注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

出産手当金

回答8 + お礼4 HIT数 1452 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/01/17 18:38(更新日時)

1/20付で退職し、3/25に出産予定です。退職後は旦那の社会保険の扶養・年金のほうは第3号被保険者になろうと思っているのですが、出産手当金を給付してもらう間は旦那の扶養から抜けないといけないのですか?手当金の日額が3,611円(年間で130万円)を越えない場合は旦那の扶養のままで給付可能なんですか?インターネットでいろいろ見たんですがよくわからなくて…ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

No.233312 07/01/16 00:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 07/01/16 17:12
お礼

皆さんレスありがとうございます🙇
私の勤めていた会社は社会保険です。ちなみに旦那も同じ会社の人です。
ネットでいろいろ見ていた中に『出産手当金をもらう間は旦那の扶養から外れて国保に入らなければいけない』と書いてあったので、それなら旦那の扶養に入らずにはじめから健康保険の任意継続か国保にしておいたほうがいいのかな…と考えてしまって。。。もともと扶養に入る気でいたのに、なんだか頭の中がこんがらがってしまいました😥

今日本屋さんでこういった⬆類の本を探したんですが見つかりませんでした😭

No.6 07/01/17 04:13
お礼

>> 5 レスありがとうございます🙇給付金が日額3,611円を越えなければ扶養から外れたりする必要はないんですね?それなら安心して旦那の健保の扶養に入ろうかと思います😊年金も同じく日額3,611円を越えさせしなければ第3号被保険者のままでいられるんですね? 失業保険の件まで詳しく教えてくださりほんとにありがとうございます!これでひと安心です☺

No.10 07/01/17 11:33
お礼

皆さんレスありがとうございます。
給付金額が3,611円以内におさまれば、扶養を抜けなくても出産手当金も貰えるし、失業保険も受けられるという解釈でいいんですかね?出産手当金は出産後すぐに申請して、失業保険のほうは給付時期を延ばしてもらおうかと思います。
…ということは出産手当金と出産一時金をもらう時期が重なったとしたら、扶養から抜けなければいけないってことになるんですかね…?

No.12 07/01/17 18:38
お礼

>> 11 レスありがとうございます🙇⑤さんとってもお詳しいんですね!尊敬の眼差しです☺今までいろいろと悩んでいたことが全てクリアになりました、ほんとうにありがとうございました😊無知な私故また質問欄にスレ載せることがあるかと思いますが、目に止まりましたらまたレスお願い致します!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧