女子大生1年

回答8 + お礼6 HIT数 1550 あ+ あ-

学生さん
16/05/23 11:20(更新日時)

今年の4月から大学に通っているある女子大生です。経済学部に所属しています。
私は受験の時大学に行きたい!っという強いあこがれがあり受験勉強に時間をついやしてきました。結果第三希望くらいの大学になり、今の大学は県外でまず1年目は寮みたいなほうが安心だということで、今は女子寮に住んでいます。
高校の時はきちんとした夢がなくなんとなく大学へということで経済学部を選びました。
しかし、いま経済について勉強が始まりなにか違うというかなんというかすごい興味がある!とか楽しい!っとあまり思いません…。
そして、女子が極端に少なくあまり大学に馴染めていない状況です。。
サークルなどに入り他の学部で仲のいい子ができたのですが同じ学部で気の許せる仲のいい子がいません。このまま大学生活を続けていいのか…。というか、大学に行くのが毎日辛いです(正直)それに、実家に帰りたい気持ちがあります。。しかし、親に一人暮らしのお金や学費まで出してもらって辞めたいとか言えません。
私は、最近自分が興味のあることはなにかと考えたとき、、ネイルやファッション系です。地元にそういった専門はあります。今更やっぱり、美容系の専門学校がいいとか甘い考えなのでしょうか。自分の夢に気づくの遅いですよね…。
もう色々とどうしていいのかわかりません。
なにかいいアドバイスくれたらとても嬉しいです…(泣)

No.2335557 16/05/22 11:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/22 11:25
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

専門は行く事自体は、甘い考えではないよ。
ただ、その場合、大学辞めてまで行くんじゃなくて、大学に通いながら、ダブルスクールの形で行かなきゃ。
お金がかかる事だから、親にお願いする、バイトをしてお金を貯める、社会人になってからお金を貯めてから専門に行くなど、色々模索する感じかな。
ダブルスクールは大変だけど、これぐらいする価値もないのであれば、夢とはいえないと思うかな。

No.2 16/05/22 11:43
通行人2 ( 30代 ♀ )

同じく、第三志望の大学で、県外だったので女子寮に入っていました。
受験からも親からも解放されて楽しかったです。
それでもやっぱり進路に悩むことは有りましたし、大学を辞めそうになったこともありました。
それでも続けて良かったと、今、本当に思います。
大学で学んだ専攻じゃなくても、大学を出ているだけで仕事の選択肢はずっと広がりますから。
ネイルやファッション関係で、将来いくら稼げる仕事になると思う?
そういうのって趣味とかの範囲でもじゅうぶん楽しめますよ?
それにそういう仕事って、その専門学校に行かないとなれないってものじゃないでしょ?
独学だって、あるいは大学行きながらや仕事しながらだって、やる気があれば道は開けますよ?

それに。
誤解を恐れずに敢えて言うけど、美容専門学校に集まるメンツより、大学の友達の方がずっと質も良いと思うんだけどなぁ・・・・・・。
大学は、行けるものなら行っておくべき。

No.3 16/05/22 12:12
喫煙者 ( 40代 ♂ znOFw )

これはこんなサイトで回答を求めるよりも、出資者である両親と相談すべき問題です。
貴方の希望に共感して投資している方に現状報告すべきです。
虎穴に入らずんば虎児を得ず
覚悟して臨んで下さい

No.4 16/05/22 13:59
OLさん4 ( 30代 ♀ )

仲のいい子が出来ないから大学を辞めたいというのはちょっと甘ったれてるような気がします。
もし私が親だったら、辞めるのは自由だけどあとは自分の力でなんとかしなさい!って突き放すと思います。

No.5 16/05/22 20:00
経験者さん5 ( 40代 ♀ )

せっかく大学行ったんだしそこはちゃんと卒業しましょうよ。ネイルとかの美容関連は大学行きながらでもぶっちゃけなんとかなりますし。

No.6 16/05/22 22:06
お礼

>> 1 専門は行く事自体は、甘い考えではないよ。 ただ、その場合、大学辞めてまで行くんじゃなくて、大学に通いながら、ダブルスクールの形で行かなきゃ… 私の家は三人兄弟でこれからお金がかかるのでタブルスクールは許してもらえそうにないです。自分で稼ぐという形になると思います。。
回答ありがとうございました😭

No.7 16/05/22 22:11
お礼

>> 2 同じく、第三志望の大学で、県外だったので女子寮に入っていました。 受験からも親からも解放されて楽しかったです。 それでもやっぱり進路に悩… 少し同じ状況の方で嬉しいです。
確かにそうですよね…
でも私の友達は好きなことや興味があることを学んで楽しいというかやりがいというものがあるそうです。
大学の授業が興味深かければ問題ないのですが…
正直、いま大学のほうが道が開けているとおっしゃる意味はわかりますが興味が少しでももてるほうに進みたいです…。
回答ありがとうございました😭

No.8 16/05/22 22:13
お礼

>> 4 仲のいい子が出来ないから大学を辞めたいというのはちょっと甘ったれてるような気がします。 もし私が親だったら、辞めるのは自由だけどあとは自分… 回答ありがとうございます。
私は仲がいい子ができなくても寮に帰れば友達がいるので、ひとりでもなんでもいいやって思って最近は学校に行っています。
そうですよね…
最後は自分の意思が大切ですよね😭

No.9 16/05/22 22:16
お礼

>> 5 せっかく大学行ったんだしそこはちゃんと卒業しましょうよ。ネイルとかの美容関連は大学行きながらでもぶっちゃけなんとかなりますし。 回答ありがとうございます。
私も始めは思いました。でも大学とのダブルスクールは金銭的にかなりむりがあります。あと心身ともにきついです。
そうなると、大学を卒業してから専門学校に行くということになります。そうなると、年齢、お金名など、余裕がありません。
だから切り替えて来年から専門学校に行くと決めたら早く辞めてお金を貯めるほうが効率がいい気がするのです。🙃

No.10 16/05/22 22:25
お礼

>> 3 これはこんなサイトで回答を求めるよりも、出資者である両親と相談すべき問題です。 貴方の希望に共感して投資している方に現状報告すべきです。 … それは十分わかっています。
しかし、いろいろな人の意見を聞くことも時には大切だと思ったのでこのサイトに登録しました。
ありがとうございました、

No.11 16/05/23 08:47
匿名さん11 ( 40代 ♂ )

主さんまだ若いから興味のある分野の学校に入り直した方がいいと思います。なんか違和感のあるもの学んでも身に付かないしやっぱり自分の学びたい事の方に進んだ方が悔いが残らないと思います😳ただご両親の説得がネックですね😔

No.12 16/05/23 09:13
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
そうですよね!これからの人生まだまだ長いので後悔はしたくないです。
お母さんに少し今の気持ちを伝えたところ辞めるならきっぱりやめてきな。その代わり目標も目的も何もないのに帰ってくるのは困るからね。そう言ってました。まだお父さんには言っていません。
もう少し考えます。そして決意が固まったら親にはきちんと話すつもりです。

No.13 16/05/23 10:58
匿名さん13 ( 40代 ♀ )

私の知り合いも第三希望の国立大学の歯学部に入学しましたが、2年目からの専門の学習に対して何か合わない、自分がなりたい職業ではないと判断し、大学はキッパリ辞め、別の国公立の医学部を受験して入学しました。

親からは今の大学の歯学部よりもレベルを下げるのでは、この先もまた駄目だと強く反対された為に、別の国公立で歯学部と同じレベルの医学部を受験しました。

今では、あの時に決断したことは自分の中で大きな力となって自信に繋がっているそうです。

主さん御自身が後悔のない選択をされることを願っております。まだお若いですし、入学されて日も浅いですから、あとせめて半年は様子をみるのも必要では?とも思います。

No.14 16/05/23 11:20
匿名さん13 ( 40代 ♀ )

追伸です。レベルを上げたというのは、

第三希望から、今までの第一希望、第二希望に、レベルをあげて頑張ったということらしいです。

主さんの第一希望、第二希望は何でしたか?

経済学部でも、いろいろな分野があるでしょうから、今の時点で経済学部が合うか合わないかは、やってみないと分かりませんので勿体無いような気持ちもしますが、決めるのは主さん御自身ですから、夢に向かって頑張って下さいね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧