注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

幼稚園に行けるか不安…

回答5 + お礼2 HIT数 885 あ+ あ-

悩める人
16/03/28 01:58(更新日時)

来月より幼稚園に入ります。娘の性格は内弁慶 で家や慣れ親しんだ数人の友達とはばか騒ぎで きます(- -;) 引っ込み思案でなかなか人になれません。幼稚 園のプレ保育の時も周りの子は楽しく先生の後 を追って活動できています

私はいつも引っ込み思案な娘になんでいかない の!?とかそんな風にしか思えなくて…もっと大 丈夫だよ出来なくてもいいくらいな気持ちでみ まもってあげなきゃならないんだろうなと思い ながらもなかなかそう思えずもどかしいです… なんでいかないの!?ままも一緒にいくから行っ てみよう!!っていっても娘は行かないといって 遠くからみていました…そんな娘にイライラし てしまいほんとだめな親だなと自信喪失です (;_;)もう二週間後には幼稚園…行かないと言わ れるのは覚悟していますが不安です

似たような経験されてどう乗り越えたかアドバイスください(;´д`)

No.2316516 16/03/27 11:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/27 12:07
通行人1 

場面緘黙症じゃないですか?!

No.2 16/03/27 14:01
通行人2 

慣れるから平気だよ。

子供ですから、初めからうまくやれないの。

先生に任せて見守る。

No.3 16/03/27 14:09
通行人3 ( ♀ )

春ですね。
うちの息子は4月から小学生になります。

3年間歩いて幼稚園に行きましたが、ゴールデンウイークをすぎても大半の子どもが朝から大泣きですから、主さんのお子さんだけではないので大丈夫ですよ。

はじめはなんだかんだ泣き叫んで預けるのが大変なのに、帰りにはケロッとしているものです。

うちの息子もはじめての環境になれるには、私がそばにいてもかなり時間がかかりました。
入園式は一人だけ泣いて写真にうつり、周りが先生と一緒に手遊びしても、泣いてしがみついてできませんでした。

言葉も他の子より遅かったですし、入園した年の5月に下の子の出産を控えていたのもあり、赤ちゃん返りや、赤ちゃんや幼稚園に対するストレス(←であろうと医師に言われていました)から酷い便秘にもなり、薬が何も効かず頻繁に摘便するような状態でもありました。

幼稚園に連れて行けば毎日泣き叫んで入らない、園庭を走って追いかけたこともあります。

はじめての遠足は私がその日に出産のため主人が行ったのですが、泣いてしがみついてゲームも出来ない、主人が先生に助けてくださいと言ったそうです。(卒園の日に当時の担任に挨拶に行ったら今でも覚えているけどって話ししていました)

お友達に叩かれ傷を作ったり、出来ない出来ないと拒否したり、悩んだり友達とうまくいかなかったり色々あり、先生にもたくさん迷惑をかけましたが、卒園した今、幼稚園が終わって寂しい寂しいと毎日言っています。

他のお友達は2学期はベビーカーに乗せられて道々泣いているのを親が必死に連れてきていました。

入園の翌日から、GWあけや夏休みあけなど、年少さんの下駄箱付近は大変です。
先生も朝はおんぶにだっこしていたり、お家に電話かけて少し話させて安心させたりもしていました。

お漏らしも凄かったですし、息子が行っていた幼稚園は一学年120人こえていましたから、先生方も必死だったと思います。

今となっては懐かしい思い出ですが、私もかなり心配していました。子どもの成長は早いですし、子どももそれなりに頑張っています。
はじめのうちは大変かもしれませんが、すぐに良い思い出となってしまいます。
これからの幼稚園生活を楽しんでください。
園バスもありましたけど、園の様子が知りたく徒歩で通園していました。片道20~30分お話しながら歩いた道のりが懐かしいです。

No.4 16/03/27 15:17
通行人4 

居ますね。泣きわめいてる子。
親は笑っとけば良いんです。
イライラしてもしょうがないですし。

No.5 16/03/27 19:45
通行人5 

先生もプロですから(*^^*)そんな子を何人見てきたことか。
送っていったら、あとはサクッと任せましょう。

No.6 16/03/28 01:56
お礼

>> 3 春ですね。 うちの息子は4月から小学生になります。 3年間歩いて幼稚園に行きましたが、ゴールデンウイークをすぎても大半の子どもが朝か… ご意見ありがとうございました(;_;)
うちだけではない!!と勇気づけられました!
あの時余計な心配をしたなぁ~と思える日が来ますよう頑張ります(;´д`)

No.7 16/03/28 01:58
お礼

>> 2 慣れるから平気だよ。 子供ですから、初めからうまくやれないの。 先生に任せて見守る。 そうですよね!!プロにお任せして…頑張れ娘!!で立ち去ります(;´д`)ありがとうございました☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧