注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

主人の実家を主人名義にするのを快く思えません。今は近距離で別居していますが、主人…

回答7 + お礼0 HIT数 722 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/06/10 14:52(更新日時)

主人の実家を主人名義にするのを快く思えません。


今は近距離で別居していますが、主人の実家が主人名義になるのがすごく嫌です。

自分の親兄弟と相談するから口を出すなと言われたのですが、モヤモヤします。

主人の名義になろうがなるまいが、モヤモヤすることではありませんか?

No.2341473 16/06/07 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/07 19:28
匿名さん1 

なんで嫌なのですか?
理由によりますね

No.2 16/06/07 19:30
匿名さん2 

人のものなんだから
モヤモヤする方がおかしくないですか?
なぜモヤモヤするのかわかりません
人のものがただでもらいたいですか?

No.3 16/06/07 20:04
通行人3 

固定資産税とか家の修理代とか
何かと出費がふえるから嫌だ
って事ですか?
主さんに何の相談もなく、物事が
進んでいるのが、面白くないって
事ですか?
モヤモヤしている事を旦那さんに
伝えた方が良くないですか?

No.4 16/06/07 20:35
通行人4 

結婚する前にだいたいわかるだろうに
何も考えずヘラヘラしてたのかね?

No.5 16/06/07 22:10
お師匠さん5 

旦那さんの実家なんですよね?後々はそうなることも予想できるわけですし。なんでもやもやするのかが逆に知りたいです。嫌なの?

No.6 16/06/08 03:31
匿名さん6 

あなたは旦那さんとは結婚したけれども…
その家をどうするかはあなたが口をはさむ事ではないのでは?

旦那さんのお父さんの家や財産の事で、そのお父さんが自分の子供達にそれらをどうするかを決める話なので。。。

そりゃ「旦那さんが貴女”にも”話してくれる」のならばそれは”ありがたい事”でありますが「そうするのが当然」というものではありません。
また、もしあなたに相談すると、相談した側が納得できて”あなたには相談する価値がある”と思えるならあなたに喜んで相談するしあなたの意見も喜んで聞いてくるでしょう…。が…

実際には”お前は口を出すな”というって事は「あなたが口を出すとややこしくなるだけだ」「面倒な事になるだけだ」「相談しても納得できる話は出てこない」とそんな風に思われてるから…ですよね?

例えば感情だけで物事判断する、詳しく事情も知らず知らない事や判ってない事も多いのに決めつけや思い込みだけで物事を判断してしまう…周りの人の感情や思いよりも自分の利益だけ目先の事だけを考えてしまう…
そういう部分があったりするとそんな人には「相談しない」ものですし「物事どうするか」の話に混ぜたりはしないものです。それは”ただなるようになってるだけ”だったりもします。

ましてや、旦那さんはあなたと結婚はしても”実家をどうするか”は本来は旦那さんのご両親と旦那さんを含むその子供達が決める事ですよね…

もちろんそれが今後あなたの人生に関わるとしても、あなたは結婚する時には「病める時も貧しき時も互いに支え互いに手を取り合い…」などと誓ったはずでは?…とそんな事も思ったりします。

実家の家を旦那名義にするか…
それは親の財産分与の振り分けや節税対策もかかってくる事ですし「その家族にあった過去の関係性や経緯など」によってもどうするかは大きく変わってくるものです。
いくら貴方はその旦那と結婚したとはいえ、旦那家族にあるそれらの過去や経緯を全く知らない者が口出すとなるとろくな事にはなりませんし、そこで過去や経緯を知らないものが口を出すと揉め事が起きやすく、また、収まるものも収まらなくなったりします。

そこでモヤモヤしてしまうのは”でしゃばりたい自尊心”だと思いますので、それは引っ込める方が”間違いなく”良いと思いますよ。

No.7 16/06/10 14:52
通行人7 

なぜモヤモヤするんですか?
あなたの家じゃなくて、旦那さんの実家なんだから、あなたが口出しする出来ないですよ。
それは、ご実家と旦那さんとのことです。
あとは、旦那さんの決断に任せましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧