仕事を休んでしまう

回答12 + お礼12 HIT数 1643 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
16/04/21 02:52(更新日時)

一月の終わりに鬱病と診断され、一ヶ月休養して三月から知人の紹介で新しい仕事を始めました。

業務的にはレジのみで前職に比べたら比較的やりやすいのですが夜の人数が不足していて必然的に社員さんを除いて新人ながら長時間働いている方に当たります。

一ヶ月目にしんどくなり四日程休んでしまい、何とか復帰しましたが今月また昨日仕事を休んでしまいました。

病院には通院に通っていて症状もそこまで重い訳ではありませんが気分が落ち込み、頭痛などで結果仕事を休んでしまいます…

職場の人には鬱病だと話してはいません。
皆さん優しくて本当に働きやすい環境だと思うのですがどうしても辛くなってしまいます。

本当にただ甘えていて情けないのですが……
昨日偶然知り合いが職場で買い物に行ったらしく、休みだった?店員さん一人でやってたと聞き罪悪感が増してきて申し訳ない事をしたと改めて感じました。

前職でも数日休んだり同じ事を繰り返してしまい今に至ります。
鬱病というより休み癖ですよね、こんなの……

もうどうしていいか分かりません。
辞めたくないですがまたこうなると思うと不安で仕方ありません。

本当にお恥ずかしい悩みですがお話を聞いて頂けると有り難いです。

タグ

No.2324317 16/04/20 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/04/20 08:43
経験者さん1 

うつ病だと言い訳したところで、「なら辞めろ」としか思われない。別に病気でもいいのよ。決まったシフトに穴さえ開けなきゃね。急に休まれるのが一番困るわけだから。日数を減らすなりして、自分の甘ったれ根性に合わせた稼働をしてください。それがメンヘラに出来る唯一のこと。

No.2 16/04/20 08:47
通行人2 

まだ鬱が良くなっていない時に
復帰すると心身きついのではないでしょうか。

鬱は病気です。これは甘えではないです。

このまま休むことが続くようなら
辞めて良くなるまで療養したほうが良いと思います。

No.3 16/04/20 08:52
お礼

>> 1 うつ病だと言い訳したところで、「なら辞めろ」としか思われない。別に病気でもいいのよ。決まったシフトに穴さえ開けなきゃね。急に休まれるのが一番… レスありがとうございます。

そうですよね…
本当に迷惑ばかり掛けていると思います。
日数減らして穴を空けないよう頑張ります。

No.4 16/04/20 08:52
通行人4 

鬱病の方に頑張れって逆効果だって聞いたことがあります。シフトが入ってるのに急に休まれると他の人にすごく負担がかかってしまうので、上司の方に、最近体調がすぐれないので、少し無理のないシフトにしてもらえないか相談してみたらいかがでしょう?急に休んでみんなに迷惑かけたくないって。だんだん意欲も出てきたら、少しずつ増やしていけばいいんじゃないでしょうか。

No.5 16/04/20 08:54
お礼

>> 2 まだ鬱が良くなっていない時に 復帰すると心身きついのではないでしょうか。 鬱は病気です。これは甘えではないです。 このまま休む… レスありがとうございます。

そうなんでしょうか……
甘えではないと言って頂けて少し気が楽になりました。

はい、様子見て考えてみます。

No.6 16/04/20 08:57
お礼

>> 4 鬱病の方に頑張れって逆効果だって聞いたことがあります。シフトが入ってるのに急に休まれると他の人にすごく負担がかかってしまうので、上司の方に、… レスありがとうございます。

そうなんでしょうか…
はい、本当に負担が掛かるのは理解しています……おっしゃ通り、上司に相談しようと思います。

はい、本当にありがとうございます。

No.7 16/04/20 08:57
お姉さん7 ( ♀ )

どんな事情であっても急に休まれるとイラッとします。

なので、主さんは始めから休み多目のシフトにするのはどうですか?
収入は減りますけど、通常シフトにして欠勤多いより、
最初から週に3回しか勤務出来ませんってした方が楽じゃないですか?

No.8 16/04/20 09:01
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

本当にそうですよね。
負担がくるのは他の方ですし…

はい、今は週5で入っています。
収入より職場の方に迷惑を掛けたくないので本当にそうしようと思います。

No.9 16/04/20 09:07
匿名さん9 

主さんの踏ん張れるペースで

続けていかれたらいいのかなと思います。

実力以上の力を出してもそういった状態は

一時しか維持できないので、

持続的に出来ることをやっていきましょう。

No.10 16/04/20 09:12
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

はい、そうしようと思います。
シフトの事も相談して自分なりにやろうと思います。

出来る事をやります。

No.11 16/04/20 14:23
匿名さん11 

頑張り屋さんなんですね。
新しいことを始めるってすごくすごく
勇気のいることだと思いますよ。
私も鬱ですが、怖くて仕方ないです。
なかなか動けずにいます。
お休みして申し訳ないなって気持ち
あるのなら休み癖じゃないし、甘えでも
ないですよ。本当に休み癖がある人や
甘えている人は、休んでも何にも感じない
人だと思います。自分の出来るペースで
お仕事するといいと思いますよ!
自分の時間も気持ちも大切にしてくださいね。

No.12 16/04/20 14:33
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

全然そんな事ないです。
そうですよね、働きつつもやっぱり怖いなと思う瞬間が多々あります。

そう言って頂けて助かります。
今日も凄くそれで辛くなっていたので本当に救われました。

はい、そうします。
ありがとうございます。

No.13 16/04/20 15:15
通行人13 ( 30代 ♂ )

うちの嫁も以前主さんみたいな感じでしたが、何回か転職してるうちに自分にあうのか機嫌よさそうに通ってました。シフトがきついとかじゃなくあうあわないじゃないですか?

No.14 16/04/20 15:30
通行人14 

頑張れと言っちゃいけないうつ病は従来型のうつ病です。
新型うつ病は、いわゆる甘え病みたいなもので、頑張れくらい言わないと悪化します。
従来型か新型か、むしろうつ病自体の診断が曖昧で、本当に病気かはわからないんです。

主さんは真面目な感じがするし、従来型だと思いますが、そこまで辛い環境下でもないんだから、新型か?とも思います。

従来型はずっと気分が沈み、自分をうつ病とは認めず、治療には消極的だが治療薬は効く。自罰的で不眠、食欲不振、体重減少、動きが緩慢になるなどがあります。
新型は趣味などは楽しく活動でき、自らうつ病だと治療をしたがりますが、治療薬は効かない。他罰的で過眠の傾向があります。期限や納期を嫌い、嫌なことから逃げる傾向があります。

どちらかの見極めが大事ですよ。

No.15 16/04/20 16:26
お礼

>> 13 うちの嫁も以前主さんみたいな感じでしたが、何回か転職してるうちに自分にあうのか機嫌よさそうに通ってました。シフトがきついとかじゃなくあうあわ… レスありがとうございます。

そうなんですね。

前職でも似たような事をしていて今の仕事をしているんですが経験があるので自分ではやりやすく合っていると感じていたので意外なお言葉でした。

すぐ辞めるのはやはり申し訳ないので少しシフトを減らして続けてみて様子を見ようと思います。

No.16 16/04/20 16:29
お礼

>> 14 頑張れと言っちゃいけないうつ病は従来型のうつ病です。 新型うつ病は、いわゆる甘え病みたいなもので、頑張れくらい言わないと悪化します。 従… レスありがとうございます。

そうなんですね、二種類あるとは知りませんでした……
病院でも診断されましたが私は自分が鬱病だとは未だに思えていません。

趣味がなく仕事ばかりしてきたので今の仕事に変わっても休みの日はしたい事もなく一日中ぼーっとしてしまいます。

二種類とも当てはまるようなという感じです…詳しくありがとうございます。

No.17 16/04/20 18:06
通行人17 

どうしても休んでしまうなら辞めた方がいい。
どんどん自分で自分の首絞めるよ。
きちんと治療しないと長引くし。
一度環境を変えないと同じような状態が続くだけ。
親とかに一時的に甘えられないの?

No.18 16/04/20 18:54
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

そうですよね…大丈夫な時は暫く働けているんですがいつこうなるか分かりませんし。

はい、その通りですね。
前回も実家に帰っていたので今回も相談しようと思います。

No.19 16/04/20 22:24
案内人さん19 

出来ない自分を攻めるのでは無く
出来た自分を褒める
体調悪いときは誰にでも有るんだよ
鬱だろうと 健康な人でも
重く考えない
保守も大事だけど前に出て闘う事も大事
疲れたら休む 保守的ばかりだと失敗を恐れすぎる

No.20 16/04/20 23:30
お礼

>> 19 レスありがとうございます。

少し自分を褒めれる時はそうしようと思います。
はい、そうですよね…

その通りですね。
少しずつやって行こうと思います。

No.21 16/04/21 01:15
お姉さん21 ( ♀ )

私も鬱経験したことあります。別の病気の薬害からの鬱で不眠に悩まされ、こんなに辛いものかと思い悩む日々でした。

鬱には、アーユルヴェーダのシローダーラが特効薬と呼ばれるほど良くなるんですよ。ご存知なかったら調べてみて下さい。高価ですが、素晴らしい効能です。

あと私自身はほぼヨガで治しました。ヨガに通うテンションや体力になるまでが大変でしたが、やり始めたら日を追うごとにメキメキと良くなり、今では欠かせない習慣です。

仕事はそこそこのゆるい無理のないやつにして、半年や1年かかってもいい、とにかく鬱を治す事を先決にして心身を大事にしてください。そこから本格的に働けばいいと思いますよ^^

鬱を患いながら仕事を休むことに対してご自分を責めてる今の主さん、無理してるなって思います。私は開き直って誰になんて言われても今はゆっくりする!と半年以上仕事しませんでした。笑

鬱は治ります。本気で治そうと思った人だけ。じっくり優しく取り組んで下さいね。


No.22 16/04/21 01:19
通行人22 

鬱病はそんなに早く完治しないと思います。
まだ、回復段階だと思うのでストレスが蓄積するような生活環境は要注意です。
もう少し、仕事の時間を減らした方がいいですね。

No.23 16/04/21 02:50
お礼

>> 21 私も鬱経験したことあります。別の病気の薬害からの鬱で不眠に悩まされ、こんなに辛いものかと思い悩む日々でした。 鬱には、アーユルヴェーダ… レスありがとうございます。

そうだったんですね…
その特効薬は知りませんでした。調べてみます、ありがとうございます。

ヨガ…体を動かすのは元々嫌いではないです。気分転換になりそうですね。
最初はおっしゃる通り、テンションと体力が厳しいかも知れませんが。

ヨガ興味が湧きました。

はい、ありがとうございます。
やはり罪悪感が凄くて明日も行ける自信がありません……

はい、本当にありがとうございます。

No.24 16/04/21 02:52
お礼

>> 22 鬱病はそんなに早く完治しないと思います。 まだ、回復段階だと思うのでストレスが蓄積するような生活環境は要注意です。 もう少し、仕事の時間… レスありがとうございます。

そうですよね…
丁度不足の時期で新しい業務も覚えなきゃいけないみたいで本当に不安ばかりです。

はい、相談しようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧