注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

複雑でややこしく長いですが、質問にのってください。 去年、婿をとり結婚しました。…

回答21 + お礼19 HIT数 4512 あ+ あ-

匿名さん
16/07/05 21:36(更新日時)

複雑でややこしく長いですが、質問にのってください。 去年、婿をとり結婚しました。理由は後継ぎがいなく、私の持病をだしにして父親が結婚を反対したため、婿ならいいだろとなり婿になりました。旦那は一人っ子です。なので、旦那の家は潰れてしまいます。それを覚悟の上です。父親は、結納の席で泣いてすまないと旦那の親にいいました。
その後、結婚後一ヶ月。ご祝儀の返礼やいつ挨拶にいくかで父親と揉めました。父親はご祝儀5万のとこは三万で返せや、挨拶はこの日にしろなどです。仕事あるからむりだと言っても聞き入れず、私と言い争いになりました。父親は最後に、私に俺の言うとおりにできないのなら、ご祝儀全額返して向こうの家に入れと言ってきました。一回目は、そんなこと言うと向こうの嫁になるからといいました。父親ははぐらかしました。
その後、なにかとまた言うこと聞けないなら向こうの家なんかよ。ご祝儀返せと言われて、私はご祝儀返して250万いろんな親戚からもらった全額です。結納もこみ。で嫁になりました。父親は、勝手なことしてと怒ってます。ほぼ絶縁になりました。
それから、半年。

父親の母、祖母がなくなりました。私は祖母が大好きで、姉妹からそれを聞き葬式、告別式出ました。家の雑用も少し手伝いました。そしたら、父親はこれ幸いに前の言葉を忘れてなぁなぁにしてこようとしてきました。嫁になったのはもう許すそうです。
フレンドリーに話しかけ今後の関係を作ろうとしてきました。
私達夫婦は、告別式終わった後旦那の希望もあり、片付けの手伝いせず、すぐ帰りました。
旦那は、あんなひどいことをいい、一時期は絶縁だといっていたくせに手伝わせるなんて虫が良すぎる。ご祝儀だって親戚には返さず、自分のポケットに入れてるのが許せないそうです。
私は、今母親と父親にバレないようこそこそ会ってるため、絶縁から疎遠までは関係を修復して、母親とどうどうと会いたいです。
だからといって、ご祝儀を親戚に返さずポケットに入れたままにしてたり、謝るそぶりさえないのは私も許せないところです。

父親から謝ることはないと思いますが、どのようにしたらいいでしょう。膠着状態で悩んでいます。

父親は昔から家族を支配してきた人間で、今母親を束縛しているため、母親は私とどうどうと会えません。父親に怒られるからです。
離婚を進めましたが、娘たちに迷惑かけれないと母親は離婚をしません。生活の面倒は見るといってるのですが。

この膠着状態どうしたらいいでしょう。次もし父親と顔を会わすとしたら、祖父の死んだときだと思います。祖父はもう長くないです。その際に、父親が謝りご祝儀をどうするつもりなのか説明してほしいのですが。どうしたらいいでしょう。父親は自分は被害者、勝手に嫁にいった娘を許す心広い人だと思ってます。

タグ

No.2350398 16/07/02 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/02 22:37
通行人1 ( 50代 ♀ )

良く解らないけど、
結局、許せないのはご祝儀だけ?

No.2 16/07/02 22:59
通行人2 

家族であっても他人を思い通りに動かすことはできないので、相手に何かさせようとか思わないことです

No.3 16/07/02 23:05
匿名さん3 

ごめんなさいね。ざっと読ませて頂きましたが、心に残った一言として、「親心子知らず」です。
親戚に返すなんで出来ませんでしょう?立場もひっくるめて、よ~く考えてみて下さいね。
お嫁になってしまった事も、まあいいやと仰って下さっているお気持ちも考えてみましょう。

お父様はお母様が会っていらっしゃる事は、ご承知かと?思います。今の状態で認めてしまう訳には
いきませんでしょう。主さんもご主人も、もう少し大人になって下さい。お母さまもご苦労ですね。
ちょっと厳しい様ですけど、親子さんの感情だけでは無く、家としての在り方も大切かと思います。

No.4 16/07/02 23:18
通行人4 ( ♀ )

ご祝儀を頂いたそれぞれに返すというのは、非現実的な話だと思う。返すなんて親戚の皆様にかえって失礼です。

そもそも結婚式は、誰のお金で挙げたのでしょうか?

親戚からのごしゅうぎは「○○家」に対して下さるもので、新郎や新婦の懐に入るものではない、という考え方もあります。
となると、主さん夫婦が「○○家」の一員であったときは主さんの手元に、籍を抜いて「○○家」を抜けた時点で、「○○家」あてのご祝儀は置いていけ、という理屈も……有るって言えばあり得ますね……。
もちろん、前述のように親戚にかえすなんて出来ないから、お父さんの手元にあるのも自然かと思います……。

あと、主さんのご親戚が主さんと○○家にたいしてくれたご祝儀について、ご主人があれこれいうのは筋違いかと……。

No.5 16/07/03 00:00
お礼

>> 1 良く解らないけど、 結局、許せないのはご祝儀だけ? 分かりにくくすみません。結納、旦那にあげたお金まで回収してることも許せませんが、それプラス、旦那の親が泣いてこちらの家に婿入りさせてくれていたのを、簡単に些細な自分勝手な言動でいちいち帰れって脅してきたことに怒っています。

No.6 16/07/03 00:01
お礼

>> 2 家族であっても他人を思い通りに動かすことはできないので、相手に何かさせようとか思わないことです 回答ありがとうございます。そうなると、膠着状態のままですね。それもしょうがないのかもしれません

No.7 16/07/03 00:05
お礼

>> 3 ごめんなさいね。ざっと読ませて頂きましたが、心に残った一言として、「親心子知らず」です。 親戚に返すなんで出来ませんでしょう?立場もひっく… 回答ありがとうございます。父親は母親とあっていること決して知りません。
なぜか書き始めるときりがないのでやめときます。親戚に返せないなら、返せと言わなければいいのにと思いますが、どうなんでしょうか?
旦那にあげた結納まで回収しています。
別に、嫁じゃなくてもよかったですが、毎回些細な自分の思い通りにならないことで、後継ぐなあの家に帰れみたいな、旦那の実家を下げる言動に我慢なりませんでした。

No.8 16/07/03 00:10
お礼

>> 4 ご祝儀を頂いたそれぞれに返すというのは、非現実的な話だと思う。返すなんて親戚の皆様にかえって失礼です。 そもそも結婚式は、誰のお金で挙… 回答ありがとうございます。
結婚式は、父親が全て自分の思い通りに段取りし、金だけ私達に出させました。
上記に書きませんでしたが、妹は結婚式の方法で折り合いがつかず駆け落ちしたほど、むちゃくちゃな要求を父親はしてきました。しかし、結婚式の方法で揉めるのも面倒くさかったので、全部一任してお金は私達が出しました。
旦那にあげた結納のお金も回収されてます。旦那が私達の親族から旦那さんへといって渡されたお金も回収されてますので、思うところあると思います。

No.9 16/07/03 00:14
通行人4 ( ♀ )

お父さんがそういう面倒くさい人だと承知していながら、ご主人を一旦は婿入りさせたんですか……?
初めからしれっと嫁にいっちゃえば、疎遠にもなれたのに……。

No.10 16/07/03 00:15
通行人10 

無理。
主さん達もぐちゃぐちゃにしちゃったんだから仕方がない。お父様の性格は今に始まった事ではないし、そう言うお父様の性格を主さんも知ってる筈です。
お母様と堂々と会えなくなる事を覚悟して、家を出たのではないのですか?今更、虫のいい話です。

No.11 16/07/03 00:20
お礼

>> 9 お父さんがそういう面倒くさい人だと承知していながら、ご主人を一旦は婿入りさせたんですか……? 初めからしれっと嫁にいっちゃえば、疎遠にもな… 回答ありがとうございます。妹は嫁になりましたが、絶縁状態です。まぁ私も甘かったところあります。婿になったら、後継ぎいないのでとても喜び旦那を下げるような言動はないと思っていたのが、私の甘いところでした。

No.12 16/07/03 00:21
お礼

>> 10 無理。 主さん達もぐちゃぐちゃにしちゃったんだから仕方がない。お父様の性格は今に始まった事ではないし、そう言うお父様の性格を主さんも知って… そうですね。全く虫のいいはなしかもしれません。最初は、母親と会えなくなるのも覚悟の上だったんです。本当に意思がよわいですね自分

No.13 16/07/03 01:00
匿名さん13 

お父様って、何の仕事してるんですか?継ぐほどの家柄?
結婚式に五万円包んだ親戚に対して、3万円のお返しをしろってことですか?

No.14 16/07/03 03:41
お礼

>> 13 回答ありがとうございます。会社役員です。継ぐほどの家柄ではないですが、地元が長男教の出身です。

父親の次男に男従姉妹がいたりしますが、長男教の田舎なのでそれはできないようです。

また、ご祝儀5万のところを三万に返せということです。私の常識としては、それはいくらなんでも多すぎるといったのですが、見栄っ張りで、そこの点もぶつかりました。

No.15 16/07/03 11:06
匿名さん3 

7のお礼有難うございます。父親は母親とあっていること決して知りません。そうなんですか。。。失礼しました。

基本的に「そこの家に入ったら、そこの家のやり方で!」なんですよ。

ご親戚からのお祝い金は、ご両親様とご親戚とのお付き合いの中で、娘さんのご結婚を祝って下さったもの、つまりご両親様のお顔で!なんです。ですから、そのお返しもご両親様のお顔を潰さない様にする事が重要な事です。

主さんは、もしかして3万円もの品物をと思っての事ですか?それなら、そう思うのもと分からなくはありませんが....品物だけで考えずに、そのお金の貴さや、ご両親様のお顔を考えてみると宜しいかと思います。5万円の場合、因みに我が家では、2万円の商品券を付けて、あと1万円で記念品や引菓子でお返しをしています。(厚いお気持ちは頂いて、かと言ってお金を無駄にさせずに)

それなら初めから3万にすれば?とは違うのですよね。娘さんのご結婚を祝しての厚いお気持ちのやり取りがそこにはあります。お母さまからその様なお話はありませんでしたか?

お祝い5万円はご自分達が頂いたものなのに、それをいちいち煩い!と思っていらしたら、それは如何かと思います。そもそもはそこからでしょうか?

No.16 16/07/03 11:37
お礼

>> 15 そういうやり方、地域であることを説明していただけたら、私も理解できます。頭ごなしで理解ができないのです。
また、細かくいうのが面倒だったので書いてませんが、父親は一律三万円の品で返せです。ということは、5万くれた家もありますが、三万の家もあるのです。一万はいなかったです。これもおかしくないですか?また、争ったのはそこが最初ですが、土日仕事のある旦那に自分が休みだからと土曜日仕事休んでこいとか、結婚式の写真が届かないことにイラつかれ、お前は向こうの家なのかとワケわからないいちゃもんつけられてます。
気にくわないこと、事あるごと全てそのような言い方してくるのです。旦那を軽く見てるのに私は腹が立ってます。
結婚式の写真は一ヶ月かかると現像屋さんに言われ父親もしってます。当時はまだ28日くらいしかたってません。

後だし多く申し訳ないですが、書き始めるときりがないくらいいろいろあるのです。

No.17 16/07/03 14:09
匿名さん3 

地域と言う訳ではありませんけどね。
売り言葉に買い言葉的な事に対して感情で動くと、取り返しがつかない結果を招いてしまう事もありますので、要注意です。

それから、5万円の方Aさんにも3万円の方Bさんへも同じ3万円のお返しを!の場合、それも有りの場合もありますよ。例えばご親戚のAさんとのお付き合いで、そのお子さんBさんからも頂戴した場合等、同じ品物を差し上げたり?結婚は、昔と言いますか倍返しの時代もあり、不自然ではありません。寧ろ親御様Aさんのお顔を立てた事になりますからね。つまり、お父様にはそれなりのお考えがあるかと思うのです。

主さんにしたら、頭ごなしに言われる事が不服なのでしょうけどね。それを家族が上手く行く様に取り計らうのもお母様の役目かと?又、親御様とご主人が上手くいく様に取り計らうのも、主さんの役目では無いでしょうか?主さんご自身がお父様との揉め事にご主人まで引き込んでしまってはいけない事に気が付かなければ、次々に問題が起こり、穏やかに暮らすことは難しいかと思います。

AさんBさんの関係も?ですし。繰り返しになってしまいますがお父様のお付き合いでお祝いを頂いているなら?お父様の立場を重んじる事と、疑問であれば質問をしてみる事ですね。

最後になりましたが私も主さんと同じ立場でしたから、主さんの大変さがお察しできるのです。
語弊がありますが養子は肩身が狭い事を承知していましたので、名字は夫の姓で、私の親と住みました。(それでもマスオさんなので、主人を精一杯立てながら、大変でした)どなたかも仰っていましたが、初めからご承知で入られたのでは無かったのですか?いろいろ振り返って考えてみるのも宜しいかと?何回も失礼しました。幸せになって頂きたいです。

No.18 16/07/03 14:34
匿名さん13 

んん?親戚からの五万円って、結婚式の祝儀ですよね?
相場ですし、それに対してのお返しは、不要ですよ。

No.19 16/07/03 14:44
働く主婦さん19 ( ♀ )

私の地方でも結婚式にきていただいた方々には、結婚式にご招待するのと引き出物だけで改めてお返しはしませんよ。
結婚式にご招待したのとは別にご祝儀のお返しをする地域があるなんて初めて知りました。

それはともかく絶縁を解かなくてもいいじゃないですか。
絶縁したのはお父様とでお母様とは外で会えばいいのだし。
お父様に少しでも関わるのはご主人との不仲に繋がると思います。
べつに父親がなにを言おうが主さんとお母様は親子だし、父親に話したところで「じゃあ会うなら代わりに○○しろ!」とまたわけのわからない主張をするでしょ?
そんな人と離婚するかしないかはお母様が決めることだし、主さんはもう別世帯になったんだから旦那さんとの生活を守ればいい。

お母様とは会いたいときにあう。
べつにそんな父親、怖がる必要もないじゃない。

No.20 16/07/03 15:37
お礼

>> 18 んん?親戚からの五万円って、結婚式の祝儀ですよね? 相場ですし、それに対してのお返しは、不要ですよ。 結婚式は出れない地域にいたかたのご祝儀です。お返しは必要でしたが、お返しの額がちょっとあれだったので言い合いにはなりました。でも、その地域がという説明があれば納得できました。
ご祝儀額より、私は旦那を下に見てるのに怒っています。いちいちそういう言い争いで旦那の家に嫁いだ気なのかとか、いろいろ行ってくるので。その家に帰れとか。
旦那は、結納とか渡してきたものを返せといわれたのがびっくりしたみたいで、旦那に落ち度はありません。ケンカは私と父親だけで旦那はなにもしてません。
旦那も私の取り乱す様子に、全部返して嫁になろうといってくれた感じです。

No.21 16/07/03 15:42
お礼

>> 19 私の地方でも結婚式にきていただいた方々には、結婚式にご招待するのと引き出物だけで改めてお返しはしませんよ。 結婚式にご招待したのとは別にご… やはりそうですよね。旦那が大事なので、関係を壊すほどよりを戻したいわけじゃないです。
母親とは会いたいときに会えればいいですが、父親のいない隙を狙わないといけないので、なかなか会えないのです。母親は自由に外に出れません。父親が母親が外に出るのをいやがるので。父親関係ないといって会うのは簡単ですが、その後の母親を思うとあえません。
昔は手を出していうこと聞かせてきた父親なので。

No.22 16/07/03 16:53
通行人22 

お父さんが変わることはないだろうから、
今と同じように、お母さんともこっそりと会うしかないと思う。

解決しない問題なんだと思う。

No.23 16/07/03 17:03
お礼

>> 22 そうかもしれません。妹いわく、娘に会いたくてどうしようもないなら離婚するはずだと言ってましたし、母親の子供に迷惑はかけられないから離婚はできないという意見もわかります。迷惑ではないのですが。
解決しない問題ですかね。残念です。

No.24 16/07/03 19:38
働く主婦さん19 ( ♀ )

おそらく主さんが心配するほどお母さんは苦痛じゃないのでは?
だって旦那のせいで自分の子供を泣かせたり子供と会えなくなったりしたら、ふつう離婚を考えますよね?

それをしないのは、主さんにはそう見えてもお母さんにとっては良いところもある旦那さんなんじゃない?

いやならとっくに別れるでしょう?主さんたちだってもう自立したんだしネックになるものなんかないんだし。
離婚したって子供にお世話になるしかないわけじゃなく自分で独り暮らしも可能なのに。

子供に心配かけてるのを知ってて行動に移さないのは、愚痴をいってても実はお母さんの本心はお父さんといたいからだと思いますよ。


No.25 16/07/03 19:47
お礼

>> 24 そうですね。父親のいいところちっとも理解できませんが、母親としてはどうなんでしょうか?
きっともう、腐れ縁みたいなのがあるのですかね。母親も踏ん切りつかないのが母親のいけないところです。まもなく子供が生まれますが、母親は中々会えないことにため息ばかりついてます。私もそれを見て心苦しくなりますが、妹から言わせると見れないのは母親の自業自得と言ってます。そうなんですが、なかなか切り捨てられないのが私の悪いところです

No.26 16/07/04 11:19
働く主婦さん19 ( ♀ )

それは悪いところじゃなくて上の子の優しいところですよ(^.^)
次女さんは割りきってるから冷たいようだけど的を得てる。

お母さんは主さんとは世代も違うし、主さんからみてじれったくてもお母さんにすれば、ワンマンな旦那だけど今さら離婚して人生の大きな転機をするぐらいならこのままのほうが安心できる。という考え方なのでは?

娘さんにはつい愚痴をこぼしてしまうけど、だからといって本気で離婚したいわけではないと思います。
世代的なものも考えるとそう思われてるのではないかなと。

主さんはお母さんの愚痴をまともに全て受けずに、お母さんの真意は現状維持なんだと思って、時々そうして会ってあげればそれがお母さんには1番いいと思います。

No.27 16/07/04 11:56
お礼

>> 26 そう言われると、気持ちが楽になります。なんとか母親の過ごしやすいように、とか思ってましたが、母親の真意は現状維持なのですかね。私は私の家庭を第一に旦那をたてて頑張ります。

No.28 16/07/04 14:03
働く主婦さん28 

ほっといたら、ダメですか?

私なら、そんな親父いらん。

No.29 16/07/04 14:17
お礼

>> 28 親父なんてわたしもどうでもいいです。でも、親父のせいで、母親とあえないのが…
でも、皆さんのお陰で少しずつ諦めがついてきました

No.30 16/07/04 14:48
匿名さん30 

旦那さん優しいですね。婿に入ったり、出たり、お父様の気まぐれな指示に応じてくれてそれだけでもう十分頑張りました。この上はもう関わりたくないというのが本心だと思いますよ。主は旦那さんを大切にして、お父様とは距離を置く関係で良いのではないでしょうか?無理して復縁してもまた関係が悪くなります。距離があったほうがお互い上手くいく事もありますよ。例え親子でも…。
お母様は自分で選んで結婚したのですから離婚するかしないかはお母様が決める事。いつでも手助けするよという姿勢でいれば良いのではないですか。暴力とか受けていたら別ですが…

No.31 16/07/04 17:12
匿名さん13 

旦那さんと主さんの学歴は?格差婚なんですか?
旦那さんの親の職業や学歴が、主さんの親御さんより劣るとか?
お父様の言い分もあるのかもですね。
主さんの出産をきっかけに、和解できると良いですね。

No.32 16/07/04 20:44
お礼

>> 30 旦那さん優しいですね。婿に入ったり、出たり、お父様の気まぐれな指示に応じてくれてそれだけでもう十分頑張りました。この上はもう関わりたくないと… ありがとうございます。旦那は凄く頑張ってくれたと思ってます。そうですよね。旦那ははっきり言わないけど、やっぱり距離置きたいのが本心ですよね。
昔は、父親は気にくわないと暴力とかありましたが、最近はなくなってきました。
様子見てみることにします

No.33 16/07/04 20:51
専業主婦さん33 ( 30代 ♀ )

いい大人なんですから、親を頼らず御祝儀を返せば良かったのでは?
私なら、絶縁~言われたなら母とは連絡取りますが、祖母のお葬式も行きませんけどね。

No.34 16/07/04 21:20
お礼

>> 33 土地柄挨拶回りは親も同伴で行くんですよ。
祖母は親父抜きで大好きでしたので行ったんです。

No.35 16/07/04 21:23
お礼

>> 31 旦那さんと主さんの学歴は?格差婚なんですか? 旦那さんの親の職業や学歴が、主さんの親御さんより劣るとか? お父様の言い分もあるのかもですね。… 学歴をいったら、旦那が四大卒業なので旦那が一番上です。給料額的には圧倒的に父親の方が生涯年収考えても多いいでしょう。格差婚でもなんでもないです。私の実家はそんな素晴らしい家じゃないです。
旦那の家も平凡の家庭です。

No.36 16/07/05 03:31
通行人36 ( ♀ )

式に出席出来なかった親戚の祝儀返しについて。


相場だと思います。

主さんは、五万円に対していくらお返ししようと思ったのですか?


最初は、なんて父親様だ!と思いましたが、主さんもどうかと。


母親に離婚しろとかも全然わからない。

主が面倒見るの?


両家の確執あるのに??


妹さんの「離婚しないのは自業自得」も驚きました。


もしかして凄く若い姉妹なのかしら??

No.37 16/07/05 06:29
お礼

>> 36 回答ありがとうございます。私達は2万から 2万五千あたりです。半返しですし、三万の人は1万から1万五千でもそれを一律三万はかんがえてなかったです。
でも、ちゃんと説明してくれれば、別に構わなかったです。それより、そんな事でいちいち旦那の家に入れだの、あの家に帰れだの、覚悟をもって来てくれた旦那にたいして失礼です。
旦那の家も私の母親を見ることに反対はしてません。母親のめんどうは見ることできます。
ご祝儀の額より、旦那に対する暴言に腹をたててます

No.39 16/07/05 18:43
匿名さん13 

主さんは、里帰り出産しないの?
結納金に関しては、状況が変わったから、お父様に返した方が良いですよ。

No.40 16/07/05 21:36
お礼

>> 39 結納金も込みで返せと言われて返してあります。里帰りは旦那の実家になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧