精神病の友達がいます。 助けてあげたいのですが、もうその人と接することに疲れて…

回答8 + お礼4 HIT数 3371 あ+ あ-

匿名さん( 20 ♀ )
16/06/09 13:39(更新日時)

精神病の友達がいます。
助けてあげたいのですが、もうその人と接することに疲れてしまいました。

私は大学生で彼女も同じ大学に通っています。
彼女の病状は詳しくはわかっていないのですが、医師からは躁鬱と言われたそうです。
他にも極度の心配性、対人恐怖などがあるようです。

なかなか大学にも毎日通うことができず、単位的にも卒業が難しいようです。

なんとかして彼女を卒業させてあげたい、大学にちゃんと通いたいと頑張っている姿を見て、私も何かできないかと考えました。
つらそうにしているならたくさん話を聞く、ラインのやり取りにはとことん付き合う、気晴らしに遊びに行ったり、1人行動が不安なようなので彼女の用事に付き添っていったりしました。

私が悩んだりした時は反対に話を聞いてくれたりしました。
こうやってお互いいい関係を築けていたと思います。

でもそのようなことを続けていくにつれてだんだん疲れてきてしまいました。
ラインの内容は毎回毎回同じ恋愛の悩みで、話すこともその内容ばかりです。
毎回同じことの繰り返しなので、もうなんと返したらいいのかわからず、返信を放置していたら、「もうこうやって病気で迷惑かけるから一緒にいないほうがいいと思う」とつい先ほど言われてしまいました。
それからは連絡を無視されています。

彼女は何年もその病気を抱えていて、病院にも通っているようですが、よくなっているのかはわかりません。
彼女からまた友達がいなくなってしまったらまた彼女は深く落ち込んでさらに病状が悪くなってしまうのかなと思います。
でもいくら心配でも、私にはもうどうしてあげたらいいのかわかりません。
もう避けられているのかもしれません。

病気のことについて、図書館で精神疾患の本を借りて勉強したり、ネットから知識を得ようとしたこともありましたが、どこからが病気でどこからが病気じゃないのかよくわかりません。
誰だって落ち込むことはあるけど、彼女が落ち込んでしまうものすべてが病気なのか、どんなふうにつらいのか、何が嫌なのか、やはり経験していない私にはわかりません。
学校これないことを頑張っておいでと言うべきなのか、恋愛のことについてはもうその人脈なしだと思うとはっきり言っていいのか、何が彼女を傷つけてしまうのかわからないです。

病気のことを告白されたとき、少しでも安心させてあげたくて「なんでも話していいし頼っていいからね」と言いました。
でもいざそうなったときに私は全部受け入れてあげることができなくて、彼女に悪いことをしてしまったのかなと思います。
結局は偽善なのかと思います。

自分自身最近あまりいろんなことがうまくいっておらず、いっぱいいっぱいになっている中でこのようなことになってしまって、混乱しています。

私はどうしたらいいでしょうか。
彼女の支えになりたいし、うまく付き合っていきたいです。
長文失礼しました。

タグ

No.2339298 16/06/01 20:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/06/01 21:05
通行人1 

私もよくなるので分かります。鬱は簡単には直りませんし心の支えがないと精神的にしんどくなり外にも行けなくなってしまいます。鬱の人に「頑張って」というと落ち込みやすいと思います。実際私は精神病にはかかっていませんが鬱的になってるときに頑張ってと言われると腹が立ってしまいます。あなたが全部受け入れなくていいんです。あなたが疲れてしまうぐらい支えなくていいんです。少しでも支えてあげたらいいんですよ。

No.2 16/06/01 21:24
通行人2 

助けたいと思い過ぎるのもある意味病んでます。自覚してください。
距離を置くのも優しさです。
踏み込み過ぎないでください

No.3 16/06/01 21:27
通行人3 ( ♀ )

私自身精神科に20年以上行ってます。私も躁鬱病の人と友達になりましたが結果彼女から無視され終わりました。今現在彼女は家族と仲良く病院に来てます。私自身は全く理解されず異常者扱いです。彼女が羨ましいです。やはり家族が友達であり良き理解者です。そして支えてくれる人です。

No.4 16/06/01 21:38
お礼

>> 1 私もよくなるので分かります。鬱は簡単には直りませんし心の支えがないと精神的にしんどくなり外にも行けなくなってしまいます。鬱の人に「頑張って」… 頑張ってと言ってはいけないとは聞いたことがありましたが、やはりそうなのですね。
少しでも支える…難しいですが、彼女のせいで私が落ち込んでしまったらもっと彼女は落ち込んでしまいますね。
程よい距離を保とうとと思います。
ありがとうございます。

No.5 16/06/01 21:39
お礼

>> 2 助けたいと思い過ぎるのもある意味病んでます。自覚してください。 距離を置くのも優しさです。 踏み込み過ぎないでください なんだかぎくっとしました。
病んでるんでしょうか…
距離を大切にします。
ありがとうございます。

No.6 16/06/01 22:59
お礼

>> 3 私自身精神科に20年以上行ってます。私も躁鬱病の人と友達になりましたが結果彼女から無視され終わりました。今現在彼女は家族と仲良く病院に来てま… おつらい経験教えてくださってありがとうございます。
今の私と同じような状況だったのですね。
ありがとうございます。

No.7 16/06/02 09:14
通行人7 

きっと主さんは誠実に対応されたのだなと察します。
しかしそれでも彼女の病気は主さんのフォローできる範囲を超えている。そう感じました。
際限なく頼ってくる相手とは距離が必要だと思います。

No.8 16/06/02 09:46
お礼

>> 7 ある程度の距離は大切ですね。
あまり近すぎず、のめり込みすぎず付き合っていけたらなと思います。
ありがとうございます。

No.9 16/06/09 13:08
通行人9 

ラインでの恋愛相談に対してですが、恋に恋して、とにかく吐き出したいってことありますよね。
だから、返答にアレンジ効かせるだけで良かったんじゃないかなと思いますよ。
聞いてくれる人がいるって、精神病の人でなくても嬉しいものです。
恋ってため息と涙で出来ているって言いますから、こぼしたくなるんですよね。
詩集とか薦めてあげたいですね。

No.10 16/06/09 13:18
匿名さん10 

このまま距離をとった方が良いと思います。
精神疾患を持つ人とやっていくのは生半可な覚悟じゃできませんよ。
自分がノイローゼになることが殆どです。
彼女の優しさを受け取るべきです。

No.11 16/06/09 13:32
通行人11 ( ♀ )

私も鬱病の友達がいました
主さんと同じ様に話しを聞いてました、私は他の友達もいて遊んだりしてたんですが、多分それがいやだったんだと思います、向こうから離れて行きました。

No.12 16/06/09 13:39
通行人12 

ただの自己満足かと思いました。英雄気取りですか?別に彼女はあなたの助けなんて必要としてないんじゃないと思いますけど。あなたが彼女を病気だ病気だと病人扱いしてちょっと失礼じゃないですかね。鬱のときはそーっとしてもらいたいもんですよ。やたらLineとか送られてこられても面倒臭い一人にしてくれって思います。もしかするとあなたのほうが何か精神科の病気を持ってるかもしれませんよ?かまって的な、ね。意外や彼女よりも重かったりして・・・

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧