注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

痛めた筋肉が治らない

回答9 + お礼5 HIT数 5362 あ+ あ-

悩める人( 28 ♂ )
07/01/19 01:40(更新日時)

はじめまして。筋肉の痛みで深刻に悩んでいます
状況を説明します。昨年の二月頃から腰痛と右手首の腱鞘炎を発症し、現在まだ回復していません。腰痛に関しては、レントゲンやMRI撮影でも骨に異常は見られず、筋肉を傷めたのだろうとの事。しかし電気治療や電磁波治療、テーピング治療など様々に受けてますが全く状態が改善しません。これだけ長期に渡り治療を行えば、通常なら何らかの改善が見られるはずとの事ですが自分の場合はその気配すら‥
それどころか腰痛や腱鞘炎をかばううち、左肩や右足首、右膝と様々な箇所が痛みだし、その一度痛み出した箇所が全く回復しないのです‥。いまは私生活に大きな支障をきたしはじめ、仕事も辞めざるを得なくなりました。状況を考えると【何らかの筋肉の病気にかかっているのでは?】と不安でなりません。とにかく今は原因を知り体調を回復させたい一心です
どんな情報や意見でも構いません。書き込みをお待ちしております

No.235519 07/01/17 01:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 07/01/17 22:48
お礼

>>1通行人さん
レスありがとうございます。確かにその通りですね
身長は170で体重は53です。仕事は、はじめ印刷会社の現場、のち運送会社。腰痛がはじまったのは運送会社に勤務してからです
スポーツは学生時代にサッカー、数年前までスノーボードをしてました。ただそのスポーツで体どこかを痛めた経験はありません。大きな病気も患った事はないです

No.5 07/01/17 23:06
お礼

>> 2 うーん‥。私は腰痛があり(ヘルニア)、腰の筋肉が張っていて、右膝・右足首の痛みが出現し、治療で改善なかったので、思いきって別の病院に変えまし… >>2匿名希望さん
レスありがとうございます
病院はあちこち行ってみたんですが、どこに行ってもレントゲンやMRI、その他各検査で骨や椎間板に異常は見られずヘルニアではないと診断されます。なのでブロック療法は適応外と‥。こちらからブロック療法を受けれるようにお願いした方が良いのでしょうか?もう一度病院を変えて、ブロック療法受けれるかどうか聞いてみるか‥よく検討してみます

No.6 07/01/17 23:24
お礼

>> 3 腱鞘炎は手使ったらなかなかなおりませんよ。治療は安静が土台で行われているものですから…まあ手動かさないで過ごすのは難しいですけどね。あと腰は… >>3匿名希望さん
レスありがとうございます
ヘルニアや座骨神経痛ではないみたいですね。膝や足首などの痛みも、神経が圧迫され、それに連動されて起こる痛みとは違い、何かしら他の原因で傷め、痛みを生じてると思います(医師の診断もそうです。しびれもないです)
安静が土台とありましたが、家族の理解もあり仕事を辞めしばらくは相当安静にしてたと思うんです。手首にしても出来る限り使わないようにしてましたし。にも関わらず全く回復しないこの状態というのがどうしても不可解なんです
医師にもヘルニアなどではないから安静にしてれば‥と繰り返されるだけで‥痛みもツライですが、原因がハッキリしない(=適切な処置がわからない)のが何よりツライです

No.9 07/01/18 01:00
お礼

>>7匿名希望さん>>8匿名希望さん
ありがとうございます。鍼でしたら何回か受けてみました。ただ五回ほど通い効果があまりみられず治療費が予想よりかさみ‥途中で断念したのが正直なところです。じっくりやってみるべきでしょうか?
ペインクリニックですね。調べてみたいと思います

No.13 07/01/19 01:19
お礼

>> 12 丁寧なレスありがとうございました。10と11も同じ匿名さんのレスですよね。では筋肉の病気なんかではないんでしょうか?どうしてもその心配が拭えず…

生活習慣が原因、大いに頷けます。そうですよね、もう一度地道に全身の筋肉を回復させていくしかないですよね。最近は体に良いとされる体操を調べてやってみるようにしてたんですが、少し痛みが強くなると、苦しいですし不安にもなり、継続してやれてませんでした。でも匿名さんの仰るように、時間をかけキチンと継続させ、取り組んで行きたいと思います。他にも出来る事は積極的にやってみますね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧