注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

会話

回答5 + お礼1 HIT数 536 あ+ あ-

学生さん
16/04/09 20:28(更新日時)

23歳女ですが、自分の話をするのがどうしても苦手です。
苦手というか、論理的に話すことができません。
どう話したら相手に伝わりやすいか、理解して反応してもらえるか、向こうの反応を聞いて会話を楽しめるか、いつまでたっても分かりません。そもそも、話そうと口を開くと他人とかぶる、ということも多々あります。
他人同士の会話を聞いていて、スムーズな会話がどんなものか分かってはいるんです。それを真似してみようと思っても、そもそも言葉がでてこなくて行き詰まるばかり。自分が話してて、相手に理解されないことが多いので、話をするのが怖くなって、全く苦手が克服されません。逆に、相手の話が、詳しく聞かないと理解できないこともよくあります。3人以上で話してて、1人の言葉が分からなくて質問したら、いや、だから…みたいな感じで解説してもらってると、他の人たちはもう分かってるという顔で聴いている…もしくは次に会話をもっていこうとするんです。私が会話の輪の中に入ると、流れが滞りやすい。それが自分でもよく分かるので、すごく嫌なんです。けど、分からないと自分だけが置いてけぼりになる…
関西人なのにオチがない、とか、何言ってるの?とか、厳しい言葉を浴びせられ、むしろそう扱われることで周りに助けられている気がします。けれど、迷惑かけてるな、と思うし、もっと賢い女性になりたいと切実に思います。
どうすれば論理的に話ができるようになりますか?どうすればスムーズな会話ができますか?
よろしくお願いします。

タグ

No.2320771 16/04/09 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/09 11:13
通行人1 

慣れもあるんじゃないかな?主さんはもうこうしたほうがいいとか分かってるんだし、あとは言葉のボキャブラリーやたくさん会話して慣れていくしかないんじゃないかなと思います。

No.2 16/04/09 11:39
お礼

ご意見ありがとうございます。その通りなんですけど、ボキャブラリーを増やそうとしても実際話をする場面に直面すると何も出てこなくなるんです。引き出しに物を入れても、いざという時に引き出せない。脳の言葉を司る領域が未発達なのでは…と本気で思うレベルです。おしゃべりな人の頭が羨ましいです。

No.3 16/04/09 14:27
通行人3 

主さんの書いた文章を読んだ感じだと、

説明わかりにくいとは思わなかったです。

もしかしたら気の利いたことを話そうとするより、

しっかり聴く方に力を入れたほうがいいのかな…

No.4 16/04/09 16:08
通行人4 

たくさんお話して会話に慣れるのがいいと思いますよ、たくさん経験していたら嫌でも慣れちゃいますし、上手に出来るようになりますよね

No.5 16/04/09 20:25
通行人5 

論理的にいこうとすると、説明が長いうえにオチがなぜ面白いのかまで説明してしまいそう。

わかりやすいボケをかまして、相手にツッコミ入れてもらうことからやってみたら?

それと自分を全部出そう、全部分かってもらおうとするからテンポが悪くなると思う。

なるべく短く端的に。ツッコミ入れるみたいにね。

全部説明しない方が、相手にも想像する自由があって窮屈にならないよ。

No.6 16/04/09 20:28
通行人6 

本番に弱いのは、場数を踏んでいないからです。
慣れてくれば、その時に応じた身の振り返り方が分かるようになってきます。
アプリの人工知能などと会話の練習をしてもいいかも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧