関連する話題
過干渉の義母。もう本当にうざい… 結婚したら同居!と騒ぐ義母を説得しなんとか別居できたが、義実家から徒歩1分の目の前のアパートに住むのが条件。 いざ

同居解消したい!

回答7 + お礼7 HIT数 1506 あ+ あ-

働く主婦さん
16/04/18 22:55(更新日時)

旦那、生後7カ月になる娘、旦那のお母さんと暮らしています。完全同居です。
夫婦2人で土地と家を購入し、ローンも2人で払っています。経済的援助はなしで、義母からは生活費を3万円もらっています。性格が悪い人ではないんですが、やはり他人との生活は疲れます。小さなストレスが溜まっている状態です。正直、旦那の実家なら、もしくは旦那がローンを全額払ってくれているなら、我慢もしなければならないなあと思います。しかし、土地も家も半分は私の名義でローンも負担してそもそも自分の家なのにこの疲労感は何なのなか。それなら賃貸で自由に暮らしてた方が良かったと思ってしまいます。
産後は、私が神経質になっていたせいもありますが、「母乳は出たの?」とか「お腹を引っ込める体操はもうしていいのかね?」とか、退院したその日に言われましたから。悪気はなくてもデリカシーに欠けるように思います。実母にはそんなこと言われたことないです。
最近は、私の友達が家に遊びに来ることを前もって言っていたのですが、仕事中の義母からこのLINE。
「おはようです。
明日。お友達がくるみたいで…
トイレのマットが汚れている気がするので 洗濯がすくなければ 洗ってください。トイレ掃除は帰ってからやります。」
そんなに汚れてないし、トイレ掃除はするつもりでしたよ。これって余計なお世話だと思いませんか?言い方は気をつけてるかもしれないけど、ものすごく負担。しかも義母の友達ならともかく私の友達ですけど!
私はずぼらだけど、友達が来る前はちゃんと玄関や部屋、水回りは掃除しています。
月3万で口出しするなと思うのは性格が悪いんでしょうか?
昨日も娘のお座りの練習こっそりしてるし。背骨に負担がかかるから無理にしなくていいんだよ!私が負担にならない程度にやってるんだよー!
とにかくほっといてくれー!
みなさんなら別居しますか?
長文、失礼しました。

タグ

No.2323683 16/04/18 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/18 11:22
働く主婦さん1 

旦那さんは長男? 同居じゃないとダメなのですか?

あと、姑さんは趣味や友人関係が広い人ならいいのにね。私ならストレスたまって、爆発しそう!笑

No.2 16/04/18 11:34
通行人2 

でもそうなると義母を追い出す形になるってことですよね?実際問題、ローンに賃貸持ってなったら苦しくなるだろうし。そうなると旦那さんは首を縦に振らなそうな気がします。せめてお互い干渉し合わないくらいのルールはほしいですね。

No.3 16/04/18 11:44
通行人3 

女の人の苦労はぼくはなかなかわからないですが、男の人には想像もつかない大変さがあるのは察します。その上で、ぼくなりに思うことは、もし自分がいつか一人ぼっちになった時、子供が一緒に住もうと言ってくれたらどんなに嬉しいか、心強いか。逆に子供の配偶者に同居は嫌だと言われた時はどんな気持ちになるか。それを聞いた旦那さんはあなたと母の板挟みで苦しむんじゃないでしょうか?みんな、子供の時に親にさんざんしてもらったから今があるんじゃないでしょうか。僕は昨年、母をなくしました。親孝行は生きてるうちにするもんだと痛感しました。いつかお母さんが亡くなった時に旦那さんにありがとうと言われるのか、俺は母をもっと大切にしたかったって言われるのか、これからのやり方で変わると思います。あなたの大変さも人はなかなかわかってくれないですよね。でも、子供はあなたや旦那さんの背中を見て育つと思います。よく話し合って、みんなが納得できるようにしてあげて下さい。何もわからない第三者が勝手なことばかり言って申し訳ありませんでした。

No.4 16/04/18 12:10
通行人4 

そう簡単には行かないでしょうけれど、別居できるなら別居してしまいたい気持ちも湧きますね

主さんがおっしゃる通り、半分は自分の名義で手に入れた家の中で息をひそめて暮らすのは理不尽かもしれません

No.5 16/04/18 12:30
通行人5 

本文を見る限り
…主さんは、同居に向いてないよ。

お金はかかるけど、
今からでも、全部旦那名義に変えたら?
私はそうしたよ。
頭金を沢山出したのなら
返してもらうように話し合い。

姑さんなりに気を使っているし
孫を可愛がってくれている。
何をしても貴女は気に入らないんだよ。

愛する旦那さんを産み、育ててくれた人でしょ?

もう少し大人にならないと…
誰かを傷つける結果になりますよ。



No.6 16/04/18 13:44
通行人6 ( 40代 ♀ )

旦那さんのお母さんだから遠慮や尊重はしなきゃいけないけどその家の女主人は主さんなのですから。

その辺は柔らかな表現でピシャリと口出しされたくないことを伝えるべきかと思います。

優しげだけど、きつい嫁だと思われるくらいがちょうど良いのでは?

No.7 16/04/18 16:39
通行人7 ( ♀ )

主さんは「放っといてくれ」と思うタイプなんですね。

私の母は「平日昼間の家事と育児は姑に任せた。私は仕事を頑張る!」と考えるタイプだったので、家事負担の割合が祖母7:母3でした。育児負担は半々くらいだったのかな。

私の母と祖母の場合は時間で家事と育児の係が決められていましたが、家事は場所別に分けても良いと思います。
はっきりとテリトリー分けしてはいかがでしょうか?
少しはストレスが減ると思います。

No.8 16/04/18 21:32
お礼

>> 1 旦那さんは長男? 同居じゃないとダメなのですか? あと、姑さんは趣味や友人関係が広い人ならいいのにね。私ならストレスたまって、爆発しそ… 長男です。同居は私が承諾してしまいました。本当に後悔です。
旦那に相談すると、やはり引き取り同居なので今更出て行けとは言えないみたいです。ただ、私が暮らしやすいように同居のルール(干渉しないことなど)を決めて義母に守ってもらうことにしました。今度3人で話し合う予定です。
ありがとうございます。

No.9 16/04/18 21:34
お礼

>> 2 でもそうなると義母を追い出す形になるってことですよね?実際問題、ローンに賃貸持ってなったら苦しくなるだろうし。そうなると旦那さんは首を縦に振… ありがとうございます。
義母に経済力もなく、今さら出て行けとは言えないみたいです。
ただ、私が干渉されたくないということは分かってくれて、同居のルールを決めて義母に守ってもらうことにしました。今度3人で話す予定です。ありがとうございます。

No.10 16/04/18 21:39
お礼

>> 3 女の人の苦労はぼくはなかなかわからないですが、男の人には想像もつかない大変さがあるのは察します。その上で、ぼくなりに思うことは、もし自分がい… ありがとうございます。確かに旦那にとっては大切なお母さんですよね。それもふまえつつ私が暮らしやすいように、同居のルールを決めることにしました。掃除や子育てのことには干渉しないようにしてもらいます。やっぱり私も今まで我慢してきたこともあるので、これからは我慢しません(笑)
旦那さん側からのご意見、とても参考になりました。

No.11 16/04/18 21:43
お礼

>> 5 本文を見る限り …主さんは、同居に向いてないよ。 お金はかかるけど、 今からでも、全部旦那名義に変えたら? 私はそうしたよ。 … ありがとうございます。同居に向いてないのに同居してしまったから悩んでるんです。
旦那を産み育ててくれた人ですけど、何を言われてもいいわけじゃありませんからね。ローンを払ってるマイホームで不自由な思いしたくないですから。

No.12 16/04/18 21:46
お礼

>> 6 旦那さんのお母さんだから遠慮や尊重はしなきゃいけないけどその家の女主人は主さんなのですから。 その辺は柔らかな表現でピシャリと口出しさ… ありがとうございます。優しげだけどきつい嫁、いいですね(笑)
こちらの要求をきちんと伝えようと思います。

No.13 16/04/18 22:47
お礼

>> 4 そう簡単には行かないでしょうけれど、別居できるなら別居してしまいたい気持ちも湧きますね 主さんがおっしゃる通り、半分は自分の名義で手に… ありがとうございます。
順番が前後してすみません。
気持ち分かってくれて嬉しいです。
やっぱり理不尽だしモヤモヤしますね。これからはこちらの要求もきちんと伝え、嫌なことははっきり言おうと思いました。

No.14 16/04/18 22:55
お礼

>> 7 主さんは「放っといてくれ」と思うタイプなんですね。 私の母は「平日昼間の家事と育児は姑に任せた。私は仕事を頑張る!」と考えるタイプだっ… そうなんです。世話好きの義母と、放っておいてくれタイプの嫁なんです。子育てに関しては実親の方があま口出ししてこないので、義母がガツガツくるのが受け入れられないですね(^^; つい最近も、乳児湿疹がひどい、病院だ薬だって何回も騒がれましたから。結局病院行ったら、「治りかけてるので薬は必要ない」って言われたんですよ。
家事を場所別に分ける。いいですね。提案してみます。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧