お子様に古風ネームをつけた方に質問です!

回答10 + お礼1 HIT数 12558 あ+ あ-

未来を信じる( ♀ VcCPCd )
16/04/25 02:45(更新日時)

子供に古風ネームを付けた方に質問です!
現在妊娠中で女の子の名前を考えています。

命名辞典に特集がされるほど、いま古風ネームが流行ってるとのことですが、実際子供に古風ネームを付けられた方、どのくらいいるんだろうと知りたくなりました。

また、つけた結果、
やっぱり地味だったかな…とか
周りの反応がイマイチだったとか、
子供が嫌がってるとか、

そういったマイナスなことはありましたか?!

その反対に、
やっぱり古風にしてよかった!!と思うことってありますか?!

古風ネームに憧れがあり、
子供に付けたいなと思う反面、
子供に嫌がられたらどうしようとか
周りの反応も気になってしまい。

どの程度の古風かというのでと変わってくるとは思うんですが…

体験談お聞かせくださいませ!
よろしくお願いします!

No.2323541 16/04/17 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/17 22:36
通行人1 

古風ネームって、『古風と言うより和風で、だけど華やかさもあり洒落てる名前』と、『単に古臭くて今の時代だとダサいだけの名前』があると思う。
主さんがどちらの事言ってるのか分からないけど、今の時代に『花子』とか『良子よしこ』だと、私なら嫌だ。
親がキラキラネームに対抗心出した結果、下手に悪目立ちする名前付けちゃった感じするし。

No.2 16/04/17 22:39
経験者さん2 ( ♀ )

うちは主人の仕事柄仕事場兼自宅にお年を召された方が良く来るのもあり、誰からも読んでもらえる様な読みの名前にしました。まだ子供が小さいので自分の名前は古風とかわからないみたいです、もう少し年頃になったら何か言われるのかな?
でも、うちの幼稚園には以外と古風な名前の子多いですよ~、女の子も男の子も読めないような難解な名前の子は今のところいないですが、習い事のクラスには難読な名前、キラキラネームが多いです。
自分が古風な名前をつけたから言うわけではありませんが、キラキラネームの親御さんは「あ~、なるほど」という感じの親御さん多いような気がします。
古風と言うか、普通に読める名前の子の親御さんはやはりそれなりに品があるような気がします…、個人の勝手な見解なのでそうで無い方もいらっしゃるかもしれません。
主さんは自分の名前嫌いですか?
私は普通の名前ですが、両親が字画や由来を考えてつけてくれたんだと思うととてもありがたいし、お子さんもきっと大人になったらどんな名前でも、素敵な名前と思ってくれると思いますよ。
名付け頑張ってください。

No.3 16/04/17 23:59
通行人3 

言えてるね。
古風と言っても今風アレンジとか今でも通用する古風ならいいけど、
単にダサい昭和丸出しだと子どもが可哀想

加奈子 とか 絵里子 とか 理利子 とか 麻衣子 とかならいけるけど

絹子 とか 加寿子 とか 千栄子 とか 昭和おばさんに多い名前は
避けたほうがいいと思うよ。

No.4 16/04/18 05:58
通行人4 ( 30代 ♀ )

義人
孝樹
佳澄
清香
千裕

隼人
これ、全部ここ一年で私の友達がつけた名前です。(第一子ベビーブームです。)全部読めるし、キラキラはいません。古すぎる名前でもないし。私はすでに二人子供がいますが、もちろんキラキラではないし、次の子供が出来たらみちるという名前にしたいです。

No.5 16/04/18 08:15
お礼

みなさま回答ありがとうございます!

さすがに、超古風!なお名前はつけるつもりはありませんm(__)m
節子とか茂代とか…
これからの子には少しかわいそうですよね。
そういうバランスには気をつけないととは思っています。

加奈子ちゃん、麻衣子ちゃんとかは音もきれいですし、どの時代になっても好感が持たれそうで、よさそうですね。

最近出産されたお友達のお名前書いてくださった方もありがとうございます!
なるほど、とても読みやすく、ほっとするお名前ばかりなんですね!

もう少し古風寄りの

史乃 あやの
志乃 しの
佳世 かよ
紗代 さよ
富美加 ふみか

とかどうなんだろうと思いまして…
(芸能人でも最近いますよね。清水富美加さんとか、大野いとさん、二階堂ふみさんとか。)

りおちゃん、れなちゃん、さらちゃん、かのんちゃん、あんりちゃん、たちに交じるとやっぱり古いなぁって本人も思ったりすんでしょうか…

いろいろ考えちゃって混乱してしまいます。

No.6 16/04/18 09:31
通行人6 ( ♀ )

うちは花香って付けたけど
周りは花子、花笑、花乃ちゃんがいます
古風になるのかな?
キラキラより、普通の名前が多いと思います。

No.7 16/04/18 12:16
通行人1 

史乃 あやの
志乃 しの
佳世 かよ
紗代 さよ
富美加 ふみか

主さんの言う古風な名前、私の感覚では『単に古臭くて今の時代だとダサいだけの名前』ではありません。
全部素敵(^^)

ダサい名前って、中途半端に昔に多かった、当時の普通の名前なんですよね。お婆ちゃん世代の。
主さんの名前候補は古風だけど華やかさもあり、でも派手ではなく自己主張の強すぎない良い名前だと思います。
たまにそういう名前の子いますが、凄く素敵だと思いますよ(*^^*)

No.8 16/04/18 14:42
通行人8 

子の何がいけないの? 古風ネームとやらには、子が含まれてる。むしろ、原点回帰で好まれてると思うけど…。

No.9 16/04/23 15:30
匿名さん9 

主な古風な名前
京香(きょうか)・琴音(ことね)・彩乃(あやの)・涼香(すずか)・和香(わか)・紗奈(さな)・風花(ふうか)・和音(かずね)・奈津水(なつみ)・彩芽(あやめ)・清花(さやか)・千里(ちさと)・琴美(ことみ)・柚(ゆず)・志乃舞(しのぶ)・風美(ふみ)・桜(さくら)・若葉(わかば)・楓(かえで)・絢音(あやね)・柚果(ゆずか)・桃(もも)・果凛(かりん)・瑠璃(るり)・茉莉(まり)・若菜(わかな)・百恵(ももえ)・里紗(りさ)・結香(ゆか)・友里(ゆり)・皐月(さつき)・凛音(りんね)・美里(みさと)・夕夏(ゆうか)・美琴(みこと)・渚(なぎさ)・葉流(はる)・真琴(まこと)・志津香(しづか)
何か参考になる名前があるといいのですが…

No.10 16/04/25 00:03
経験者さん10 

友人が京都市内のクラブでバイトしてましたが、源氏名が古都野でした。
他にも京香、紫乃、小糸などいたようです。
高級クラブほど古風な名前が多いのかな。

キャバクラは軽いバカっぽい名前が多いような?

No.11 16/04/25 02:45
通行人11 ( ♀ )

結局は子供の性格によるのではないですかね。

ちょっとミーハーで、可愛いものや流行りものが好きな性格の子供なら、「なんで今風の可愛い名前つけてくれなかったの!」って思うんでしょうし、「流行りでつけた名前なんてイヤ!私は落ち着いた名前の方が好き。読める名前の方がいいし」って性格なら古風の名前の方が喜ばれるかもしれませんね。

子供の性格はわかりませんので、やはり親が意味を込めてつけた名前ならいいってのが結論ではないでしょうか?

よほど非常識なキラキラでない限り、今風の名前でも古風な名前でも素敵だと思います。

ただ子供本人が気に入るかどうかは、その子次第ですからね。

うちは読める漢字で、昭和っぽくなく平成らしい名前。でもキラキラではなく、名前らしい名前で、女の子っぽい可愛らしさと、呼びやすさで絞り…そして最終候補の中から画数で決めました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧