注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

父親の再婚相手に母の日は祝うべき?

回答24 + お礼16 HIT数 2926 あ+ あ-

OLさん
16/05/10 13:09(更新日時)

初めまして。結婚を控えてる23歳の女です。初めて投稿しますので、少し、聞いてください。

私が高校1年生頃に両親が離婚しました。妹が2人いて、当時中学2年生と小学4年生でした。
母親は、「子供はいらないから離婚してください。」と言い残し家を出て行ってしまい、必然的に父親に引き取られることになりました。
思春期とか反抗期ということもあり、離婚するまでは父親が大っ嫌いでしたが、離婚してから父親が大好きになりました。
自営業の社長をやっており、忙しいのにご飯・洗濯・掃除を率先してやってくれて、「大人の事情で寂しい思いさせて申し訳ない。」と常に反省してる父親を今でも尊敬してるし大好きです。

そんな父親が、一昨年の秋に初婚の方と再婚をしました。私達姉妹は、父親を取られたような気がして寂しい気持ちはありましたが、父親の幸せを考えるとよかったと思えました。
その再婚相手の方、いきなり連れ子3人(私達姉妹)が来て、大変なのにご飯・洗濯・掃除を基本的に嫌な顔せずやってくれているんです。とても感謝してるし尊敬しているんですけど、やはり母親だとは思えず。。。
それは、再婚した時に「母親は1人しかいないから母親だとは思えないのでお姉ちゃん感覚で、、、。」とは伝えてあり、お互い分かってる上でいます。

でもその再婚相手の方、何でも口に出してくるような方なんです。
生活習慣関係のことならまだしも、下着のことや結婚のことまで、、、。
私としてはやはり、血の繋がってない他人だという認識があるからか、素直に聞けずいつも嫌な気持ちになり、ドロドロした気持ちが取れず、またそれに自己嫌悪でストレスがたまります。

そして、去年はプレゼントしたのですが、今年は忘れていたということもあり、昨日の母の日に何もしなかったんです。
そうしたら今朝、父親から連絡がきて、「母の日なのになんで何もしてないんだ。一言、ありがとうくらい言え。◯◯(再婚相手)から俺のところにこういうLINEきてるぞ。」と言われました。
再婚相手からのLINEには、「今年も家事係で終わっちゃったか~。母ではないから仕方ないか〜。感謝が言える伝えられる人になって欲しいですね~。って親が教えなきゃ子供は分からないのか~?」等々きていました。
正直、ムカつきました。何か見返りを求めてる感じがするし、感謝を言うことがそんなに強制されることなのかと。
父親は、再婚したときからこっちの気持ちを考えてくれなくなり再婚相手の肩ばかり持ちます。左右されすぎて、学生の恋愛みたいでなんだか情けなくなります。
再婚相手に感謝はしているのですが、「母の日」に言うって、なんか腑に落ちません。母親だとは思ってない人に言えません。
しかも、去年はプレゼントとかあげたのにそれさえも忘れ去られているようなので、余計に言う気がなくなりました。

やはり、「母の日」に素直に言った方がいいのでしょうか?こんなことで悩んで嫌な気持ちになっている私は器が小さいのでしょうか?このまま自分の気持ちを押し殺した方が良いのでしょうか?
文章長文でグチャグチャで読みにくくてすみませんが、アドバイス頂けると温まります。

タグ

No.2330843 16/05/09 06:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/09 07:07
匿名さん1 

勤労感謝の日に、花でもプレゼントしたら?

プレゼントや感謝の気持ちを、強制されるのって嫌ですね。

主さんは御結婚されて家を出るようですし、最後くらい綺麗に去りたいなら『遅れてごめんね』と、花かケーキを渡すのもアリだとは思いますけどね。


No.2 16/05/09 07:08
通行人2 

去年もらったこともあり、今年ももらえると想って
期待していたのではないでしょうか。

ご飯・洗濯・掃除から主さん達の将来を考えて意見してくれる
人は滅多にいません。ここは母の日のプレゼントを忘れてしまった
ことを告げて感謝の気持ちを伝えたほうが良いかもしれません。

No.3 16/05/09 07:20
通行人3 ( ♀ )

プレゼントより たった一言のありがとうが欲しかったんですよ。
あなたも母親になればわかりますよ
普通に血が繋がったお母さんより 大変だと思いますよ。
素直に感謝できませんか?

No.4 16/05/09 07:23
通行人4 

お父さんは初婚なのに3人の連れ子の自分と結婚してくれたから、頭が上がらないんだと思いますよ。
料理や掃除でお世話になってきたなら何か気持ち程度の物を用意して「遅くなってごめんなさい。いつもありがとう」と言いましょう。
これから結婚後もお付き合いが続くなら相手を立てておいたほうが賢明です。

No.5 16/05/09 07:27
匿名さん5 

>血の繋がってない他人だという認識がある
それは相手も同じか、それ以上の覚悟で結婚したと思いますよ。
できれば形式的でもいいから、感謝の気持ちを表現してあげると、親子関係ももっと
楽になるかと思います。

No.6 16/05/09 07:28
ド変態イケメン東大生 ( 20代 ♂ kdLOCd )

父親が勝手にLINEを転送するのはダメ。
日頃の感謝をできない主さんもダメ。
見返りを求める母親もダメ。

でも、主さんが感謝を伝えるべきだったかな。
あなたのためにも、妹さんたちのためにも、家族は大事にしましょ。
おっきいお姉さんデーでいいじゃないっすか。

No.7 16/05/09 08:09
お姉さん7 

いやー、気持ちわかるなぁ。
なんか押し付けがましいんだもん。
しかも口うるさいみたいだし、
大変なのも頑張ってくれてるのも分かるけど、
伝える気失せますよね。
なんか強い人だし。
それであのラインとか‥。引いちゃうわ。

主さんご結婚されるみたいだし、
さっさと出て、少し距離置いたら?
距離置くことで多少、感謝の気持ちや優しさも
芽生えるかもですね。
今はそのままスルーで私はいい気がする。
無理する必要ないし、器小さくもないよ。
母と思える時が来たら母の日に贈りましょう。

No.8 16/05/09 08:18
匿名さん8 ( ♀ )

その再婚相手は曲者ですよ
お父さんの愛情を子供達より自分の方が多く受けようとLINEで密告してお父さんを意のままにコントロールしてる感じ

もしかして裕福な生活をしたいとか財産狙いで結婚したんじゃないの?

見返りを求めて来るしこれから色々と問題が起きそう

No.9 16/05/09 08:24
専業主婦さん9 ( ♀ )

主が大人になりなさい。


結婚を控えているならこの先嫌っていうほど「義理」のお付き合いが始まります。


義理なんだから、当然血は繋がっていませんよね。


義理親様とのお付き合いもそうです。


ヤキモチを焼くのもほどほどにした方がいいです。


もう家庭を持とうとしている大人なのですから、いつまでも子ども感覚でいないようにね。


形は違えど、ご主人になる方のお母様から見たら、主さんは、赤の他人ですよ。

よくよく考えて行動しましょう。


素直に謝る気持ちも大切です。


No.10 16/05/09 08:57
通行人10 

父親の老後をみる?
その女に見て貰いたいなら、機嫌を損ねたら駄目だね。
さらに他人なら、それこそ感謝するのが礼儀じゃない?
都合のいいところだけ母親させて、金や態度が伴うところは他人扱いなんて。
どっちが子供なんだろうね?(笑)

No.11 16/05/09 09:03
働く主婦さん11 ( ♀ )

9番さんに同意です。

血の繋がった親子でも、子育てって物凄く大変な事なのに、思春期の娘さん達が3人もいるご家庭に、初婚の子育て経験も無い方が嫁ぐと言うことは、相当なご苦労があったのでは無いのでしょうか?
それを、大人の都合だから知らないと主さんの主張なのでしょうが
、主さんもこれからご結婚され、子育てを経験すれば、大変さも身にしみて分かる事と思います。
生活習慣にあれこれ口を出す事は、継母さんからしてみたら、これから娘達を世間に送り出す時に、恥ずかしく無い人間に育てようと、必死だったと思いますよ。
一言、母の日に、ありがとうと言う事が、そんなに難しい事ですか?
これから、ご実家と絶縁するつもりは無いわけですよね?ここは、人間関係を円滑にする為にも、お世話して頂いた事に感謝の意を伝える事は、大人同士のお付き合いには、欠かしちゃいけない事だと思います。

No.12 16/05/09 09:20
通行人12 ( 30代 ♀ )

主さんも、複雑な気持ちなんですよね。

再婚相手さんに感謝の気持ちがあるなら、「ありがとう」を伝えても良いと思います。
母の日というのが引っ掛かるのだろうけど、相手が喜ぶだろうタイミングで伝えてあげる事がプレゼントになるのでは?
お母さんではないけど、お母さんがする様な事をしてくれているのですしね。

お父さんが再婚相手の肩をもつのは、他人だからじゃないかな。
家族の中に1人他人が入る訳だから、お父さんも気を使ってるのかも。主さん達子どもを大切に、思う気持ちはかわりないと思います。

再婚相手の方をお父さんの再婚相手というより、人間的にみて主さんはどう思いますか?

No.13 16/05/09 09:26
通行人13 

父親にチクるとか…その再婚相手怖いわ。
父親は再婚相手に捨てられないように必死って感じ。しかもライン内容そのまま見せるとか、性格悪い。さりげなく「母の日どうした?再婚相手は寂しがっているよ」って言ってくれていたら、主さんの受け取り方が違ってくるのにね。


父親及び再婚相手と良い関係を築いていきたいなら、「タイミング逃して、遅くなっちゃったけど」ってプレゼント渡したら良い。
去年の事をスッカリ忘れているみたいだし、関係を終わりにしたいなら、そのまま無視で良いと思う。
私なら無視だわ。

No.14 16/05/09 09:27
お礼

>> 1 勤労感謝の日に、花でもプレゼントしたら? プレゼントや感謝の気持ちを、強制されるのって嫌ですね。 主さんは御結婚されて家を出るようですし… なるほど、、、。
確かに、勤労感謝の日にプレゼント渡すのも良いですね!

家を出るときには、父親にも再婚相手にも感謝の気持ちを込めて何かしようと思っているので、プレゼントなど渡そうと思います!
アドバイス、ありがとうございました!

No.15 16/05/09 09:35
お礼

>> 2 去年もらったこともあり、今年ももらえると想って 期待していたのではないでしょうか。 ご飯・洗濯・掃除から主さん達の将来を考えて意見し… レス、ありがとうございます。

そうですね、、、。
連れ子3人いる人と結婚して、家事などをすることなど、中々出来ることじゃないと思っています。
それを、素直に伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.16 16/05/09 09:42
お礼

>> 3 プレゼントより たった一言のありがとうが欲しかったんですよ。 あなたも母親になればわかりますよ 普通に血が繋がったお母さんより 大変だと… レス、ありがとうございます!

そうですね。。。
私は、きっと再婚相手の方と同じことはできないと思うのでとても感謝してるし尊敬しています。
素直にお礼を言いたいんだけれど、強制されるようなLINE・母の日という日にちということが引っかかってしまって、、、。

そこを気にせず、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.17 16/05/09 09:46
お礼

>> 4 お父さんは初婚なのに3人の連れ子の自分と結婚してくれたから、頭が上がらないんだと思いますよ。 料理や掃除でお世話になってきたなら何か気持ち程… レス、ありがとうございます!

そうですね。頭上がらないんですね。
確かに、結婚後も家族として付き合っていくので、きちんと素直になった方がいい関係を築けますよね!
もう少し賢くなって、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました!

No.18 16/05/09 09:49
お礼

>> 5 >血の繋がってない他人だという認識がある それは相手も同じか、それ以上の覚悟で結婚したと思いますよ。 できれば形式的でもいいから、… レス、ありがとうございます!

そうですよね。。。
そういう覚悟をして、父親と再婚してくれたのはとても感謝しています。

素直に、お礼を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.19 16/05/09 09:52
お礼

>> 6 父親が勝手にLINEを転送するのはダメ。 日頃の感謝をできない主さんもダメ。 見返りを求める母親もダメ。 でも、主さんが感謝を伝え… レス、ありがとうございます!

そうですね!
「母の日」が引っかかっているなら、考え方を変えてみれば良いんですね!

素直になって、感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.20 16/05/09 09:53
働く主婦さん20 

「今年も家事係で終わっちゃったか~。母ではないから仕方ないか〜。感謝が言える伝えられる人になって欲しいですね~。って親が教えなきゃ子供は分からないのか~?」

これ、すごくイヤミじゃないですか?お父さんのしつけが悪いと言ってますよね、私が主の立場ならかなり苛立ちますね。3人の連れ子世話してくれたっていっても、それを分かって再婚したんだから恩着せがましくされたくないですよ。お父さんも自分の子育てバカにされてるのになにも感じないんでしょうかね?

No.21 16/05/09 10:00
お礼

>> 7 いやー、気持ちわかるなぁ。 なんか押し付けがましいんだもん。 しかも口うるさいみたいだし、 大変なのも頑張ってくれてるのも分かるけど、… レス、ありがとうございます!

そうなんですよね(>_<)
あのLINEを見てしまうと、何か、家事をやってやってる感が伝わってきちゃって、、、。
伝える気が失せて、少し反発したLINEを父親に送ってしまいました。反省。

多分、よく言う、離れてみたら親のありがたみが分かるってことですよね。
今回は、素直に感謝を伝えてみようと思います!
いつかは、母と認められて素直に感謝を伝えられる日がくればいいなあ。。。

ありがとうございました!(^○^)

No.22 16/05/09 10:04
お礼

>> 9 主が大人になりなさい。 結婚を控えているならこの先嫌っていうほど「義理」のお付き合いが始まります。 義理なんだから、当然血は繋がって… レス、ありがとうございます!

そうですよね。結婚をしてこれから付き合いが増えていくのに、自分でも子供じみた考えだと思います。それがとても嫌で自己嫌悪になります。

小さい頃からパパっ子で、パパみたいな人と結婚するんだって思うほど父親が好きなので、親離れがなかなかできていないのかもしれないですね。。。

もう少し大人になって、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございましたm(_ _)m

No.23 16/05/09 10:08
お礼

>> 10 父親の老後をみる? その女に見て貰いたいなら、機嫌を損ねたら駄目だね。 さらに他人なら、それこそ感謝するのが礼儀じゃない? 都合のいい… レス、ありがとうございます!

そうですね。。。
老後一緒にいてくれる人がいるのは、とても安心だと思っています。

こんな子供じみた考えをしてしまう自分に嫌気がさします。
ここは、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました!

No.24 16/05/09 10:14
お礼

>> 11 9番さんに同意です。 血の繋がった親子でも、子育てって物凄く大変な事なのに、思春期の娘さん達が3人もいるご家庭に、初婚の子育て経験も無… レス、ありがとうございます!

そうですよね。自分がとても幼稚な考えだと、痛感しています。
あの父親からのLINEと「母の日」ってことがどうも引っかかってしまって、素直に言えなくなってしまいました。
これからも一生、家族として付き合っていくので、ここは素直になるべきですよね。

23歳にもなって、大人のお付き合いが分かっていなく、恥ずかしい限りです。

そこは大人になって、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.25 16/05/09 10:14
匿名さん25 ( ♀ )

23なのに子供丸出し
大人になれてない

>学生の恋愛みたいでなんだか情けなくなります
学生気分なのは主さん
お父さんが結婚したのは主さん二十歳過ぎてからでしょう?
いつまで甘えてるの?嫉妬かな?

結婚もするのに
旦那のお母さんにもそんな子供みたいな対応するの?
早く大人になろうよ

No.26 16/05/09 10:23
お礼

>> 12 主さんも、複雑な気持ちなんですよね。 再婚相手さんに感謝の気持ちがあるなら、「ありがとう」を伝えても良いと思います。 母の日というの… レス、ありがとうございます!

そうなんです。。。
継母になったっていう事実に、気持ちがまだ追い付いてないみたいで何だか複雑で(>_<)

父親が再婚相手に気を使っているのは、見ててとてもよくわかります。
再婚相手の方も、馴染もうと頑張ってくれているのもとてもよく分かります。
もう少し私達が歩み寄らないといけないんだろうなと思っています。

再婚相手の方は、人間的に見たら、とても明るくて礼儀もとてもよく、気も使えてマメですごいなあ。と思う人です。
"再婚相手"として見ているから素直になれないんでしょうね。
もうちょっと見方を変えて、素直に感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.27 16/05/09 10:34
お礼

>> 13 父親にチクるとか…その再婚相手怖いわ。 父親は再婚相手に捨てられないように必死って感じ。しかもライン内容そのまま見せるとか、性格悪い。さりげ… レス、ありがとうございます!

基本的に、言いにくいことはこのように父親にLINEしてくるみたいなんです。最後に「独り言でした!」って一言添えて。

そうなんです!LINEをそのまま送ってくるんじゃなくて、「何か言ったか?」くらいでいいんですよね。そうしたらこちらも素直に感謝を伝えられるのに。。。

去年のことを忘れられて、毎年ない感じを出されると悲しいですよね。伝えても、来年には「今年も〜、、、」って言われるのかなと思ってしまいます。

どう足掻いても、これからも一生家族として付き合っていかないといけないので、感謝は伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.28 16/05/09 10:49
お礼

>> 20 「今年も家事係で終わっちゃったか~。母ではないから仕方ないか〜。感謝が言える伝えられる人になって欲しいですね~。って親が教えなきゃ子供は分か… レス、ありがとうございます!

そうですよね。
私も、嫌味だと思いました。

なんでしょうね。再婚相手の気持ちも分かるんですけど、こっちとしては母親に捨てられたって思いがあり捻くれて育ってしまったので「大人の都合で勝手に離婚して再婚したんだしそれを承知の上で結婚したんだから、恩着せがましくするな!頼んでない!」と思ってしまうんですよね。

父親は、カチンときても再婚相手に対してはほとんど何も言わず我慢している感じですね。
盛大に結婚式をやったので、それで離婚となってもメンツが潰れてしまいますしね。
まあ、感謝していて頭が上がらないのかもしれませんが。

とりあえず、素直になって感謝を伝えてみようと思います!

ありがとうございました(^○^)

No.29 16/05/09 10:56
お礼

>> 25 23なのに子供丸出し 大人になれてない >学生の恋愛みたいでなんだか情けなくなります 学生気分なのは主さん お父さんが結婚したの… レス、ありがとうございます!

そうですね。23歳にもなって幼稚な考えでお恥ずかしい限りです。。。
母親に捨てられたって思いがあり、世の中の男の中で、1番最高の男だと思っているくらい父親をとても尊敬しています。
離婚してからもずっと、頼れて信頼できる大人は父親だけだったので、まだまだ甘ったれているんですよね。

もう少し大人になろうと思います。
気づかせていただき、ありがとうございました!

No.30 16/05/09 11:09
お礼

>> 8 その再婚相手は曲者ですよ お父さんの愛情を子供達より自分の方が多く受けようとLINEで密告してお父さんを意のままにコントロールしてる感じ … レス、ありがとうございます!

それは、あると思います。
父親からの愛情を独り占めしたい感じはとても伝わってきます。

まだ再婚して1年半くらいしか経っていないので仕方ないと思いますが、お風呂を一緒に入っていたり、目の前でくっついてイチャイチャしたり、プレゼントにこれを貰った。とか、どこに行った。とか、アピールが何だかすごくて。
微笑ましいというよりは、何か違う女の人とイチャイチャしている感覚になってしまうので、嫌悪感を抱く時があります。

財産目当てだったら怖いですね、、、。それはないと思いますが(>_<)
でもこれからも一生家族として付き合っていなくてはいけないので、少しは大人にならないといけないですね。

ありがとうございました!

No.32 16/05/09 11:40
働く主婦さん32 

お父さんとは略奪婚ではなかったんでしょ?

それにしても、なんだかなぁ。
自分達は親としての主張しかしていない。(ご両親のことね)

お子さん達の気持ちは、置いてけぼりだったんでしょ?

いきなり、はいお母さんだよーって顔をされても、って思うのは無理もないですよね。娘さん達にしてみたら、産んでくれたお母さんがお母さんだもの。

感謝はしているよね、そりゃあさ。
家事は大変だと思います。
それを、有難く思えだの、感謝しなさいと言われたら、ウンザリかもしれないね。

私は二児の母ですが、子供達は普通の顔して過ごしていますよ。息子には、お母さんありがとう😃って言ってはくれるけどね。

親は感謝されたいから、何でもやろうとか、そんな事は思わないのよ。子育ては、当然の責務ですから。

子供達を、お役に立てる人間にすべく、家庭という中で愛情掛けて大きくしている。その過程において、不可欠な事ですから。

恩着せがましく、家事をやってやっているんだよ!って話は、ちょっと違うかな?って思いましたね。

しかも、夫婦でラインして。
それを娘さんに見せるって、アホか!(ごめんなさい)

ご両親にも問題ありますよ。
娘さんの前でイチャイチャ…。
私は、あり得ませんが。娘に叱られます。恐らく。(笑)

お父さんに言われたから、継母さんに感謝を述べるって行為も、ご両親のライン上で、なんやかんや言ってそうだよね。

もう少し、大人な対応をしてもらいたいかな。ご両親にはね。
主さんも、頑張って下さいね。

No.33 16/05/09 13:57
匿名さん33 

継母とお父さんの年齢は?
例えば、主さんが里帰り出産して、そのフォローを継母がしてくれるのかどうか?
きちんと見極めた方が良いですよ。
本当に優しくて良い人なら、そういう世話をしてくれますよ。
かなり曲者な継母だと思いますが…。母の日のプレゼントの催促?って、意地汚くて下品な継母ですね。育ちが悪いのかな?
因みに、父の日には、何かしてますか?

No.34 16/05/09 14:14
通行人34 

義理でも何でも何かしら贈っときゃよかったのに。
母親に捨てられたあなたたち三姉妹の面倒を見てくれてたんじゃないの?
けっこうそれって御の字じゃないの?
少しは感謝したらいかが。

No.35 16/05/09 14:20
働く主婦さん20 

>>34
ひどい言い方ですね、主の傷に塩を塗るようなことしかかけないんですか?

No.36 16/05/09 19:09
匿名さん36 

主さん大変でしたね。
一般的に家事や育児、親なら当たり前で、子供は感謝しているだろうけど特に感謝は述べず
親に気を使わずにのびのび過ごしています。でも主さん達の場合は他人が家族の中に入って
来て、一緒に暮らす訳だから、ストレスもあると思います。口出しが多いのは良くないと
思う。

それは両親の都合だったのだし、本来主さん達には関係ないと思います。
もっと義母や父親の方が すまないなあという意識を持ち子供達に気を使うべきでは?と思います。
主さん頑張ってね。

No.37 16/05/09 21:49
通行人37 

プレゼントする必要ないよ。他人なんだから。

No.38 16/05/09 23:49
働く主婦さん38 

だれが悪いって、お父さんが悪いって!独り言でしたってLINEを、なぜ娘に見せる?そこだよそこ!お父さんがやっちゃっただけ。
妹さんたちはどう思ってるのかな?

No.39 16/05/10 01:40
通行人39 

娘の世話にならないよう再婚相手(介護要員)を連れてきたのは、娘さん達への愛情ですよね。
お父様の愛情の形が変わっただけですよ。

再婚相手にまで逃げられないように(もう失敗できないから)必死に継母の心を繋ぎ止めようとして、それが娘にはイチャイチャしてるようにうつってるだけでは?

娘達が全員嫁いだ後、お父様が年齢的に弱ってきた時、継母に介護で虐待されないよう、母子関係を良好にしておかないと!笑

継母の介護は娘達がする(施設に入るにしても)のですよね?
表面上は仲良しなら、メッセージカード付きの贈り物を送っとけば、その継母は安上がりじゃないですか。

毎年1つの物で満足するんでしょ?

No.40 16/05/10 13:09
通行人40 

主さんが子供ぽいな、と思います。
普通、年頃の三姉妹の継母になるのは覚悟入りますよ。
初婚だし何もかも手探りだったと思います。
私の両親も離婚して其々再婚してますが私が独立してからなので再婚相手に私は特にお世話になってないけど母の日、父の日は親を宜しくお願いします、って意味で両親の相手ににもマナーとして年に一度の事なので贈ってます。
主さんは主さんもお世話になった訳ですからマナーだと思うよ。
見返りを求めるよりも、これから結婚しようとしてる主さんの感覚が残念だし不安なんじゃないかな。
血の繋がりに拘ってるけど他人の方が冷静に見れることもあるから素直に耳を傾けることも大切だと思いますよ。
人に言われているうちが華と言うじゃない。
心配して気にかけてるから言うのですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧