私は4月から社会人になったばかりの新米社員です。 4月から覚えることがたくさん…

回答6 + お礼0 HIT数 528 あ+ あ-

匿名さん
16/07/21 18:44(更新日時)

私は4月から社会人になったばかりの新米社員です。
4月から覚えることがたくさんあり、必死に勉強している最中です。

が、しかし。上司は私がミスをしても自分の立場ばかり気にし、責任をなすりつけよえとし、あげくの果てには私がサボっているような言い方で他の社員に話しており、別の上司からは
そんな態度ならこっちはもう指導しないから。
と言われました。
私は、好きな仕事に就けてやりたいことができる環境になったことに喜びを感じ、手を抜いたことは一度もありません。
それなのにそういう言い方をされ、周りからも冷たい目で見られ、この先その環境でやっていける自信がありません。

私は、先日仕事で大きなミスをしてしまいました。
そのミスにより、たくさんの先輩方に迷惑がかかり、私はこの仕事に向いていないのかなど、たくさん悩み別の上司からは元気がなくなったが大丈夫かと心配までさせてしまいました。
ミスをし迷惑をかけてしまったことに違いはないけれども、仕事を中途半端な気持ちでした覚えはありません。
それなのにどんどん扱いが冷たくなっていき、自分の居場所が職場にない気がします。

どうしたらいいでしょうか。

No.2356999 16/07/21 02:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/07/21 06:14
匿名さん1 

ミスは誰だってすると思いますし、それはまわりも分かっているはずです、今度から気を付ければいいですし、心機一転頑張ったらいいですよ

No.2 16/07/21 06:53
通行人2 

仕事で大きなミスをしたときは『仕事を中途半端な気持ちでした覚えはありません。』と開き直るよりも次回ミスをしないようにすることが重要。ただミスをしていないのに責任をなすりつける上司がいる会社だと大きなミスも主さんのせいにする恐れがありますから転職もやむなしだと思う。

No.3 16/07/21 09:21
悩める人3 

いざとなったら同業他社に会社を移るって手段も、

新社会人の若い人ならそんなに難しくないと思います。

でも未経験者よりは経験者が優遇されますから、

ここで粘って少し経験を積みながら

将来のことをまた考えてみたらどうでしょうかね。

No.4 16/07/21 12:14
OLさん4 

だーれも主さんの仕事ぶりとか姿勢を見てくれてないなら、私は転職もありだと思います。
まずは主さんのこと心配して声をかけてくれた上司に相談してみたらどうでしょうか?

No.5 16/07/21 12:34
匿名さん5 

まだ3カ月でしょ?
仕事に真剣な姿勢を最低1年は見てもらわないと周りには伝わらないよ

何年も続けることで、あいつは真面目だよ
大事な仕事も安心して任せられるってなるんだよ
たった3ヶ月で何を期待しているの?

大失敗をした、先輩方に迷惑をかけた、これが事実であって主の気持ちに配慮してくれって考えはやめた方が良いよ

>仕事を中途半端な気持ちでした覚えはありません
これは主だけがわかる事実

会社の同僚は心理学を学んでいる人でもメンタリストと言われる人でもないですよね?
であれば、周りの人がわかるのは、大失敗をした、迷惑がかかった、ここまでです

なので、言葉や感情ではなく、仕事の失敗は仕事で取り返すしかないのです

仕事は楽しい、人間関係が…
この仕事に向いてない?
そんなことはないと思いますよ
問題は人間関係ですよね
これは自分の考え方や言動次第でいくらでも改善できます

少なくとも自分を理解してもらいたいと思うのであれば最低1年はコツコツと頑張ってください

No.6 16/07/21 18:44
OLさん6 

経験から言うと、上司に期待しちゃダメです。
それより、きちんと教えてくれる先輩を見つけること。出来れば三年以上先輩がいいと思います。
もっと年上とコミュニケーションとるのが苦手ではないのなら、そのほうがいいです。
歳が離れてるほうが、割りと優しい目で見て指導してくれる気がするんですよね。
厳しいことももちろんあるけど、やっぱり頼りになります。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧