注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

結婚の話進めたいけど…

回答4 + お礼0 HIT数 764 あ+ あ-

Akarin( 27 ♀ jlGPCd )
16/05/09 04:12(更新日時)

まず前提に親に物事を言うのが苦手…怒られるの怖い、否定されるの怖い、自分の思ってる事を言えないような性格です。一種のマインド・コントロールみたいなものですかね。

付き合っている彼と交際5年目になり、入籍の話を進めている所です。ちなみに彼とは遠恋、私は実家暮らしです。

そこで問題なのは両親と彼の不仲…価値観の違いで折り合いがつきませんでした。
そして私も私で上記に書いた事もあり、なかなか進めずいました。

そしてズルズルと先延ばししていたら、今度は彼の親を怒らせてしまいました。
自分が駄目なのはわかっています。

自分の気持ち、彼の気持ち、お互いの親の気持ち…それぞれ違い、なんと言うか潰されそうな感じで、正直辛いし、消えてしまいたいと思う時もあります。

彼とは良好なのに、結婚となるとそうは行かない…こういったケースは円満に結婚!なんて望めないのでしょうか?
またこれから先どう進めれば良いのでしょうか?

自分だと視野が狭いので第三者の意見が聞いてみたくて相談させて頂きました。
少し説明を端折り過ぎているので気になる所があれば聞いてください。

タグ

No.2330777 16/05/09 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/09 00:18
通行人1 

しっかりして!
二人の気持ちが堅ければ乗り越えていけますよ。
親は、時間がかかってもいいので理解して貰うように努ればいいことです。

No.2 16/05/09 01:24
通行人2 

結局はなんの為に結婚したいのか…
結局は誰の為に結婚するのか…

極論ともいえるかもしれませんが、そこまで考えると自分がどうすべきかある程度見えてくると思います。
逆に言えばそこまで考えきれていないから、何を最優先にするのかそれがはっきりせず、だからご自分がどうすべきかが中途半端でよく見えないのだと思います。

親の為に結婚したいのなら親の意見や気持ちも重要になるかと思います。
例えば私の場合は、誰の為に結婚するかなんの為に結婚するかは「自分の為」であり「自分が幸せになる為」でした。

それ以外はどれもが極論で言えば2番目3番目の事ですし、究極の選択でもある「自分の幸せを取るか、親の幸せを取るか」においても「自分の幸せを取る」事を私は決めました。
だから親の反対があろうが”この相手と結婚する”という事も変わりませんでしたし「いつ結婚する」というのも変わる事もありませんでした。

言ってみればその「結論ありき」の話ですから、後はそれに賛同を求め、反対されたり理解を得られないなら望まぬも理解を得られぬものは省いていくのみでした。
でももちろんですが例え親に反対されたとしても私には賛同して欲しい気持ちはありましたから、あくまで”賛同して貰える様に”手を尽くし時には激しく戦い時には粘り強く説得し…そして幸い賛同してもらえる事ができました。

しかしもしもとことんまで両親に反対されていても、例えば親がそれを認めなくとも、そしてそれでも結婚するなら絶縁だと言われ実際絶縁していたとしても、或いは結婚するためには駆け落ちしかなかったとしても、私は駆け落ちをして今の相手と結婚していましたし入籍を遅らせる事もしなかったと思います。
なぜなら私には「何を一番に考えるか」が決まっていて、その結婚は「自分の為」であり「自分が幸せになる為」にすると自分で決めてた事でしたので。

私はそうやって「自分の人生は自分で選択する」事を選び、そうやって自分の人生のイニシアチブを自分で取る事にしました。なので…あなたのようになる事はありませんでした。

貴方も「なんの為に結婚するのか」「誰の為に結婚するのか」そして「誰の人生をあなたは生きるのか」をとことんまで考え「あなた自身の答え」を出されるといいと思います。
すると今よりも「どうすべきか」がよく見えてくると思います。

No.3 16/05/09 01:40
働く主婦さん3 

あなたは、ご両親に支配されて来たのかな?

いつまでも子供、確かにそうなのですが(私にも子供達がおります)、子供扱いされて、お前に何が出来るのか?と、ずっとそうやって、私自身も自信が持てずに育ちました。

だから、あなたの立場も、分かる気がします。

私は、子供達に対しては、1人の人間として、付き合う事にしています。
多少、生意気にはなりましたけど。
(笑)

ご両親は、あなたが可愛いのよね。だから、傷ついて欲しくないと願っている。
彼の事も、上手くいかれていないとの事ですが、面白くないと思われている。
当たり前かな?可愛い娘が、それこそ、どこの馬の骨とも分からない奴に!って事。

私も、主人とお付き合いしていた頃は、母から傷つく事も言われました。

寂しいのもあるんでしょうね、多分。

5年も愛を育んで来られたのだし、あなたにも幸せになる権利はあるよ。いつまでもご両親の子供では、折角ここまで来たのに、意味がありませんもの。

彼には、これからの姿を、あなたのご両親に見て頂いたら良いんです。
うちの主人が、結婚前に言っていましてね。

私の母とも、普通に会話もしていまし、あんなにプリプリしていた母は何だったの?と思いますよ。(笑)

もう少しですよ。頑張って下さいね。

No.4 16/05/09 04:12
匿名さん4 

結婚ってやっぱりお二人の物だと思いますし、一番大事なのはお二人の気持ちだと思いますよ。家族は気にしないで動いてもいいのでは?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧