注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

仲良くしていた友人の態度に困惑してます。 子供が受験で友人の子供も受験です。友人…

回答8 + お礼8 HIT数 1188 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
16/09/02 07:37(更新日時)

仲良くしていた友人の態度に困惑してます。 子供が受験で友人の子供も受験です。友人には二人の大学生で経験があるので大学の受験の流れとか色々聞きたいと言ってからは避けられてます。 やはり嫌なんでしょうか?

タグ

No.2372180 16/08/31 17:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/31 17:19
匿名さん1 

どんな事を聞いたのか知らないけど
嫌な人は嫌だと思います。

No.2 16/08/31 17:48
お礼

>> 1 指定校、AO入試の違い。センター試験の流れ。 ライバルになるから聞いたのがいけなかったのね。

No.3 16/08/31 17:50
匿名さん3 ( ♀ )

確かに嫌がる人はいます。
あまり、いろいろと聞かれることが好きじゃないんだと思います。
無駄話とは違いますので、進路等に関しては自分の子の話だし、敬遠しちゃうんでしょうね。

No.4 16/08/31 18:10
お礼

>> 3 そうですね。 こちらの事は色々聞いてくるのに。 ありがとうございます。

No.5 16/08/31 18:51
匿名さん3 ( ♀ )

えっ!
聞いてくるのに、聞かれるのが嫌な方なら話は別ですよ。
話ししても楽しくないでしょう?
そういう方だと、わかったんだから良かったんじゃない?今後は付き合いは、考えながらがいいですよ。

No.6 16/08/31 20:08
お礼

>> 5 そうなりますね。 二人大学受験経験してるから 忘れた、覚えてない、子供が勝手にしたから とか…。

No.7 16/09/01 09:31
匿名さん7 

一般論だと多様すぎて普通の保護者が語れることはあまりない。
自分の子の個別体験談だと成績とか経済状況などプライベートな感じになっちゃう。
よければ自慢みたいだし、悪ければ触れてほしくないだろうしね。

No.8 16/09/01 11:34
お礼

>> 7 そうなりますか…。そうですよね。 ありがとうございます。

No.9 16/09/01 12:32
専業主婦さん9 

普段から仲良くないのに(ほとんど連絡取らない)聞いてきたらびっくりするけど、そういうのではないの?

No.10 16/09/01 18:18
お礼

>> 9 小学生からの仲良しです。受験の話しはやめました。

No.11 16/09/01 19:40
通行人11 

7さんに同意です。
同じ高校に上の子一歳違い、下の子小学生同い年の友人から聞かれましたが、答えようにも成績のことを言わないと説明できなし、そもそも子供が主体で学校から説明を受けたので、私もきちんと把握できているわけではなく、ごめん聞かれても上手く答えられないと言いました。
別に意地悪でそう言ったわけではないです。

No.12 16/09/01 23:41
通行人12 ( ♀ )

あまりにも細かい事をアレコレ聞かれたら、自分で調べろや!って思ってしまうかも。
私なら。

No.13 16/09/02 01:12
お礼

>> 11 7さんに同意です。 同じ高校に上の子一歳違い、下の子小学生同い年の友人から聞かれましたが、答えようにも成績のことを言わないと説明できなし、… そうですよね。 ありがとうございます。

No.14 16/09/02 01:13
お礼

>> 12 あまりにも細かい事をアレコレ聞かれたら、自分で調べろや!って思ってしまうかも。 私なら。 ありがとうございます。

No.15 16/09/02 06:51
お姉さん15 ( ♀ )

本文にあるような基本的過ぎることを聞かれても、正直、鬱陶しいのではないでしょうか。、

中学や高校ならまだしも、大学ですから、親じゃなく、本人(受験生)が能動的に調べないといけない基本的な部分ですよね。

志望学部によって対策や締切も、かかる費用も違ってきますし、何より、受けるのは本人ですから。

相手には経験があるとは言え、どちらも現在の立場は同じ(受験生の親)ですから、迷惑をかけないようにしないといけません。

どちらも合格されると良いですね。

No.16 16/09/02 07:37
お礼

>> 15 ありがとうございます。 友人の上兄が私の子供と同じ専攻なのでどうなのかと話ししてました。 あれからは受験の話しはしてないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧