友人から出産祝い無く音信不通

回答11 + お礼0 HIT数 2176 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/05/20 20:29(更新日時)

二十年来の友人のことですが、私が妊娠報告をして以来、とんと疎遠になり、現在子供は2歳になりますが、もう三年以上会っていません。友人は、既婚で、子供はいません。不妊ではなく、昔から子供は苦手だから子供欲しくないと言っており、子供は持たない主義の人です。年賀状はくれていて、ご主人と海外旅行に行った写真付きで毎年くれているので病気とかそういったことはないと思います。むろん出産祝いもくれていません。このことについて、主人が、自分の友人は、自分に出産祝いを生まれてからすぐくれた。出産したことを知っていながら、祝いもしないなんて、それは友達と言えないんじゃないか、と言います。私自身はそこまで腹を立てていませんし、祝いが欲しいと思っているわけでもないのですが、あまりにも音信不通の期間が長くなってきたため、メールもしづらい感じがあります。そこで皆さんに質問ですが、皆さんが仮に出産した場合、または奥様が出産した場合、それを知らせた友人が、出産祝いをくれず、また連絡も途絶えてしまったら、冷たいとか非常識だと思ったりして腹がたちますか?ただしその友人に子供はいない場合です。

タグ

No.2334822 16/05/20 12:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/20 12:07
通行人1 

立たないですね〜友人関係だったら、出産祝いは義務ではないし、仕事とか毎日会う人なら別ですけど、タイミング逃すともう渡しづらいし。
あと、望んで子どもを産まないとしても、私も事情があり子どもいないけど、周りからの風当たりが強く複雑な思いで生きてる人も多いですよ。子どものいる友だちには相談し辛いし、会いにくくもなるかなあ。男とは違いますよね。

No.2 16/05/20 12:23
お姉さん2 

祝いをくれない事に対して怒りはしないが、三年音信不通ってとこがちょっと・・・
主さんからは数ヶ月に一回でも連絡してますか?それを無視されたりするのかな?
主さんも三年連絡していないなら、お互い様って事で
そこまでの縁(お互いにお互いを特に必要としていない)って事なんですよ

No.3 16/05/20 12:37
通行人3 

ご主人の感覚に違和感。
普通のお友達に出産祝いなんかしたことないですよ。
身内とか職場の仲間で毎日会うしみんなで割り勘で買えるみたいな場合は買いますし、お呼ばれした場合は手土産は持って来ますが、それ出産祝いじゃないしなぁ。
出産ブームって結婚ブームになるじゃないですか。
お祝儀、二次会、美容院代、ドレス代に加えて出産祝い代なんて破産しますよ。

あと、実は不妊だった可能性もありますよ。
無理して強がって、子供要らないってスタンスにして、寂しさを旅行で紛らわしたり。
子供要らないっていう思い込みがあって、相手が微妙な顔してたのに、嬉しさあまって何度も話をしたりしなかったですか?

いずれにせよ、自分から嘘ついていたら、主さんに配慮しろとかは傲慢ですし、主さん側に何も問題がないなら、このまま離れても仕方ないですね。

No.4 16/05/20 12:57
働く主婦さん4 

出産するまでに普通に仲良くしてたのに、産まれた途端疎遠になったのなら、非常識というよりは、寂しい気持ちになりますね。子供を好きで作らない人にとっては、子供を作る人の気持ちがしれない!って感じなのかな?

No.5 16/05/20 13:18
通行人5 ( ♀ )

そんなに祝いが欲しいの?欲張りだね。 その友人は子供を持たない主義と言ってるけどもしかして建前じゃない?出来ないとは言いたくないから。祝って欲しいのはわかるけど、それは自分達の都合。 友人皆が喜んでくれると思ってはダメ。 子供生まれたよ何か頂戴。図々しいわ。

No.6 16/05/20 13:31
匿名さん6 

妊娠報告の前までは、どれくらいの頻度で連絡してたの?
してないのに急に妊娠報告だけしたなら、めんどくさいと思われたのかな。

私も子供嫌いで居ないけど、連絡したら逢う時に子供連れてこられるのが嫌なのかも。

No.7 16/05/20 13:33
通行人7 ( ♀ )

別に疎遠なった人から
祝ってもらおうとは
思わない。

No.8 16/05/20 13:40
働く主婦さん8 

出産祝いをくれと言う自体、厚かましいよ。

私は、友達が先に結婚出産したから、お祝いはあげました。

やっぱり、付き合いの程度にもよるんじゃないかしら?離れてしまうなら、それまでかもよ?

私の同僚に、先に結婚したけれど、なかなかお子さんに恵まれずに、私には旦那が仲良くしてくれない、だの、共働きだから疲れるし寝室別にしてるんだーって言っていた人がいましたが、

お子さんが生まれてから、ずっと不妊だったんだーって、その時初めて話してくれました。

だから、言ったこと全部が本当とは限りませんよ。本当は、子供大好きなのかもしれないし。

あまり自分の尺に当てはめて考えない方が良いですよ。

No.9 16/05/20 14:05
通行人9 

子供出来たら忙しいだろうし結婚していても子供いるのといないのとは大きく違います。

赤ちゃんは年中無休だし気を遣って余り連絡は出来ないです。
連絡取っても子連れだと会う場所も限られるし特に小さいうちは会おうと思わないですよ。
子供嫌いな人なら尚更です。
ですから自然の流れだと思います。

お祝いにしても子供作らない主義の人は身内や毎日顔合わせる職場の人なら周りに合わせて上げない訳にも行かないから上げるけど友達の場合は自分は貰えるものでもないから割り切って上げないと決めてるかもね。

私は友達にも上げてたけど付き合いある友達皆んなと二人目三人目となれば結構な出費でした。

子育てに余裕が出来たら主さんから誘ってはどうですか?

No.10 16/05/20 14:55
通行人10 

お友だちが子供をつくらない主義、または子供ができないとかなら、
余計にお祝いとか感じないわ。

No.11 16/05/20 20:29
通行人11 

確かに急に音信不通になれば変だなと思うけど、お子さん産まれてもう2年ですよね?
疎遠にならなければお祝いは貰えるものと思ってる?
それだけ時間が経ってて未だに出産祝いがなかったと夫婦で言ってるなんて…
旦那さんが言ってるだけで主さんの中でお祝いがいるとかいらないとか、腹が立つとか立たないとかの問題じゃないなら純粋に元気?って連絡してみればいいのにって思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧