息子がダラダラです

回答5 + お礼3 HIT数 1039 あ+ あ-

331( 42 ♀ XjiLCd )
16/05/10 19:21(更新日時)

小4の息子がいます。
息子の態度がストレスです。
ランドセルの中はいつもプリントでグチャグチャ…毎日のように宿題に時間がかかり、そして次の日提出し忘れてそのまま帰宅。
宿題出さなかったことを聞いたら「忘れてただけ」の一言。
小1の頃からですが、全く焦りがありません。
主人にガツンと叱られた時だけピシッとしますが、あとはダラダラグズグズしています。成長と共に私の言う事もだんだん聞かなくなりました。
そして上手くいかない事があると不平不満ばかり口にしてブツブツ言い出します。

担任に学校での様子を聞いたら「朝一番に宿題提出するように声掛けしてるんですけどね、一向にプリント出しに来ないんです。何度か声掛けて、やっと遅れて提出する事が多いです」と言われ、情けないやら申し訳ないやらで涙が出そうになりました。
「あなた一人がプリント提出遅れると先生に迷惑かかるでしょう?学校には学校のルールがあって皆がそれを守って行動してるんだからね、あなたもきちんと守ろうよ」
と促すと反省してる様子で「分かった、ちゃんと先生の言う事守れるようにする」と言うのですが、翌日には忘れるのか?ぜんぜん改善されません。
四年生にもなれば周りの同級生は自分の事は自分でサッサとやってるのに…息子に苛立ちます。
1年前に支援センターで発達検査を受けたのですがIQテストは多少のデコボコありましたが普通クラスで問題ないと言われました。
先生の話を聞き漏らしたり忘れ物も多いし私が確認しなければ宿題しないまま過ごそうとします。
勉強が分からない訳じゃなく面倒臭いようです。
この先どうなるんだろうと心配です。私が心配し過ぎでしょうか?

アドバイスあればお願いします。

No.2330992 16/05/09 17:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/09 20:23
匿名さん1 

1~2年生ならまだ親が指示したりしますけど、自主性磨くには本人が気付くしかない。
面倒臭いってのが理由だと思うでしょうが、普段の生活が改善せずに、ずっとそうなら何かしらあるんだと思いますよ。躾を見直して、発達の方の専門受診もおすすめします。話を聞き逃したり忘れ物が多いのがひっかかります。専門の方が何か見つけてくれると思います。

No.2 16/05/09 21:42
匿名さん2 

うちの小四息子と全く同じ。先生から連絡受けて私も主さんと同じ気持ち。

No.3 16/05/09 22:28
通行人3 ( ♀ )

自室があるんですか?
リビング学習にしてみては?

宿題も親の目の届くところで、家族と。ランドセルもリビングで、みんなで確認。1人だとやる気でないタイプなのでは?

No.4 16/05/09 23:24
通行人4 ( ♀ )

大丈夫です。良くいる男の子という感じです。あまり心配しないでね。

No.5 16/05/10 08:16
お礼

>> 1 1~2年生ならまだ親が指示したりしますけど、自主性磨くには本人が気付くしかない。 面倒臭いってのが理由だと思うでしょうが、普段の生活が改善… ありがとうございます。
発達検査の時に「動作性IQが低く言語性IQは高いので頭では分かっていても行動に移すのに時間がかかるタイプかもしれませんね」と言われました。
あと耳からの情報だけだと頭に入りにくいこともあるらしく、大事な事はメモにする方が良いとも言われました。3年の時の担任はとても協力的でメモに残すように個別に注意してくれたり、本人の気持ちを尊重しつつヤル気を引き出してくれたのですが、四年の担任はガミガミ叱るタイプのようでイマイチうまく行ってません。
スクールカウンセラーに相談したけど特に助言を頂ける訳でもなく…自分自身が疲れ果ててるところです。

No.6 16/05/10 10:34
お助け人6 

とりあえず、自分で管理してやる、というにはまだ早いと思いますよ。
保育園の先生のように、声がけ、チェック、時間を決めて、チェック、褒めてみる、怒ってみる、という感じで
(やってらっしゃると思いますが)あきらめず、声がけと確認です。
きっと、いつかできるようになるだろう、くらいの感じで、長い目で行くのがいいと思います。
学校での整理整頓も含めて、生活習慣なので、学校の指導というより、家でご家族の中でしつけるものだと思います。
カウンセラーや担任も、そこまで手厚くは出来ないと思います。やはり、生活習慣をどうするかは各家庭の教育に反映すると思います。
時間がかかりますが、頑張ってください

No.7 16/05/10 19:10
お礼

>> 2 うちの小四息子と全く同じ。先生から連絡受けて私も主さんと同じ気持ち。 同じ方がいらっしゃって嬉しいです。
こういう性格、気質の子供を育ててる方なら分かって頂けると思いますが、本当に疲れますよね。
すぐに嫌なことから逃げようとするし、叱ったら拗ねる、励ましてもダメ、悲しくなります。

No.8 16/05/10 19:21
お礼

>> 3 自室があるんですか? リビング学習にしてみては? 宿題も親の目の届くところで、家族と。ランドセルもリビングで、みんなで確認。1人だと… はい、一人だとヤル気出ないというかサボります。目を離すと違う事始めたりします。勉強机ありますが使ってません。親の目が届かなくなると勉強しないのでリビングで声掛けしながらやってます。
しかし、私も家事や弟の世話もあるのでキッチンに立ったりするとまたグデ〜と寝転んだり弟にチョッカイ出したりしてヤル気なし。
こんな調子なので宿題にすごく時間がかかります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧