車両移動する人への対処法

回答75 + お礼13 HIT数 13147 あ+ あ-

悩める人
16/05/21 04:21(更新日時)

電車の中を車両移動する人に困ってます
私はまだベビーカーな為、座る時、大抵車両端っこのシルバーシートになる事が多いです
すると、必ずといっていいほど、車両移動する人が洗われ、いちいちベビーカーをググっと自分に寄せたりしてドアのところをあけなければなりません
友達のママさんは、そんなの知らん顔してどかさなければいいと言うけれど、
私はそこまで気が強くなくて、結局寄せますが、子供が寝てる時などは本当に困ります
みなさんどうしてますか?
無視派ですか?

そもそも車両移動する人ってたった何両か移動したところでなにになるというんだろう?と腹が立ちます
この車両だって空席はあるのに、なんの為に移動するのか理解出来ません。

No.2333504 16/05/16 18:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/16 18:54
悩める人1 

電車の中くらいベビーカーを畳み、子供をだっこするなりするのが普通じゃないのか?

あなたの考え方に口あんぐりだね。

No.2 16/05/16 18:58
お礼

>> 1 別に混んでない電車ですけど

No.3 16/05/16 19:18
悩める人1 

混んでない車両であなたがベビーカーを畳まないせいで車両移動する人を妨げている。

それなのに車両移動する人をおかしいと批判している。

自分のやってることが他人の迷惑をかけていることに気付かないのかい?

No.4 16/05/16 19:19
匿名さん4 ( ♀ )

混んでないなら ドア付近を避ければ?
乗り換え時間を短縮したい場合は 車内で移動する人いますよね。

No.5 16/05/16 19:21
匿名さん5 

そういう思考が子連れ様、ではないの?

適当に無視をなされては?シカトを致しましょう!

今は感情的な人がおりますので、主やお子さんに危害が及んでも自業自得の自己責任。

何両か移動したところでなにになるというんだろう?

下車した駅での階段の近く。

No.6 16/05/16 19:23
お礼

>> 3 混んでない車両であなたがベビーカーを畳まないせいで車両移動する人を妨げている。 それなのに車両移動する人をおかしいと批判している。 自分… そもそも車両移動する方がマナー違反と思いますけど

せっかくどかしてあげても、すぐ隣の車両に座ったりする人が多い
一体何のため?ってほんとに腹が立ちます

込んでない電車でわざわざ畳むべきとかおかしくないですか?

No.7 16/05/16 19:24
お礼

>> 4 混んでないなら ドア付近を避ければ? 乗り換え時間を短縮したい場合は 車内で移動する人いますよね。 邪魔になりたくなので端っこに座るようにしてます

No.8 16/05/16 19:27
お礼

>> 5 そういう思考が子連れ様、ではないの? 適当に無視をなされては?シカトを致しましょう! 今は感情的な人がおりますので、主やお子さん… 悪意のある回答ですね
そんな数十秒の短縮なんて全く意味が無いというか、ただの焦り気質の迷惑な人です
子供の無い人にはわからないでしょうが

No.9 16/05/16 19:27
通行人9 

混んでないからって通路の邪魔したらいかん。
それだからベビーカーはって言われるだけ。
邪魔なベビーカーだからどかすんです。
扉をふさいでることが邪魔ってわからない親がどうかしてる。
移動に関してはそんなのその人の自由。
ベビーカー連れが煩く目障りだったんじゃない?

No.10 16/05/16 19:34
お礼

>> 9 目ざわりって・・
全く理解できないです
意識するのは勝手ですが、移動したいなら次の駅で降りてホーム移動すればよい話ではないですか?
わざわざどかさせるっていう嫌がらせのつもりっぽい人もいますけどね
確かに

No.11 16/05/16 19:41
通行人9 

降りて移動せよって、どんな、わがままな人?
そんなことは主には関係ないことでしょ?

その電車の座ってる場所、周辺は主の所有物か?
通路ふさぐ自体間違ってることに気づいたら?
小学生でもわかるし人がきたら、すぐどくよ?
図々しいアホママ集団にしか思えないよ。
どんな育て方するのかしらね、主みたいな人って。

No.12 16/05/16 20:41
通行人12 

赤ちゃんが大事だから、そういうのはスルーします


私は電車に乗る前にベビーカーは畳んで、来た電車を子供と一緒に見てます


公共の場だし邪魔になって通路が狭くなるくらいならベビーカーは畳んだ方がいいですよ


起きていれば一緒に景色を見るのも楽しいです


前にベビーカーでの事件がありましたよ

No.13 16/05/16 21:01
お礼

>> 11 降りて移動せよって、どんな、わがままな人? そんなことは主には関係ないことでしょ? その電車の座ってる場所、周辺は主の所有物か? … 確かにこちらの都合ですがそれはお互いさまではないですか?
移動しなくてもいいのに移動する我が儘に何故こちらが折れて寄せなきゃならないのかと
子供寝てたりしたら本当に迷惑です
ぐずりだすし

No.14 16/05/16 21:03
お礼

>> 12 赤ちゃんが大事だから、そういうのはスルーします 私は電車に乗る前にベビーカーは畳んで、来た電車を子供と一緒に見てます 公… 私も混んでたら必ずたたむ派です
込んでないお昼とか、大体買い物帰りだったりで荷物がたくさんあって。。
畳んだり開いたり、正直きついんです
荷物を膝にのせなきゃらない、子供も。。となると不可能なんですよね

No.15 16/05/16 21:18
働く主婦さん15 

例えば、待ち合わせに遅れそうなので着いたらすぐに階段上がらなきゃ、とか。想像することはできませんか?
みんな色んな事情があるんですよ。子連れには子連れの事情があるように。
ドアがあって、通路がある以上そこを塞いではダメです。
考えを改めてください。

No.16 16/05/16 21:22
匿名さん16 

じゃあ、先頭車両か後尾車両の端っこの席に座るのはどうでしょうか?
移動する人もいないだろうし。
私がいつも利用している電車の車両は先頭車両には必ず車椅子用の方のスペースが広くとってあるので車椅子の方がいなければそこを利用してベビーカーを置かせて貰ってます。

迷惑だと感じるのなら、移動する人がいない車両へ行ってみませんか?
参考にならなかったらごめんなさい

No.17 16/05/16 21:51
匿名さん17 

ま、なんにしてもお互い様の精神です。
ドア付近にいるなら、スムーズに通行出来るように配慮するべきだし、ドア付近に座るならば事前にそれを頭に入れて座ることです。

移動するかしないかはその人の自由ですから、咎めるのは出来ませんよ(笑)

たしかに、荷物持ってベビーカー操るのは大変ですよね。私も3人の子供がいるので理解できますよ。赤ちゃんが何ヵ月かは分からないですが、両手があく抱っこ紐の方が身軽に動けますよ。今回のように悩む事もないし、回りに迷惑等もかかりませんしね。

No.18 16/05/16 21:59
お礼

>> 15 例えば、待ち合わせに遅れそうなので着いたらすぐに階段上がらなきゃ、とか。想像することはできませんか? みんな色んな事情があるんですよ。子連… 遅刻する方が悪いですよ
そんな理由で、手一杯の人をワチャワチャ動かせてまで移動する必要ってありますか?
ホーム移動が常識と思います
移動したところで数秒の短縮にしかなりません

それ以外の理由でなにがあります?
この少子化の時代、赤ちゃんはとても貴重です
ベビーカーに対する配慮もなかなか厳しい国でもあります
もう少し理解というか思いやりが欲しいです

No.19 16/05/16 21:59
専業主婦さん19 

本気でこう思う人もいるのだとびっくりしました。。

これからお子さんを育てていく間でどんな時でも思いやりの気持ちは必要だと思います。

私は電車では混んでいなくてもベビーカーは畳んでました。

電車で子供が泣いたらうるさいって言われた事もあるし、混んでる電車で子供に席を譲ってくれた方もいました。

自分の都合ばかり考えてると、イライラして疲れちゃいますよ。

No.20 16/05/16 22:00
お礼

>> 16 じゃあ、先頭車両か後尾車両の端っこの席に座るのはどうでしょうか? 移動する人もいないだろうし。 私がいつも利用している電車の車両は先頭車… それは確かにありですね
でも端っこ車両はわりと端が空いてなかったりして避けてました
でも考えてみますね(^◇^)

No.21 16/05/16 22:01
お礼

>> 17 ま、なんにしてもお互い様の精神です。 ドア付近にいるなら、スムーズに通行出来るように配慮するべきだし、ドア付近に座るならば事前にそれを頭に… 4か月になります(^◇^)

No.22 16/05/16 22:10
お礼

>> 19 本気でこう思う人もいるのだとびっくりしました。。 これからお子さんを育てていく間でどんな時でも思いやりの気持ちは必要だと思います。 … 赤ちゃんが泣くのは当たり前のことです
そこに文句を言う人の方がおかしいのです
込んでない電車では畳まなくても全く問題ないとナースさんたちにも教わってます
エレベーターの無い二階のお店とか、ベビーカーに優しくないお店がわりと多いけど頑張ってます
ストレスだけど頑張ってます
おたがいさまだと思います

No.23 16/05/16 22:19
悩める人1 

ベビーカーを車内で畳まずにいることも他者に配慮もしないマナー違反だと思うが?


自分のことは配慮しろ、気を使えと要求しながら、よそ様のことはああすべきだこうすべきだと要求する。

それってはっきり言って、世間に対する甘えだよ。

No.24 16/05/16 22:25
お礼

>> 23 甘えてなにが悪いんでしょう?
老人がいたら席を譲る
盲目の人に、あなた、「どけ」って言えます?遠慮するのがふつうではないですか?
ベビーカー時代なんて長くて2年
子は国の宝と思う時代なのではないですか?

No.25 16/05/16 22:28
匿名さん25 

思い遣りという感情を抜きにして考えて見ましょう
電車は扉が付いていています
先頭車両から最後尾まで移動できるようになっています
移動していいのです
それでは主が主張している通路(扉がある場所)にベビーカー置いて通路を塞ぐ状況は移動していい状況を明らかに妨害している行為です
思い遣りということを抜きにしたとき、間違っているのは完全に主なのです
それを、間違っている側の主が間違っていない相手を批判するからみなさんがおかしいと言っているんですよ?
車両を移動したからって何秒早くなったところで意味がないとかは主が決めることではないので言わない方がいいです

No.26 16/05/16 22:37
お礼

>> 25 それは一理あると思うけど。。
でも私なら、数秒早まりたいがためにわざわざベビーカーをどかしてまで車両移動なんて絶対しません。。
悪いなって思うから、ホーム移動するかな
勿論、移動したいって人がいたら実際はどかしてさしあげてるけど、
その際、邪魔なんだよ!という目で睨まれる事がよくあって、そこにも憤慨してるんです

No.27 16/05/16 22:45
匿名さん25 

ちなみに同じ状況になったら大変だろうなと考え私は一回降りてから車両を移動しますけどどね^^
車両を移動したい人もいると思うのでその時は怒らずに通らせてあげてください^^

No.28 16/05/16 23:19
悩める人1 

>その際、邪魔なんだよ!という目で睨まれる事がよくあって、そこにも憤慨してるんです


なんで私に気を使わないんだ、甘えて何が悪いんだ、何でベビーカー畳まなきゃいけないんだと自己中主張をする主の論理が破綻してると指摘してるんです。


車内を移動するのはマナー違反なんて聞いたこともありませんね。それを勝手にマナー違反だとしてる。自分のワガママを正当化するために。

No.29 16/05/16 23:37
通行人 ( xbWpCd )

主に公共の場で他人の自由を制限する権利はない。

ベビーカーの子連れには配慮すべきであるが、配慮してもらう側が声高にそれを主張、要求するのは反社会的である。


No.30 16/05/17 00:10
匿名さん4 ( ♀ )

皆さんの意見を今一度読み返してみてください。共感されている方も多いですよ。
それが現実、世の中です。
主の意見がズレてるって事です。
気づいてませんか?
子供がいるから甘えていい、って発言はママさんがしてはダメです。
周りが言う事であって ママさんはそう言う気持ちを持ってはダメですよ。

No.31 16/05/17 08:07
通行人31 ( ♀ )

それじゃあ、その車両の移動をベビーカーを押した母親がやっていたら、主さんはどうしますか?

無視する?

それとも、お仲間だから配慮してあげる?


No.32 16/05/17 08:48
匿名さん32 

夜9時に駅前のスーパーが閉まるんだけど
働いて帰ってきて、駅につくのは
夜8時45分

もうダッシュでスーパーに行って夜御飯の買い物しなきゃいけないから
はっきり言って秒単位です。

駅の階段は前から三両目にあるのですが
すいてる両は一番後ろ!

疲れてて座りたいので、いつも一番後ろの両で座って帰るんですが
降りる駅が近づくと車両移動して3両目に行きます。

私みたいに秒単位で生活してる人もいるので秒単位をなめてはいけません。

ちなみに既婚
20才こえた子供います
(もう大人)

夜遅くに家族揃って晩御飯です。

子供が小さい時は勿論邪魔にならない様にベビーカー畳んでました。

寝てしまってる時は一番後ろか一番前で邪魔にならない様にしてました。

No.33 16/05/17 08:54
専業主婦さん33 

ベビーカーの時は色々周囲の人に考慮してほしいのは本音
ホームのエレベーターに普通のなんでもない人が乗ったせいでエレベーター内が狭くなったりするとイラッとする
ホームのエレベーターは年寄りとベビーカーの人のみ、みたいな提示をしておいてほしい
そういう人って、開のボタン押して待っててくれたりする親切もなく、スタスタ降りて行ってします
気が利かない
狭い道の時は譲ってと思うし

No.34 16/05/17 11:33
匿名さん34 

ベビーカー優先なんて法はない。むしろあんな大きな物で通路を塞いで、せめて邪魔にならない様に配慮すべきでは?
それができないなら迷惑なので、公共の乗り物に乗らないで欲しい。

No.35 16/05/17 12:49
専業主婦さん33 

子供はみんなで育てていくもの
特に公共の場でこそ優先されるべきママ達だと思う

No.36 16/05/17 12:55
通行人36 ( ♀ )

電車は公共交通機関ですよ。大勢の人が利用するものです。各々が譲り合って使わないと、どうしてもトラブルが発生してしまいます。今までは大丈夫でも、主さんの赤ちゃんも巻き込んでトラブルが起きてしまうかもいれません。
それを避けるための譲り合いなのです。赤ちゃんのためにも、主さんから譲り合ってみませんか?そうすればきっと他の利用者さんも温かい目で見てくれますよ。

No.37 16/05/17 13:16
通行人37 

ACのCMを思い出しますね。
肩と肩がぶつかる、お互いほんの少し、タイミングが悪かっただけ。

主さんのレス見ていると、主さんはセトモノですね。
主さんだけがセトモノじゃないけど。
どちらかがやわらかければ、みんなで助け合って穏やかに過ごせるのに。

私はよく電車に乗りますが、お年寄り、妊婦マークつけてる方、ベビーカー、怪我した人には席を譲ります。
でも、並んでいる人を押しのけて乗ってこようとしたお年寄り、通行の邪魔になるのに知らん顔のママさんには、譲る気は失せます。
主さんは知らん顔してはいないみたいですが、お年寄りやママさんみたく、優遇されて当然だと思ってるんでしょう?

優遇されて当然なんて人はいないです。
周りが優遇して当然の人間は沢山いますが。

No.38 16/05/17 13:27
通行人37 

どなたかのコメントで思いましたが、子供はみんなで育てていくものなのに、公共の場でママたちが優先されたら、子供には思いやりの心が育ちませんね。
確かに赤ちゃん、ベビーカー、マザーズバッグ、体力のない女性には移動するだけで重労働です。
でも、世の中に移動するだけで重労働の人は他にもいます。
お年寄りはもちろん、目にわからなくても病気や風邪の方、怪我してる方、若い女性なら月に一度は体調が悪くなります。
子供がいるママさんだからこそ、譲り合いを学ぶべきです。
ママさん自身が譲ることを、我が子に見せるべきでしょう。
でなければ、子供は自分が辛いなら、他人を犠牲にしても優遇されると勘違いして育ちます。

No.39 16/05/17 13:43
通行人 ( m3DuCd )

すみませんが、「子連れ様」な態度はやめようよ。電車の通路(連結部)もベビーカーでふさぐのもよくないです。電車は子連れ様だけの物ではなく、世間の皆様の公共交通機関なんですから。

No.40 16/05/17 13:52
匿名さん40 

主さんは今、ご自分が大変だから腹が立つのではないですか?
主さんは子供の頃、学生の頃、独身の頃、ベビーカーに赤ちゃんを乗せているお母さんに必ず100%親切にしていたのですか?
考えて見てください。
自分がその状況だからと周りに気を使えというのは、あまりにも身勝手な考え方ではないでしょうか?
私の住んでいる地域にある電車は、途中一両目からここまでがどこどこ行き、こっち方面に行く方は〇両目から後ろに移動下さいと車内でアナウンスがあります。駅のホームの長さによっては移動しないと目的地の駅で降りれない場合もあります。
全てが自分中心で回っているわけではありません。
それが嫌なら免許を取得して車を買いましょう。

No.41 16/05/17 13:57
通行人41 ( 30代 ♂ )

立っときゃ良くね

No.42 16/05/17 13:58
通行人 ( xbWpCd )

近年、他人に対する寛容さがない人々がどんどん増えてギスギスした社会になってきてる思う。

確かに弱者に対する配慮が足りない人間は多いが、
「時間短縮の為の移動はマナー違反」
「遅刻する方が悪い」という返レス…

自分の価値観を他人に強要するこの様な主の意見には共感出来ない。
寛容さのない人間の筆頭だ。



No.43 16/05/17 14:13
匿名さん40 

自分に都合の良いことがマナーではありませんよ。
マナーは利用するみんなのためのものです。

No.44 16/05/17 14:25
通行人44 ( ♀ )

ベビーカーを蹴飛ばすキ違いもいるから気を付けましょう。
子供を怪我させないためにもやはり畳んで抱っこが安全だと思います。主さんの足腰が悪いのであればもうひとり誰かが付き添うとか…

No.45 16/05/17 15:39
匿名さん45 

なんで車両移動がマナー違反なん?
(笑)
通路をふさいでる方が完全なマナー違反でしょ!

電車の中で急にお腹痛くなってトイレ行きたい時も
次の駅まで待ってホームから車両移動しろってか?

ないわ~(笑)
我慢出来なくてチビるやんW

No.46 16/05/17 15:59
匿名さん40 

嫌な言い方になりますが
主さんは、ベビーカーに小さな子供を連れて
「私は大変ですよ」と世の中にアピール出来ますよね?

子供を連れてない方でも
健康そうに見えても
具合が悪い方、事情のある方が
世の中にはたくさんいるんですよ。

子供はみんなで育てるものだと言いますが
すべてはお互い様の精神がなくては成り立ちません。
ベビーカーが優先されて当然、こっちは子供がいるんだから
相手が気を使って当然、ではありません。

子供を連れて乗っていたら
泣き出すことも、騒ぐこともあり
周りに迷惑をかけることもたくさんあるんです。

その時に、うるさいから電車から降りろ
電車に乗るな、などとは普通言われないでしょう?

疲れていたり、仕事が忙しくて寝不足だったりして
うるさいな、と思っても「子供だから」と大半の方は我慢してくれているのです。

自分中心の考え方はもう少し改めましょう。

No.47 16/05/17 17:10
お姉さん47 

心は態度に現れる。

謙虚にベビーカーたたんで乗っている母親や
少し邪魔になってる時に「すみません」の態度が
出ている母親になら、どうぞ気にしないで☆と
思えるし、困ってたら手を差し出すね。

けど主のような我が物顔の母親がいたら
絶対助けない、むしろ「そこ邪魔なんですけど」と
こちらも我が物顔でキッパリ言うね。

主のお礼に書いてあった、老人や盲目の人には
遠慮するのが普通でしょ?というのもさ、
老人のくせして順番守らないマナー違反とか
店内ででっかい声で文句やいちゃもん言うような
キチガイ老人や、盲目だからって遠慮もなしに
ずかずかドカドカと人に当たりながら、さも
そっちが避けろよと言わんばかりだったり
荷物を他人にドカドカとぶつけながら我が物顔で
歩いているようなマナーのなってない奴には
誰も優しくなんかしないよ?

老人だから仕方ない、盲目だから仕方ない、
子連れなんだから仕方ない、そっちがもっと
気をつかえよ、ってマナー守らない事を
正当化にしてるだけなんだよ、主は。

お分かり?

弱者だからマナー守らない!ってどうよ?笑
そんな輩に親切にするほど皆ヒマではないから。

No.48 16/05/17 17:21
お姉さん47 

要は、弱者になった時ほど謙虚な心を
持たなければいけないということ。

人はいつか老人になるし、いつ障害者になるかも
分からない、女性は妊婦になる時もある。

その際に、迷惑をかけてしまうかもしれない
立場になった時こそ謙虚な気持ちが大事なんだよ。

弱者だから許される、もっと優しくしろ、
もっと気をつかえ、なんて考えの主がおかしいし
何様?とさえ思うね。

No.49 16/05/17 17:43
匿名さん40 

駅でベビーカーを畳むのを手伝ったこともありますし
階段で荷物を持ちましょうか?と声をかけたこともあります。
私も2人の子供を育てましたので、大変さはよくわかります。

お手伝い出来るところはしたい気持ちもありますし、しますが
実際ベビーカーに足を踏まれ、小指の爪がはがれてしまい
血だらけのまま出勤したこともあります。
通勤時間の電車で、ベビーカーの方が降りる際に足を踏まれ
爪がはがれるほどだったので「痛い!」とつい声に出したら
「ベビーカーが通るんだから避ければいいでしょ!大袈裟!」と。

また、お店で商品を見ている際、後からいきなり
「ねぇ!あの人ベビーカー通るのにどいてくれない!」と旦那様に大声で言うベビーカーのお母さんにも遭遇しました。
他にも通路はありましたが、通るのであれば一言後から「すみません」と声をかけてくださればどきますよ?商品を見ていて後から来た方に気が付かなかっただけです。

マナーを守って一生懸命子育てされているお母さんもたくさんいるのに
一部の主さんのような考え方や、こう言う「自分が優先で当たり前」な考え方のお母さんのために、自ら子育てしにくい状況を作っているとは
主さんは思いませんか?

No.50 16/05/17 18:00
専業主婦さん50 ( ♀ )

なんて高慢で自分勝手な主さんでしょう!

自分の勝手な都合ばかり主張して、人には人の都合や事情があることを理解しようとしない。
同じ子育てをする者として、恥ずかしくなります。

この世は、主さん中心に回ってはいませんよ。

通る人は、「ごめんなさい、通してもらいます」
座っている方は、「場所塞ぎでごめんなさい」
お互いに相手を思いやれば、世の中はもっと暮らしやすくなるのにね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧