注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

バツイチ子持ち(小6)のシングルマザーです。 離婚してから元旦那が子供に携帯電…

回答7 + お礼7 HIT数 1061 あ+ あ-

匿名さん
16/09/06 20:49(更新日時)

バツイチ子持ち(小6)のシングルマザーです。
離婚してから元旦那が子供に携帯電話を持たせています。
最初はガラケーだったのですが、4年生くらいの時にキッズスマホに変えました。
当初からlineが入ってたのですが、まだ年齢的に要らないと思い私の方で削除しました。
六年生になってそろそろいいかなと思い6月頃にlineを解禁しました。

最近、元旦那や家族、親せきなどとグループを作ったみたいなのですが、朝から晩までピロンピロン着信が鳴ってます。
時には子供が寝ている23時頃とか、学校に行ってる10時くらいとか。
内容は見ていないのでどんなおしゃべりをしているのか知りません。

ただ、小学生の子供に対して長い時間やり取りを続けたり、生活時間以外に送ったりされるのが非常識だと思います。
しかし、今は私が向こうとの関係が悪く一切連絡は取ってない状態です。
出来れば取りたくないのが正直なところです。

じじばばも一人息子の一人孫なので溺愛しており、連絡が取れるのは嬉しいと思います。
ただ、常識の範疇でしてもらいたいとこちらは思います。

やはりこちらから限度ある使い方をお願いするしかないでしょうか?

No.2374188 16/09/05 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/05 20:58
匿名さん1 

例えば20時には電源を落として、携帯はしないとか 鍵つきの引き出しに電源落としてしまうとか、こちらサイドで管理できると思いますが…

No.2 16/09/05 21:35
お礼

>> 1 22時に携帯ロックするようにしてますが、電源までは落としてませんでした。
朝も6時にはロック解除になる設定にしてます。
また、アドレス帳以外からの連絡は取れないように設定しています。
今度は電源落とすように設定してみます。
しかし、休みの日は新たに対処を考えなくてはいけませんね。

No.3 16/09/05 21:41
通行人3 


電源オフにじゃなくてLINEには通知オフってのがあるからそれを設定すれば?

通知オフにしてれば着信音鳴らないし。

親の都合で父親と離れ離れなんだからLINEくらいは目を瞑ってあげなよ。

子供に無関心な父親よりはいいと思うけどね。

No.4 16/09/05 22:11
お礼

>> 3 鳴らなければいいという問題ではないんです。
さっきも未読のものが10件もありました。

メールの時は1日に1通もないくらいでしたが、lineにしてから頻度が格段に上がったので、することせず(宿題等)にスマホをつついている姿が情けなくなってきました。
離婚時は円満離婚でしたので特に取り決めがあったわけでもありませんので、どれだけしようと自由と言えば自由ですね。
ただ小学生という事を前提にしつけとしてはやらせたくないと思ってます。
それも私が嫌がる元旦那やその家族と繋がっているのが嫌なだけなただの嫉妬かもしれません。
私にとっては子供に無関心の方がよかったです。
下手したらストーカー並みなので正直引きます。

No.5 16/09/05 22:56
匿名さん1 

スマホじゃないからあれだけど、ラインの内容見てみたら?

小学生だからって理由で止めさせたくないのなら、旦那に連絡して外させるからってするか子供の生活を考えてって注意するか何かしらしないと攻撃は止まらないと思いますよ

No.6 16/09/06 08:19
通行人6 

時間制限や使い方のルールを決めては?
通信環境に制限かけようとしても無理があるし、自分でコントロールする方を今から教育して行った方がいい気がします

No.7 16/09/06 13:58
通行人7 

電源を切れば済むんだし、主さんのヤキモチなんじゃないかな

子供は父親を好きなんだろうし、父親も子供が好きだろうし、ジジババにしても一人息子の孫って本当に可愛いと思う

子供は親の都合で人生を振りまわされてしまうからLINEくらい繋がりが自由でもいいんじゃないかな

主さんは無関係になりたいだろうけど、それは自分の都合だし、子供はたくさんの人に愛されて育つ方が幸せだよ

スマホと元旦那に関しては子供の気持ちを優先してみては?

No.8 16/09/06 14:18
匿名さん8 

電源切らなくてもLINEの音が出ないようにするのと、バッチが付かないように、
してはどうですか?多分、バッチで目に見えるから気になるのもあるかと思います。
グループでしているなら、何人でしてるのでしょうか?
一人が、「返事+スタンプ」で5人いたらそれでもう10件です。
私は友人と9人グループがありますが、仕事で見てないと6時間の間に300件の時もあります。
LINE好きなのか、暇なのかわかりませんが、いちいち一言でLINE送ってくる人もいるので...。
グループで、リアルタイムだし、お気楽な会話感覚になるとおもうので、お子さんに関係ない会話でも、親戚グループ的に会話してる可能性もあると思いますよ。

No.9 16/09/06 18:56
お礼

>> 5 スマホじゃないからあれだけど、ラインの内容見てみたら? 小学生だからって理由で止めさせたくないのなら、旦那に連絡して外させるからってするか… line見てみましたが、スタンプだけの会話とか、他の人に対する会話だったのですが、きっとこの人たちはこの内容で楽しんでいるんだなと思います。

どちらかというと私は男性寄りな考えなので、連絡ツールなんだから世間話なんてしなくていいと思ってる人です。
なのでその内容を理解できませんが、私が携帯の支払いをしているわけでもないし、これ以上はほっとこうと思います。

No.10 16/09/06 18:58
お礼

>> 6 時間制限や使い方のルールを決めては? 通信環境に制限かけようとしても無理があるし、自分でコントロールする方を今から教育して行った方がいい気… ルールはある程度理解して使ってるようですが、そのルールを無視させるのが相手方の考えのようです。
そしてここでも私のルールより元旦那と子供のつながりの大事さを主張される方が多いので、ルールを決める事すらダメなのかと思ってしまっています。

No.11 16/09/06 19:01
お礼

>> 7 電源を切れば済むんだし、主さんのヤキモチなんじゃないかな 子供は父親を好きなんだろうし、父親も子供が好きだろうし、ジジババにしても一人… もちろん父親もじじばばもお互いに好きみたいですが、大人として子供のしつけを考えると無責任に思えてきてしまうのです。
それを自分の都合と言われると監護者としての責任を取れてないと思います。
メールよりlineの方がやりとりしやすいのだろうけど、小学生がスマホを何時間もいじってるのは普通で許される事なのでしょうか?

No.12 16/09/06 19:05
お礼

>> 8 電源切らなくてもLINEの音が出ないようにするのと、バッチが付かないように、 してはどうですか?多分、バッチで目に見えるから気になるのもあ… ごめんなさい、バッチって何でしょう?

グループでは6人くらいだったと思います。
ただうちの子以外は全員30代以降の方ばかりです。

8さんの年齢ですともう大人なので300件行こうが自由ですが、あなたの半分の小学生が何時間もスマホをしている姿は異常ですよ。
学校からも注意喚起のお手紙がよく回ってきます。

昔人間だし、スマホとかなくても生きていける人間なので過剰な使い方を認知する大人はどうかと疑問に思います。

No.13 16/09/06 19:33
通行人3 


バッチじゃなくてバッジね。

バッジはLINEが来た時に未読の数字が赤丸で表示されるやつ。

バッジの表示をしない設定と通知オフの設定をするのはいいかもね。

あと、主の拘りは私らからしたらどうでもいいんだけど子供の為にどうしてもって思うなら主がスマホを預かって1時間だけ触らせたら、また預かるとか…そんな感じではダメなのかな?

No.14 16/09/06 19:51
お礼

>> 13 あれ、バッジって言うんですね。
表示できなくする設定もあるの、知らなかったです。

私が預かったりすると「子供の権利だ」とか主張するようになってきたのですが、きっと向こうの入れ知恵だと思われます。
かと思うと、一日中スマホ放置の時もあるんです。
携帯を5歳くらいから持っているのですが飽きないものなのですかね。
やはりline解禁する時期を間違えたかもしれません。
それ以外は私のわがままのようですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧