注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
現小6です。 遊びに行ってたら高校生ですか?と言われたのですがどう言う意味なんですかね🤔  褒めてくれてるのか…?
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

妊娠したのにあまり嬉しくありません。 結婚して10年間、子どもができませんでし…

回答16 + お礼0 HIT数 2473 あ+ あ-

匿名さん( 31 ♀ )
16/06/27 11:07(更新日時)

妊娠したのにあまり嬉しくありません。
結婚して10年間、子どもができませんでした。
原因は私にあったのですが治療をする気もお金も無く
夫は子ども好きなのですが、最近は「2人だけの生活でもいいよね」
と諦めていた頃の妊娠でした。

私達夫婦より親がとにかく喜んでいます。
私や夫のきょうだいが誰も結婚しておらず、周りの親族や友人には
どんどん孫ができるというのが羨ましくてしかたがなかったようです。
どちらの親もそれまで私達の前では言いませんでしたが
「結婚したら子どもを産むのが当たり前」な考え方だったようで
「よかったわね~。やっぱり結婚したんだから子どもを産まなきゃ」
みたいな事を言われました。

正直「ずっと欲しかった念願の子ども」というより
「親を満足させるために産む子ども」な気持ちなんです。
病院で妊娠がわかった時も、まず出てきたのが「この先どうしよう」と
いう気持ち。次に「これで親を安心させられる」とホッとした気持ちで
はっきり言って「嬉しい」なんて思いませんでした。

こんな考えの人間なんて、親になる資格無いですよね。
子どもは親を選べないとはよく言ったものだなぁと思います。
私の子どもはきっと可哀想なんだと思います。
こういう気持ちだってきっと子どもに伝わってしまいますよね。
なるべく考えないようにしないとは、とは思うのですが
ふとした時にどうしても頭を過ってしまいます。

いっそのこと、諦めるという選択肢をとるべきなんでしょうか・・・
こういう話って、誰に話せばいいんでしょう。
産婦人科で言っていいものなのでしょうか。


タグ

No.2348022 16/06/26 06:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/06/26 06:43
お姉さん1 ( ♀ )

完全にただのマタニティブルーですね。
完璧な人間なんていないんだから、なんでそんなにこんな風に思う私ってどうのこうのと決めつけるのでしょう。攻めすぎ、自分を。

そんなことでおろすとか、本気で思ってるんですか?
おろした後の恐ろしい後悔はどうするんですか?

誰のためとか、あなたの気持ちがどうだからとかではなくて、授かった命をただただ認めるだけでいいんじゃないのかな。

できない人にはできないのに、あなたには赤ちゃんがやって来た。それだけで素晴らしいことですよ。




No.2 16/06/26 06:58
働く主婦さん2 ( ♀ )

主さん 
御懐妊おめでとうございます

諦めかけた頃の妊娠
不妊治療でも授からず
40代になった私ですが
もしも主さんの立場なら
嬉しさより 不安を
感じると思います

でも主さんはまだ30代
子育てにも十分
可能な年代だと思います

色々不安は有るでしょうが
案ずるより産むが易し
こういうことわざもありますし

母親になるのは
誰もが一からの勉強のはず
皆さん 不安を抱えながらの
スタートだと思います

苦労も有るでしょうが
その苦労は実になる苦労
無駄ではないと思います

主さんは戸惑いから
不安となり
母性が追い付いてないだけ
だと思います

婦人科に通いながら
我子の成長を実感すれば
自然に母性はわきますよ

中絶など考えず
元気なお子さんを
産んで下さい♪



No.3 16/06/26 07:10
通行人3 

元々欲しくなさそうだし、念願の子ではないでしょう。

こっそり堕胎して周囲には流産ってことにしておけば?

No.4 16/06/26 07:40
匿名さん4 

子供欲しくないなら最初から避妊しろよ

No.5 16/06/26 07:41
専業主婦さん5 

凄く分かります。私も主さんと同じような感じでした。産婦人科の先生が話しやすい方なのであれば、相談してみても良いと思います。 私は、子供を生む気がなく結婚をしました。夫は子供好きでしたが、了承してくれました。(双方両親/親戚から色々言われ続けました)結婚8年目に入り妊娠が判明した時、正直どうしよう…と思いましたが、生む気がない中でも多少の迷い(生む選択)もあったり、これで回りから色々言われなくなるな…と思ったり… 今、子供は2歳になりました。両祖父母や親戚に可愛がれています。子育ても大変ですが、子供のおかげで新しい出会いもあり、忙しいけど楽しい日々を過ごしてます!(*^^*) 子供への感情があまり持てずにいましたが、子供は精一杯 愛をぶつけてきます!子供から愛される事で、私は変われました。

No.6 16/06/26 07:51
通行人6 ( ♀ )

子供は本当にお金がかかるからね
主さんが産みたくないなら旦那さんに言ってみたら?
二人だけの生活からガラッと変わるよ~
よく考えてね。

No.7 16/06/26 07:56
通行人7 ( ♀ )

病院で妊娠がわかった時点でお母さんが どう思ったか。それだけでも赤ちゃんに伝わってるといいます。でも来るべき時に来てくれた命には意味があるのでしょう。1さんが言う通りマタニティブルーかもね。不安がそう思わせてるんでしょうから悩みは先生とか助産師さんとか話してみれば。お母さんになる自覚がまだ持てないだけです。大丈夫だよ。

No.8 16/06/26 08:14
専業主婦さん8 ( 20代 ♀ )

妊娠した!
スッゴい嬉しい!ママだよ~~って
なる方も居ますが、そうじゃない方も居ます。
私も、いざ妊娠したら急激な不安に襲われるタイプです。
そんな私は、現在四人目妊娠中です。
一人目を出産した時も、感動出来ずに
「私、母親になったんだ。」と命の重圧を感じました。
しかし、二人目三人目と出産するにつれ母親になる喜びってのが分かって来ました。
主さんは初めての妊娠、戸惑いもあって当たり前と思いますよ。

No.9 16/06/26 08:34
案内人さん9 

別に、気にすることないと思いますよ。デキ婚の場合なら、女性は6割・男性は9割方、そんな喜ばしいことではありません。勿論表面上は取り繕うけど、作るつもりがなく避妊に失敗した感覚の妊娠なら、嬉しくなくて当然かな、と。

情報社会の中、やたらネガティブ情報(莫大な教育費、発達障害、待機児童問題など)を仕入れてしまいます。私もそのくちで、結婚して7年、いまだ全く子供が欲しくありません。若い頃なら勢いもあったけど、今では夫婦だけの生活が心地良くて、妊娠なんて考えられません。勿論、そんな無責任な子作り行為などしていません。

でも、主さんはれっきとした子作り行為をしたのは紛れもない事実だし、夫婦として成り立っているのだから、堕胎などせずしっかり子育てなさって下さい。

しかし、万が一万が一、旦那さんの子種かどうか自信がないという状況なら、それはそれで産まないほうが良いです。

No.10 16/06/26 08:53
通行人10 

大きくなっていくお腹、胎動に愛しさが生まれ、実際に産み落として初めて会えた時にはこれほど素晴らしいことが世の中にあるんだと実感

それまでは不安のほうが大きい

みんなそうだよ

No.11 16/06/26 09:08
通行人11 

妊娠おめでとうございます。
ママという自覚を持たせてくれるのは赤ちゃんです。
主さんを成長させてくれるのは赤ちゃんです。
これからだと思います。

No.12 16/06/26 13:30
匿名さん12 

私は出来婚だったので全然違いますが、不安だらけでした。
正直、堕ろそうかという選択肢も私の中にありましたが、旦那がすごく喜び、産むということしか考えておらず、流されてしまった感じで結婚しました。
妊娠中もかなり不安定で、やっぱり堕ろせばよかったんじゃないかとか考えてしまってました。
私の場合は旦那だけ喜んでくれましたが、私の両親からは色々言われて仲も悪くなったので尚更。
結局不安なまま出産を迎え、生まれたときも、愛しい、嬉しいという感覚よりは、不安と責任で押し潰されそうでした。
その子供は現在中1になりましたが、うちの場合、旦那が子煩悩だからやってこれたようなものです。
生まれても愛しくて仕方ないとか、この子のためなら何でもできるという母親らしい感情も出て来なかったため、義務感で育ててきたようなもので.....。
こんなだから2人目は作りませんでした。
一度、旦那さんとよく話をしてみたほうがいいと思います。
稀に私みたいな母性薄い母親がいますが、主さんはそうでないことを祈ります。

No.13 16/06/26 21:46
お姉さん13 ( 40代 ♀ )

主さん、長年中々授からなかっただけですよ(^_^)妊娠、
おめでとうございます<(_ _)>多分今お気持ちがまだ整理出来てないだけかも知れません。お腹に宿ってくれた赤ちゃんですよ。ママになっていいのです。赤ちゃんが主さんを母親にしてくれてるのです。少しずつお腹が大きくなっていくうちに、愛しく感じてくるのでは?不安は先生にお話されてみてはどうでしょう?

No.14 16/06/27 01:52
匿名さん14 

正直、俺は子供が好きじゃありませんでした
でも妻は欲しがったので結果…子供が生まれました
で、どうなったか…
男2人だけど…凄い可愛い…気が付けは大学生
いまだに可愛くてしょうがない…
子供にお願いされるといまだに嫌と言えないほどです

産むことが決まっているのであれば、今は何も考えずに生まれてきた赤ちゃんの顔を見てから考えてはどうですか?

No.15 16/06/27 08:42
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

まずはおめでとうございます(≧∇≦)

皆が皆、ドラマのように妊娠を夫婦で抱き合って喜んだり、出産後赤ちゃんを見て感涙…というわけではありませんよ。

私はたまたますぐ授かりましたが、望んでいたにも関わらず妊娠が判った時は不安でいっぱいで嬉しいより「どうしよう?」でしたし(第二子の時でも「えっ、陽性?」が最初の反応)、第一子出産後は難産で疲れ果て、泣いて「やっと逢えた」とか言ってる場合でもなく、ただただグッタリ…

望んでいた上に元々子供好きの反応とは思えないでしょ?(笑)
今だから「(笑)」って付けられるけど、当時はなんで「わー!嬉しい!!」が先に来ないのだろうと悩みましたよ、やっぱり。

人間、新しいことには不安を感じるものです。
また、妊娠そのものはおめでたいことですし、なかなか授からなかったのならその分大喜びされるのは仕方ないことですよ。本人じゃないんですもの。周りは喜ぶだけで済むんだもん。

他の方も書いてますが、徐々に母親としての自覚とともに喜びが湧いてきます。
出産も子育ても大変だけど、「こんな種類の喜びがあるのか!」と今まで体験したことのない気持ちを感じることになりますよ。

どうぞ授かった命と主さんのお身体を大切に。無事の出産をお祈り申し上げます。

No.16 16/06/27 11:07
通行人16 

私の場合は暫く2人で遊びたいのもあり結婚7年も作らないでいたんですが、海外旅行を予定していた矢先に予定外の妊娠が発覚!
正直 旅行に行けなくなった残念な思いが先立った私でした。
しばらく複雑な心境でしたね。
いすれは子供を…と思っていた私ですらこんな感じでした。
子育て中も母性は薄かったかも?
が、案ずるより産むが易しです。
シングルで育てるわけではないんですから大丈夫ですよ!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧