注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

どちらの実家付近に住むかで悩んでます

回答19 + お礼11 HIT数 3318 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/03/31 10:28(更新日時)

妊娠が発覚し、彼と結婚することになりました。
住む場所で意見が分かれています。
彼は自分の実家の近くがいい、私は出産してからも今の職場で働き続けるので私の実家の近くの方がいいという感じです。
彼は母子家庭で義母はまだ40代なので生活費兼ねて料理が趣味なので飲食店で働いています。
私の母は地域の活動(PTAや子育て支援活動等)と自営業なので時間に関してはゆとりもありますし母からも「いざ子どもが体調を崩した、保育園に預けても迎えが必要と急な連絡が来ても私は対応できるし子どもが小さいうちはこっち側に住んである程度大きくなったらまた住む場所は彼の実家の近くにするとか考えたら?」ということです。
私自身、産休や育休、時短勤務は取れる職場ですがやはり同じ職場の先輩ママさんの意見を聞くとしょっちゅうは休めないから実家に頼んでるよと聞きました。
彼は営業職なので急に早退を取ったり育休は取れません。
なので私が頑張らないといけないのは目に見えています。
また彼は通勤用に車を所持していて駐車場代をマンションもしくは近所の駐車場に払うなら自分の実家に停めて義母に仕送り代わりに支払いたいとのことです。
お互いの通勤場所には私の実家の方が断然近いのですが彼は自分の地元なら遠い分高速代はもらえるけど私の地元は近くなるぶん、高速代をもらえないのが嫌ということでした。(高速代をもらって帰りだけ下道で帰ってその浮いたお金を貯金しています)
私としては夜は残業後に下道で遠いところまで帰って帰りが遅くなり、朝が辛いから高速で行くことを思うと結局どうなのかも思いますし、不正行為ではあるからなぁ…という気もあります。
そして私自身今は健康ですが幼い頃は冬場になると風邪やインフルエンザにかかり、1〜3月はほぼ通園できなかったのと妹はよく救急車を呼ぶくらいの病気にかかっては幼稚園を休んだり早退していたり、私の入園、入学説明会には騒ぐ小さい妹を連れて行けない時は祖母に妹を預かってもらってた等の話を聞くとやはり子どもが小さいうちは私側の実家に近い方が良い気持ちがあります。
私の地元は子育て支援が盛んで病児保育や無料の子育てサロン、0歳児から無料で遊べる施設もたくさんあるので。
また彼は将来的には両親が離婚するまで家族で住んでいた家(彼の実家付近)を取り戻すと言っています。
高級住宅街に建てた家だったそうですが事業の失敗で売り払わないといけなくなったそうで今は別の家族が住んでいるそうですがその住人が家を大切にしていないとご近所さんに聞き、絶対取り戻すと言ってききません。
私としてはたしかに思い出の家かもしれませんが誰かが住んでいる以上難しいと思いますし、取り戻すということは義母付きでしょうし、それなら新しい家を買って家族で思い出を作っていきたいという気持ちです。
最後の家を取り戻すという話はまだまだ先の話ですが今はとりあえずどちらに住むかで悩んでいます。
子育てをされている方、アドバイスをいただけないでしょうか。

No.2317241 16/03/29 12:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 16/03/29 13:17
お礼

>> 1 いくらデキちゃったからって、両方とも精神的自立ができてないし、今回の結婚は無しにして、おろしたほうが良いかも?絶対うまくいかないと思う。主は… 私も幼い考えですよね
おろすのだけはしたくないのが本音です。

No.4 16/03/29 13:17
お礼

>> 2 旦那さんの考えてることって浅いですよね。たしかに高速代のお金は浮くかもしれないけど、それだけじゃないですか?たかだか何千円のもんですよね?何… 月で2万円もらっていると聞きました。
だから大きいみたいです。

No.14 16/03/29 21:17
お礼

>> 5 あなたは産みたい&地元に住みたいと自己主張のみ押し通すつもりだろうけど、彼からしたら、あなたの地元に住むくらいなら、結婚無しでもいいんじゃな… そうですね…
彼とは18年の交際でしたがお互いが自分自分で子どものままでした。
付き合いと生活はまた違いますしね。

No.15 16/03/29 21:17
お礼

>> 6 長すぎて飽きた すみません。

No.16 16/03/29 21:18
お礼

>> 7 あなたの実家近くに一票 最初から実家に頼るのもあれですが
できればこの方が色々と助かる面はあります。

No.17 16/03/29 21:20
お礼

>> 8 なんだか、主さんも彼も「実家」「実家」と、実家ありきの結婚を考えられているようで、少し違和感を感じます。 結婚とは、実家から独立して、夫婦… たしかにそうですね。

彼ともきちんと話し合いをします。

No.18 16/03/29 21:21
お礼

>> 9 こうなったら、主さんの実家と彼の実家の中間地点に住む。 お互いの実家から離れた方が夫婦としての助け合いで絆が深まり自立心が成長できます… その発想がお互いなかったのでそれも話してみます。

No.19 16/03/29 21:27
お礼

>> 10 今見えてる「都合」だけでものごと決めてもいいけどさ。 この機に「どちらが夫婦の中でリーダーか」「どちらが最終的に物事を決めるボスか」を… 家族になるということについて深く考えさせられました。
そうですね、このままでは産まれてくる子どもがかわいそうですね。
住む場所以前のどちらが主導権でどちらにつくとしても覚悟がいるということを二人で考えます。

No.20 16/03/29 21:29
お礼

>> 11 どちらも折れないなら…どちらの実家からも半分の土地を探したら? そうですね。
それも視野に入れて考えてみます。

No.21 16/03/29 21:30
お礼

>> 12 出産後も仕事を続けるなら、やはり主さんの実家の傍に生活するべきです。 やはり、育児は女性の負担が大きいです。 子育てに優しいエリアならな… できればそれが一番は理想です。
仕事も続けたいので…

No.22 16/03/29 21:34
お礼

>> 13 結局親離れできない自立もできてない二人が、実家実家って。 どうせ離婚して出戻るタイプだから、どっちでもいいんじゃ。 29にもなってまだ子どもな自分が情けないです…
離婚はしたくないですので自己都合な考えを改めます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧