妹が育児放棄気味?です。 私は20代半ばで三人の子と主人と実家から車で3時間程…

回答5 + お礼3 HIT数 3813 あ+ あ-

匿名さん
16/08/13 19:17(更新日時)

妹が育児放棄気味?です。
私は20代半ばで三人の子と主人と実家から車で3時間程離れた辺りに住んでいます。妹が先月緊急帝王切開で出産しました(赤ちゃんの心拍数が下がった為)。出産後は母から産まれたよと連絡があったものの本人からは何も連絡が来ず、体調がよくないと聞いたのでこちらからも連絡は控えていました。
退院し、しばらくしてから連絡がありましたがその内容が酷いもので…。
毎日一時間置きに起こされ、毎日朝まで寝てくれない。病院で母乳やミルク、オムツ替え、抱っこをしても寝てくれないから看護師さんにどうしたら寝てくれますか?と聞いたら家に帰ったらもっと大変なのに…とバカにされてムカついた。ほぼ母子同室をしなかった。と。正直呆れます…。私は初産が双子で帝王切開でした。里帰りしたときに妹から泣き声がうるさいとか帝王切開は普通分娩より楽だ等、ほぼ毎日言われていたので、一週間程で自宅に戻りましたし、三人目は実家に行きませんでした。
妹夫婦は実家から車で20分くらいのところに住んでいますが、ほぼ実家に居て寝れないからと母親に子供を任せてほとんど寝ています。5時間程寝かせてあげて起こしに行くと「全然寝た気がしない」母乳も出るのに面倒くさいから完ミにする、と勝手にかえてしまい…終いには旦那さんに「やっぱり二人の生活(子供がいない方)が良かったね」と話し旦那さんはなんて返せばいいのかわからなかったといっていました…。旦那さんも旦那さんで抱っこするのが怖いとかお風呂入れたくないとか言って泣いていても抱っこしてテレビに夢中になっている感じです。
私の母は離婚しており、仕事もフルタイムで休日も毎月決まっていません。
まだ育児放棄と決めつけてはいけないかもしれませんが、愛着がないように見えてしまいます。
現在お盆帰省中で実家にいますが、赤ちゃんはとても可愛いです。我が家の子達もオムツ替えを手伝ったりミルク作りを教えてほしいと言って横で見ていたりしています。
でも妹はほぼ抱っこもしません。私が抱っこをして泣き止み眠ると「この子は私よりお姉ちゃんのが好きみたいだね!」と言っている始末で…。
我が家の子達を見てこれくらい大きくなれば育児も楽チンなのにね~などと言っています。
さすがに普段静かな主人も頭にきたらしく、赤ちゃん一人でもぐずぐず言ってる奴に双子育児をバカにされたくない!と反論?していまして…
その日の夜に、主人からあの調子で子供を育てられるのか?いつになったら愛着がわくの?と聞いてくる奴に愛着なんかわくわけがない。と言われ。母に更に詳しく話を聞くと、ますます不安になり。
まだ一ヶ月もたっていないのに、このままでいいのか…子供を思うと泣けてきてしまいます。
主人は主人で我が家は男の子3人で、妹夫婦は女の子なので男の子とは違う可愛さも一生懸命伝えてくれていますが聞く耳を持ちません。
私が冗談で○○ちゃん連れて帰っちゃおうかな~と言っても、いいよ!そしたら寝れるし♪と本気にします…。他にも色々あるのですが母親はもう少し様子を見ると言っていて、育児放棄ではないと言います。
私達はその子をみてもいいとすら思ってしまいますが、深く考え過ぎですか…?お節介でしょうか…?
読みにくくてすみません。

16/08/13 14:22 追記
ご回答して下さった皆様、ありがとうございましたm(_ _)mやはり一ヶ月ではまだ判断してしまうのはいけないですよね。一ヶ月検診や市の訪問事業をキャンセルしていたのもあり、心配してしまいました。ですが、皆様の言う通り見ていて辛くても、もう少し様子を見ていきたいと思います。

No.2365285 16/08/13 12:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/13 13:23
通行人1 ( 30代 ♀ )

まだ親になって1ヶ月ですし…。
『あなたには無理』って取り上げるのは簡単ですけど、
そうじゃなくて、ちゃんと育てさせるのが周りのサポートかもしれないですね…。

本当に育児放棄なら、市役所や児童相談所の人に動いて貰うのが先かと…。
主さんが手出しして、実の姉が面倒見てくれる、それでいいんだ、ってなっちゃったら困りますしね…。

自分たちのしていることがどういうことなのか、外部な人に入って貰った方がいいかも…。

主さんだって三人子供が居るんですよね?
本気で引き取って養子にして、実子と分け隔てなく母親になるくらいじゃないと、
可哀想だから家でご飯食べさせてあげるとか、ちょっと面倒みてあげるとか、上部だけだと結局、
親の愛情とか分からず育ちそうと思いました。

中途半端に面倒みるとかは、しない方がいいと思います。
妹さんに、『自分が親なんだ』って自覚させるのが一番かと…。

No.2 16/08/13 13:41
通行人2 

赤ちゃんは可愛いとは思ってるかもしれないですが、まだまだ自分優先の気持ちがあるんでしょうね。
育児は自分の思い通りにはいかないし、産後で気持ちも不安定だろうし、母親になったけど気持ちがついていってないのかもしれないですね。

妹さんにも旦那さんにも親としての自覚を持ってもらわないとですが、周りがいくら言っても難しいでしょうか。

お母さんはまだ様子を見ると言っていますし、もう少し様子を見て、それでも夫婦ともに変わらないようなら相談できるところに相談してみるのもいいかもしれないですね。赤ちゃんのために。

No.3 16/08/13 13:47
通行人3 

主が手を出せば、お姉ちゃんがしてくれるからと、益々育児放棄になりますよ。
辛いでしょうけれど、ここは我慢して手を出さないことですね。

No.4 16/08/13 13:51
お礼

>> 1 まだ親になって1ヶ月ですし…。 『あなたには無理』って取り上げるのは簡単ですけど、 そうじゃなくて、ちゃんと育てさせるのが周りのサポートかも… ご回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり一ヶ月では母の言う通りはやいし、愛着がわかないものですかね…
一ヶ月検診があったのですが、母乳をどれくらい飲ませてるか聞かれたり、睡眠時間を聞かれて正直に言っても自分がまたバカにされるのが嫌だからと当日キャンセルをしていました。

市の訪問事業?も、ちゃんと育児できてるし困ったことはないから大丈夫だから来なくていいです、と電話で断っていて…
私達から見ると全然大丈夫には見えないのですが…。

回答者様のおっしゃる通り、私には三人子供がおりますので
面倒を見る、というのは慎重にいかなくてはなりませんよね。
中途半端に手出しをしたら、その子が傷つきますもんね。

様子を見ることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.5 16/08/13 13:57
お礼

>> 2 赤ちゃんは可愛いとは思ってるかもしれないですが、まだまだ自分優先の気持ちがあるんでしょうね。 育児は自分の思い通りにはいかないし、産後で気… ご回答ありがとうございますm(_ _)m

やはり一ヶ月ではまだ判断してしまうのはいけないですよね。

一ヶ月検診を当日キャンセルしたり、市の訪問事業?を電話で断ったりしていたのもあり
余計に不安になってしまいました。

今後は様子を見て、また考えていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.6 16/08/13 14:00
お礼

>> 3 主が手を出せば、お姉ちゃんがしてくれるからと、益々育児放棄になりますよ。 辛いでしょうけれど、ここは我慢して手を出さないことですね。 ご回答ありがとうございますm(_ _)m

回答者様のおっしゃる通り
見ていてとてもつらいです。
泣いている赤ちゃんに「うるさいなー!さっき抱っこしたじゃん」と言いながらミルクを作っている姿や、スマホでゲームをしながら泣いている赤ちゃんを抱っこしている旦那さんの姿…

母の言う通りもう少し様子を見てみたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

No.7 16/08/13 15:58
通行人7 ( ♀ )

19歳の息子がいます。
19歳のときに出産した子です。
若かったのもあったし、私の母親も母性がない人だったのも影響してるのか、私も愛着とか愛情とかわからなかったです。
ただ産んだから育てなきゃっていう義務感だけで育児してました。
さすがに検診は行きましたけど、めんどくさいなー、嫌だなーと思いながら行ってました。
そんなだから当然二人目は作りませんでした。
それでも息子は育ち、今年20歳になります。
妹さんはまだ1ヶ月。
これからも様子を見つつ、フォローできることはしてあげたらいいんじゃないかなと思いますよ。
私はこうやって自分を気にしてくれる母親や姉がいないので、本当に孤独育児だったから、妹さんが羨ましいです。

No.8 16/08/13 19:17
匿名さん8 

悪い冗談に、主さんも連れて帰ろうかなとか言うなよ。
あっちは本気なんだぞ
赤ちゃんいらない、連れて帰ってって。
そういう発言に主さんが乗っかるから余計に、姉にパスできる自信がつくんだよ。
本当に馬鹿姉妹だな。
主の旦那が本気で怒ってんのに…普通、愛着云々でヘラヘラしてたら主さんが率先して注意するものだ。
一緒に冗談言うとか本当に馬鹿だ。
成長したら言葉も歩きも覚えて、今より目が離せなくなる
愛着愛着言うならゲームしてないで子育てしろってビンタくらいしなさいよ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧