注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

扶養義務とは…?

回答5 + お礼2 HIT数 1895 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
07/01/15 22:17(更新日時)

子供の頃に、両親が離婚して、親権者は母親で、離婚後会ったことがない父親でも、子供には扶養義務はあるのでしょうか?ちなみに子供は未成年です。詳しい方、教えてください。

No.231400 07/01/15 00:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/15 00:39
通行人1 ( 30代 ♀ )

私が知ってる範囲では。親権と監護権があります。普通はこの2つを1つとして親権者と言うのですが、まれに離婚するにあたり両親で親権争いをして主さんの母親=親権を得る:子供の将来事故など大切な出来事の時、一番に連絡が来る人。金銭的にも子供に財産があれば守る義務がある。監護権=子供を育てる人、決定は出来ない。確かこんな感じだったと思います🙏違ってたらごめんなさい。でも母親が会いに来ないのは父親との約束事なのでは?

No.2 07/01/15 00:46
匿名希望2 ( ♀ )

扶養義務あります。母親に引き取られているなら、父親にあります。もちろん、母親は実質的に扶養してる訳だし…離婚したからと言って、子供である事にはかわりません。扶養の義務・面会の権利があります。

No.3 07/01/15 11:45
匿名希望3 ( ♀ )

質問の意味がどちらかわからないのですが、離婚していても親権は母親だとしても父親には扶養義務はあると思います。
あと父親が働けなくなったりしたときに子どもには父親を扶養する義務は発生します。
ただ、お子さんが未成年で学生の場合などは扶養出来ませんよね…
私の両親は離婚していて父親に引き取られ、親権も父親です
母親は数年前に倒れ寝たきりになりましたが、私自身持病があり母の介護は出来ないですし・金銭的援助も無理と役所には伝えてあります

No.4 07/01/15 20:30
お礼

やはり、子供の頃に別れたきりの父親でも、扶養義務は私にはあるのですね。
無知な私に教えていただき、皆さん、ありがとうございました🙇

No.5 07/01/15 20:39
匿名希望5 ( ♂ )

横レススイマセン。主さんは今未成年なんですか?

No.6 07/01/15 20:54
匿名希望3 ( ♀ )

ん?
主さんは未成年ですか?
未成年の時に別れても今現在の状態を見るので、今成人になっていれば扶養義務はありますよ

No.7 07/01/15 22:17
お礼

すみません💦
文面がおかしなことになってましたね。紛らわしくってすみませんでした。
私自身のことではなくて、姉が離婚をしていて、子供が負う扶養義務について最近話をしたもので、疑問に思いスレを作成したのです。紛らわしい思いをさせてしまいすみませんでした🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧