注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

苦しくてたまらないです。助けてください…

回答8 + お礼0 HIT数 1208 あ+ あ-

悩める人
16/04/08 18:02(更新日時)

新入社員歓迎式を終え、10日程経ちました。
私には同期全員で25人いて、その中で営業が8人です。
9日まで、事務、営業、整備士の全員で研修を行うのですが、
既にこの和の中に溶け込めないでいます。

私は営業で入社したのですが、
営業は男3名、女5名、計8名となっています。
その中で、女性が2名、2名で仲が良く
私は、既に取り残されています。
男子は三人で仲が良いです。
また、この男子と他の女性が仲が良く
その和の中にも入れません。

元々、私は静かな人ではありません
むしろ、うるさいくらいです。
ですが、他の同期はいわゆる派手系なグループで
高校で例えると、目立つグループです。
そんな目立つような人が集まっています。
私は高校時代、上辺な人間関係の中で毎日を過ごし
結局ハブられました。
苦しくて苦しくてたまらなかったです。
精神科にも通うほど、自分は壊れました。
今の状況が、高校の時と重なってしまい、
フラッシュバックして、家に帰ってきたら泣く毎日です。

仕事に行きたくない。けれど、ここで負けたらダメだ
自分に言い聞かせながら、仕事に出勤しています。
常に自分の中で、孤独感を感じてしまっています。
きっと、相手からしたら何も考えてないんだと思います。
かといって、同期が嫌いとかそういうつもりもありません。
ただ、その派手なノリについていけないということです。

配属先が決まるのが5月20日で、4/11から
約1ヶ月ちょっと、営業だけでの研修になるようになります。
それも不安、苦痛でたまりません、、

こんなこと甘えてることは自覚しています
ですが、辞めたいという一言にしかなりません。
ただ、ここでやめたって自分には、
デメリットしかない。それもわかっています。

こんな自分ではダメなこともわかっています。
弱音を吐いてしまいすみません。
長文失礼しました。誰か助けてください、、

No.2320397 16/04/08 07:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/08 07:05
通行人1 

誰も助けられません。

自分で乗り切るしかないです。

派手だろうと地味だろうと、一人が嫌なら仲良くやるしかない。

研修、頑張って。

No.2 16/04/08 07:23
通行人2 

こういう質問多いですが、そんなに同期と仲良くしないとダメですか?

会社は友人を作る場所ではなく、働きにいく場所ですよ。
まして、営業なら元々仲が良かったとしても成績の良し悪しでギクシャクする事も有るかもしれない。

それに同期と馴染めないまま研修が終われば、先輩と仲良くすれば良いだけですし、
同期とだって、飲み会なんかで一気に仲良くなったりする事もあります。

そんな数日行った研修期間で、辞めたいだのなんだのって早すぎます。
人間関係にビクつくより、早く仕事を覚えて一人前になる事に集中して下さい。

No.3 16/04/08 07:49
通行人3 

別に同期と連れになる必要なんか無いと思いますよ。
それに今は研修位だから仲良くやっていても、いざ仕事が始まれば営業成績で仲間割れなんか当たり前にあるし。
今から弱気じゃ仕事はどうしますか?
仕事のほうが何倍も辛いと思いますよ。
仕事さえ出来れば自然と人間関係も整ってきます。別に先輩上司と仲良くなっても良いのだし。
高校の友達作りとは違いますよ。
派手系は営業だからでしょうね。
確実に研修出来て良いじゃないですか。
仕事に集中して頑張ってください。
へらへら仲間と居ても甘ければ辞めて行くしかないのが社会人です。

No.4 16/04/08 07:59
通行人4 

最後の方で主さんはわかっているという言葉を何度か繰り返して使っておられますが、他人が助けてあげられないこともある、ということもすでに理解しておられると思います。
突き放したようで厳しい返事になってしまいましたが、時にはそんな吹っ切れた気持ちがあってもいいかもしれないですね・・

No.5 16/04/08 08:56
通行人5 

私は人見知りで、高校1年の時に1人行動をしていましたが、堂々としていたので段々周りから話しかけられるようになりました。何を考えてるかわからないように思われていましたが、そのクラスは同じ出身中学同士でもうグループが出来ていて、私は人見知りなりに一生懸命話しかけましたが、入れてもらえる感じじゃなかったんで、じゃ1人でいいやって感じでした。

救われるのはあなたが社会人ということです。だって、仕事で信頼を得られればいいんですから。それに、わからないところが必ず皆出てくるはずですから、そんな時にグループだなんだ言ってらんないです。
大丈夫ですよ。友達と同僚は違うんですから。割り切るのは時間がかかるかもしれませんが、1人でいるのを怖がらないほうがいいと思いますよ。

No.6 16/04/08 15:47
通行人6 

会社は仕事しに行く所で友達を作る所でもなければ遊ぶ所でもありません。仕事をしっかりして、仕事に支障をきたす様な行為をされたらその時は上司に相談してみていいのでは無いでしょうか。
仕事をしっかりしてさえいれば見ていてくれる人はいます。無理に溶け込む必要はないと思います。

No.7 16/04/08 16:24
お助け人7 ( ♀ )

分かっていても気になってしまうの分かります。私も何度でも経験しました、
でも仕事の人間関係ってずっと同じじゃないんです。流動的というかまた変わってきます。
いっそのこと一人でもいい!と割り切ることです。

No.8 16/04/08 18:02
通行人8 

辞める前に精神科で相談してはどうかと思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧