレたら激怒されるけど(笑)

No.18 16/03/18 05:15
通行人18 

「過保護」の意味分かる?

皆さんの意見が分からないようなら

主さんまたやるね

子離れしなさいな

No.19 16/03/18 05:32
通行人19 

嫌な気持ちになりますよね。それなら娘さんにみんなでたべなさいと、お菓子を渡せばよかったよね

No.20 16/03/18 05:51
通行人20 ( ♂ )

>>私のやったことそんなにおかしいことですか?


おかしいよ。


バイトするくらいの年齢なら、回りの人間と自身独自のコミュニティ関係成立させている。


そんな中に親登場すれば、箱入娘なので皆さん気を使って下さいねとクギ刺しに行くようなモノ。


当然、回りは今までより娘さんに対して気を使わざる得ないから、接する態度も変わるだろう。


これが過保護って事だよ。

主さんも箱入で育ってきたの?


だとしたら、世間ずれしているのもやむを得ないかな。


No.21 16/03/18 06:28
おばかさん21 

家も来たよ(事務職)。ヤダ〜󾭛とは思ったけどさ、次の日になったら周りもそんな事忘れてるよ。
そんな事で、態度変わるとか雰囲気がどうとか、そっちのがオカシイよ。個人では見てくれてないって事なのかな。

No.22 16/03/18 07:58
通行人22 

旦那の職場に同じことしてみましょう

No.23 16/03/18 08:08
通行人23 

主さんが入れたってことはサービス業ですよね?
たまにそういう親御さんいらっしゃるので
特別おかしいとは思いませんが、
でもちょっと今後スタッフは
その子に気を使いますよね。
娘さんが嫌がってたらたとえ間違いじゃなくても
それはダメなことだったんですよ。

うちのレストランにも若い子の親御さんよく食べに来られますが、
自分の子以外のスタッフには
すごく無愛想で挨拶も無視なので大嫌いです。
マナーも悪いし。
(その子とはみんな仲良くやってます)

そんな親よりは個人的に私は
いいお母さんだと思いますけどね。

No.24 16/03/18 09:02
働く主婦さん24 

あまり主さんからのレスないですが

私も子を持つ親として主さんの気持ちはわかりますよ
でも娘さんはもう半分、大人です
何か失敗して周りの方に迷惑かけたとかなら菓子折も良いでしょうけど何もなく突然、持って行くのはちょっと普通の感覚ではないと思います
もう少し親として、出る時、様子観察する時を見極めましょう

あと、お礼レスないのも気になります
現実では良い親ぶって顔の見えない掲示板は、どうでも良いとの考えですか?

それの方が最低ですよ

No.25 16/03/18 11:25
お姉さん25 ( ♀ )

私は、母親が、娘がお世話になっているからお菓子を持ってこられたのは、おかしくないと思いますよ、
うちのバイトの男の子のお母さんが、差し入れにお菓子とか、持ってきてくれることがあったけど、良いお母さんだね、お礼を言っておいてね~って、みんな喜んでたよ
子供思いの優しいお母さんだってことぐらいしか、思わないです。
ただ、子供にとっては、嫌で恥ずかしいのがあったのかもしれないけど、
持って行く時、先に娘さんに断っておいた方が良かったかもしれないですね、
終わったことは、仕方がないので、これからは、行かない方がいいです。

No.26 16/03/18 13:18
通行人26 

家にも娘いるけど、そんな恥ずかしいことしないよ。
ちょっと考えれば分かるよね。
自分がやられたらどう思う?嫌じゃないの?恥ずかしくない?
ああ、あの子の親なんだ、確かに似てるぅー(笑)とか、あんま似てないじゃん、とか、すっげー老けてんだな!とか、まあいろいろ上司なり先輩なり同僚に思いっきり思われた、もしくは実際に言われたかもしれない娘さんがかわいそすぎる。

思春期の子供にとって親の存在って恥ずかしい時期なんだし、娘のテリトリーにズカズカ無神経に入っていく主が信じられない。デリカシー無さ過ぎ。

No.27 16/03/18 13:41
通行人27 

親心と娘さんのズレですね〜。
娘さんの気持ちわかります。
私もそうでした。恥ずかしいんです。大人の仲間入りしている自分が親が出てくると急に子供に戻される…というか…。親からするといつまでも子供だし何でそんなことで怒るのか、泣くのかわからないのかもしれませんが…。
私なんて部活にすら顔出して欲しくなかったです。大人になった今、考えると悪い事したなぁ〜って思います 笑
淋しいですが、大人になりたい娘さんの気持ちわかってあげて下さいね。
家では、存分に子供に戻らせて話をいっぱいして下さいね。

No.28 16/03/18 14:49
通行人28 ( ♀ )

いらん所にまで親にのこのこ出て来られるのって、死ぬほど恥ずかしい。

娘さんに同情するわ。

 

No.29 16/03/18 15:05
通行人29 ( ♀ )

これ、娘さんだったからまだマシな方で息子だったら、ドン引きされてますよね。ハッキリ言うと子離れ出来ない馬鹿親。恥ずかしいのでやめて下さい。

No.30 16/03/18 18:55
通行人30 

そろそろちゃんとお礼しましょう。皆さんの回答がなければ過保護な親のままだったんですからね。

No.31 16/03/18 19:01
お礼

すみません、ネット始めたばかりで用語みたいなのわからなくて。お札ってなんですか?

No.32 16/03/18 19:22
通行人30 

相談して見ず知らずの他人が回答をくれた。そのことについてどう感じているのでしょうか?主さんは一つ返事をしているわけだからネットが何とかの問題ではないです。

No.33 16/03/18 19:31
通行人33 

31で主がレスしてるのがお礼

レスに対して反論するんでなくちゃんと考えてみては

No.34 16/03/18 19:32
通行人16 ( ♀ )

お礼の間違いかと思います。一度してますね。時間があるならまた気持ちを話されたり、個別に思うことを言ってもいいかと思いますよ。満足ならスレを閉めてもいいのでは。私普段再レスすることはないのですが、今回主さんのスレは色んな意見があるなぁと、しみじみと見させてもらいました!私にも同じ歳の子がいます。私はしませんが、気持ちはとてもわかりますが、過保護になるんですね…過保護って意味わかる?みたいに言ってた人いましたが、過保護とはまた違うかなと思いましたが。なんにせよ、お札はないです!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧