退職者へのプレゼント

回答4 + お礼0 HIT数 1456 あ+ あ-

通行人
16/03/20 08:15(更新日時)

今年に入り、転職や妊娠やらで退職者が二人いました。
この二人は職場でも気さくで、飲み会を企画したりいろんな人と関わりを持っていました。

辞める都度、同僚女性Aが仕切って、一人500円くらいで有志を募り二人にプレゼントをあげました。
私もプレゼント選びなど、Aの補佐的な役割で2回とも参加しました。

そして、参加者の中に女性Tがいました。

このTが今月末辞めるのですが、Aから「Tさんにもなんかあげた方が良いよね?」と相談されました。

正直Tは全く誰とも話さず、私もほぼ話した事はありません。

ですが、私は以前の退職者へのプレゼントの企画者の内の一人なので、参加してもらった事もあり、私は「そうだね。あげようか」と返事をしました。

そしてやはり他の人にも有志を募ろうとAは言い出しました。

Aが企画する理由としては、一人では安い物しか買えないので、人数集めて少し良い物をあげようという事らしいです。
あと近々私含めAと仲良い人が二、三人立て続けに辞める予定なので、その時の為にこういう習慣を付けとくという狙いもあるのかな?と思っています。

ただ毎回あまり関係ない人も巻き込んでいるのでは?と思ってしまいます。
「退職する人の為に」という事で誘われたら、一度の額も大きくないですし、断り辛くほぼ強制参加みたいな所もあると思います。

ちなみに数年の間に何人か辞めていますが、仲間内だけでした。
もちろん会社や上司からはきちんとプレゼントがあります。

皆さんの職場では、あまり関わりない退職する人へプレゼントを送ったりしますか?

16/03/20 00:49 追記
迷惑だと感じたりしますか?

ちなみにA含め参加者はほとんど正社員ではありません。

No.2313868 16/03/20 00:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/20 02:02
働く主婦さん1 


普通は職場で会計係や事務の方で考えますよね?
個人的な贈り物は勿論、ありますが、グループ内で渡す事はあまりしません。
気持ちの問題であり、強制ではありません。
個人の選択権もあります。
そこは、はっきりと自分の意見を主張しても構わないでしょう。


No.2 16/03/20 07:03
通行人2 

大きな会社に働いていた時は退職者や定年退職など何かあるたびに
お別れ会などで飲み代やプレゼント代で3000円などかかり
生活に影響するほどになったことがありました。

退職するときに同じようにしてもらいましたが
嬉しい気持ちと参加したくないという気持ちがありましたね。

主さんの場合、正社員でないのなら従業員は特に何もする必要もなく、
辞める人と仲の良い人が個人的にすれば良いことだと思います。

No.3 16/03/20 08:08
経験者さん3 

正規職員ならともかく、出入りの激しい非正規相手にいちいちあげたくないのが本音だな~。言われたら花代として一応出してるけど、毎回300円くらい徴収される。派遣やパートさんに花代としてあげるくらいなら、タバコ買いたいわ。
勿論、個人的に好感触が高いパートさんなら、自腹でプレゼントする。1000円くらいだけど。

No.4 16/03/20 08:15
通行人4 

角が立つから面と向かってNOと言えないだけで、本音では自分に何の関係があるの?と感じている人もいるかもしれませんね。
だから元から付き合いのある仲間内でするのが理想かなと思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧