注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

知的障害者への食事のあげ方

回答2 + お礼0 HIT数 795 あ+ あ-

みどりん( 22 ♀ b36PCd )
16/03/21 13:06(更新日時)

知的障害者支援施設で生活支援員として新卒で入ることになり先週から研修中です。福祉系でない一般大学なのでこういったことは全くの素人です。
ある利用者様がご飯を食べようとしてくれません。その方は全介助必要な方で口に運ぼうとしても顔を背かれて酷い時は腕で抵抗されます。教えられた通りにやろうとしても食べようとしません。先輩の職員さんがやると仕方なく食べてくれますが私がやると絶対に口を開こうとしません。食べてくれないのは私が新人でその方は人見知りだからだと言われていますがどっちにしろご飯は食べさせないといけません。
今日は朝食をあげる番は最後の研修でしたが40分粘りましたが食べてもらえず、他の職員さんにやって頂きました。次から朝食をあげるのは1人でやらなければなりません。この方の他にも1人で5人程見守らなければならないので焦っています。食事をあげようとしている時、本当に泣きそうになりました。仕事に行くのがこわいです。
どうやって食べさせたら食べてくれるのでしょうか。

16/03/21 13:06 追記
いろいろ決まりがあってお茶は最後に飲むので水分は最初には取れません。(味噌汁はあれば最初に飲ませます。)また、おやつを食べる方でもないのでおやつを食べさせることも出来ません。
食べ物をあげるときの技術が悪いのでしょうか?

No.2314097 16/03/20 18:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/03/20 19:05
通行人1 

知的障害の方には、自閉的な傾向があります。
簡単に言えば、こだわりが強い。だから、食事をくれる人が変わったら、理解できないんですよ。あなたが新人ということより、慣れですよ。一年たてば、あなたしか受け付けないかも。慣れてください

No.2 16/03/20 19:39
通行人1 

追記
とりあえず、水分補給やおかしをあげて、あなたが飲食を担当することを認識させてあげてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧