注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

保険屋さんに脅された

回答9 + お礼0 HIT数 3568 あ+ あ-

通行人( ♀ )
16/04/17 20:22(更新日時)

我が家は保険は家族四人県民共済のみです。
旦那は総合保障で2000円の掛け金
私は医療保障で2000円の掛け金
子供二人はそれぞれ1000円ずつの掛け金です。

あとは、上の子供の学資として終身保険月1万弱ほど。下は生まれて数ヵ月で保険を検討中です。
今日、まさに下の子供の学資の相談に友人の旦那様が保険屋さんなので話を聞きました。
もっともっと手厚い保障が必要だと力説され、不安になりました。
年収は400万ほどの主人37才です。
やはり、終身保険を何本もやるべきでしょうか。

No.2321797 16/04/12 14:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/12 14:39
通行人1 

知りあいの保険屋としても利益優先にするため手厚い保障が必要だと力説
されるのは当然といえます。今後保険に入ったとしても何かと
薦めてくると思うので判断が難しい所です。

No.2 16/04/12 15:15
悩める人2 

入るなら郵便局にしとき

No.3 16/04/12 15:20
先輩3 

私も県民共済のみです
ただもう少し掛け金高いけど
入院日額1万円以上貰えるようにはしていた方が良くないかな?

No.4 16/04/12 15:45
通行人4 

保険の窓口とかだと優しく親切ですよ。
強要もされませんし、予算にあったの探してくれます。
知り合いの保険に入るのはもう懲り懲りです。

うちも主さんところぐらいの収入で
県民共済考えましたけど、
やはり手厚くないし、メインは別にしてる人多いみたいで。
サブなら有りかと。

夫がなにかあったら
払っていけない・食べていけないので、
夫だけで4つの保険に入りましたよ。
70までの一つ、終身一つ、医療とがん保険一つずつ。
でもトータルそこまで高くないです。
内一つは貯蓄型。貯金だと思って頑張ってます。

これで急遽何かあってもとりあえずは安心。
お金なくて手術してあげれないとか
一生後悔しますもん(>_<)
結婚に際してお金かなり使ったので、
今から貯金がんばります(ง •̀ •́ )ง

主さんは貯金ガッツリされてるなら
とりあえずはいいんじゃ?(^^)
でも年齢上がるごとに保険料も上がるので、
入るなら早い方がいいかなと思いますよ。
分からないことはその旦那様に
とことん聞きましょう。

夫にはあくまで『お守り』だから
一層健康で長生きでいてね、とお願いしました♡

No.5 16/04/12 15:50
通行人5 

終身保険に何本も入る必要はありません。
必要な補償が受けられるものに加入していたら問題ありません。

その人も別に脅してはいないと思いますよ?
ただ何かあった時の保険ですから、保険に詳しい人からすると心配になるからでしょう。

本人が必要性を感じてなくて保険料を払いたくなければ今のままでいいんじゃないですか?

子供が大学卒業まで二千万必要と言われてますから二人で四千万。
それ以外にも月々の生活費が掛かりますから、もし旦那が病気になって働けなくなったり亡くなった場合どうやって生きて行くか考えておけばいいと思います。

あまりにもアレもコレもと補償増やすと保険料が高くて生活出来なければ元も子もありませんからね

県民共済だと死亡補償が少ないからもしもの時は主さんがバリバリ働けば問題ないでしょう。

No.6 16/04/12 16:12
通行人6 

女性は“女性疾病特約”を必ずつけること

No.7 16/04/12 16:25
通行人7 ( ♀ )

県民共済が どれほどの保険か分かりませんが、万が一ご主人に何かあっても主さんが大丈夫だと思ってるなら入る必要も無いと思いますが 癌や三大疾病など手厚くしてありますか?お子様にも 色々とお金がかかると思いますが一家の主ですので きっと保険屋さんも言ったのではないかなぁ?脅しとかではなくてね。

No.8 16/04/12 18:07
通行人8 

自分なら入らない。
国がやってる立派な保険や年金に入ってるうえに県民共済まで入ってるんでしょう。
これ以上いらない。

病気しても高額療養費の多くは国が払ってくれるから安心。
自己負担分は県民共済でカバーできるよ。
それでも心配なら保険に払ったつもりで貯金すれば良い。

主の旦那さんの年齢で死ぬ確率は、0.1%程度で99.9%死なない。
死ぬ理由は事故や自殺が多いと思うが病死なら癌が多いのかな。

もし死んだら年金くれるけど足りない分は働くしかないね。
不慮の事故はあるから自動車保険に特約つけて充実させましょう。

No.9 16/04/17 20:22
通行人9 

家族全員で県民共済に入ってます。もう一つ、夫婦の為に生命保険入ってます。
入ってない家庭もありますから、入ってたら、少しでも、もらえるから

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧