正社員からバイトへの勤務形態の変更

回答3 + お礼0 HIT数 579 あ+ あ-

OLさん( 22 ♀ )
16/05/26 16:02(更新日時)

質問というよりも相談になってしまいます、すみません。
23歳の事務員です。
私は去年の4月から小さな会社(従業員11人)で事務員として働いています。去年の4月から新入社員として入ったのですが、それより前に半年ほど同じ会社でバイトとしてお手伝いしたのち、4月に正式に正社員になった、という感じです。

本題なのですが、先月、祖母が倒れ、発見が遅く、手術をしました。
その際主治医の先生から、リハビリ次第だが、介護が必要な状態になる可能性が高いと言われました。
祖母は倒れる前まではとても元気で、山登りに行ったり、海外に一人で旅行に行ったりしていました。
このような状態になり、祖母はとても落ち込んでいます。死にたいと呟くようになり、前までは明るかったのに暗くなってしまい、軽い鬱状態のような感じになってしまいました。私自身、とてもおばあちゃんが大好きで、見ていて辛いです。
今はまだ祖母は入院中なのですが、仕事が終わった後に様子を見に行っています。

私は今、朝の8時から夕方の5時半まで働いています。
もし、(たらればの話だとは充分わかっておりますが)祖母が介護が必要な状態になったとしたら、正社員を辞め、そのまま今の会社で勤務時間を9時から3時半まで、勤務日数を週4日のバイトとして雇ってもらいたいと考えています。もちろん時給は最低賃金で構いませんと言うつもりです。ヘルパーさんや、頼れる所は頼りますが、調べたところ、介護レベルが低い場合、介護保険?で貰える金額はそんなに高くないと知りました。ヘルパーさんに一日中いてもらうわけにはいきませんし…。

やはり上司の身からすれば「勤務時間を短くするぐらいなら辞めてくれ」と思うでしょうか…。

こういう時に祖母の面倒は一般的には私の両親が見るのでしょうが、私の両親は、祖母を介護施設に入れようと言っています。祖母は「自分の身体がまったく動かなくなったら入るのも仕方ないが、補助が必要でも動ける間は自分で動きたい」と言っています。
それに、私の両親は祖母と仲が悪く、縁を切ったと言っています。また、老人ホームも、何処がいいなど、祖母の希望をまったく聞く気が無いです。

私は昔いじめられていた時に助けてくれて励ましてくれたおばあちゃんが大好きです。なので、恩返しをしたいと思っています。もし体が不自由になっても、車椅子でお出かけしたり、おばあちゃんのきんぴらごぼうの作り方を教えてもらいたいです。
できるだけ側にいてあげたいです。
私の彼氏も、「結婚して、おばあちゃんと一緒に住んであげよう。俺も援助するよ」と言ってくれています。
しかし、私が働かなければ、彼氏の援助だけで祖母を介護するのは厳しいと思いますし、彼氏にも悪いです。
なので今の会社でバイトとして勤務時間を短くして働き、祖母の面倒も見たいというのが私の希望です。
しかし会社側はどう思うでしょうか?
やはり無理な願いなのでしょうか?
みなさんが私の上司なら、このような願いをされたら断りますか?
少し疲れているので、あまり辛口な回答はご勘弁してください……汗

タグ

No.2337001 16/05/26 07:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/05/26 07:52
通行人1 

「勤務時間を短くするぐらいなら辞めてくれ」と思うのは会社の規模や
上司の考え次第ではないでしょうか。あとは主さんの能力が
会社にとって必要なら考慮してくれると思います。

相談してみないことにはわからないことなので、
上司に相談することをおすすめします。

No.2 16/05/26 13:33
働く主婦さん2 

それは会社によっても違うと思います。きちんと上司と話し合うしかないと思います。ただ、辞めてくれとは直接言わないとしても、そういう風なニュアンスなことは言ってくるかもしれません。

No.3 16/05/26 16:02
通行人3 

会社の状況によるでしょうね。
デイサービスなど使うにしても、フルタイム勤務は厳しい可能性がありますね。
自分で決め過ぎず、相談してみる必要があるでしょうね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧