注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

くだらない悩みと思われるかも知れませんが 誰かに話したくても相談できる人もいな…

回答12 + お礼8 HIT数 2175 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♀ )
16/09/10 05:12(更新日時)

くだらない悩みと思われるかも知れませんが
誰かに話したくても相談できる人もいなくて苦しいので聞いてもらいたくて投稿しました。
私はシングルマザーで息子が1人います。
34歳です。
一昨年そんな私達を守ってくれると今の旦那と一緒になりました。
息子とは仲良く問題もありません。
すぐに次男もできて今三人目を妊娠中です。
旦那は家事育児は一切しません。
男は稼いで女は家を守れ。という人です。
夜の仕事の店長をしていて、帰りは毎朝6~7時前後。
実際は平日5時までには帰ってこれます。私も以前働いていたのでわかります。
お盆も仕事だったんですが朝9時に帰ってきてそれが3日続きました。
聞くと新人の子達と遊んでいたそうです。
それから毎日7、8時と帰りは遅く、毎日喧嘩になり、育児とつわりでクタクタな私は爆発してしまいました。
そのとき旦那に
「妊婦がそんなにえらいの?」
「俺は自由人だから自分がしたい事をしたい。束縛されるのは嫌。」
「俺が仕事して稼いでるから文句言うな」
「日曜は子供を遊びに連れて行くから自分の休みがない」(昼2~3時に起きイオンに連れて行って夕方帰ってくる。私も一緒にいるのでほとんど私が子供をみてます)
「職場の後輩を可愛がって何が悪い」
他にも散々言われました。
つわりで情緒不安定なこともあり大声を上げてしまい感情がコントロールできず泣いてしまい
離婚も別居も考えてるとも伝えました。
すると、その次の日から早く帰ってきてくれるようになり、今までも遅かったんだと思うくらい早く朝4時半に帰ってくるようになりました。
ところが、早く帰ってきてくれるようになった日から出勤時間が夕方5時だったのが2時1時と早くなり、子供と過ごす時間も無いほど起きてご飯を食べたらすぐに出ていくようになりました。
なぜ早く出るの?と聞くと
平日の昼間しか自分の好きな事が出来ないから、買い物したりブラブラしたりしてるらしいです。
そんな暇があるなら次男と遊んであげて!と何度もお願いし、つわりが落ち着くまででいいから少し育児に協力してとお願いしましたが聞いてくれません。
吐きつわりのせいで体重も減り、次男は活発な1歳半。走り回って買物も公園も毎日大変です。
今だけでいいから育児に協力して!と言ってもする気がなく、自分のしたい事をを優先します。
そして、そんなに育児したくないの?と、私が言われました。
つわりでキツイから少し協力をお願いしてるだけなんです。
妊娠中だけでも妊婦の事をもう少し理解してもらえないかな?と言うと、お前が俺を理解しろ。と返ってきました。
そして今日は朝からパチンコに行きました。
先ほど仕事が終わり後輩達と遊びにいくから遅くなると連絡がありました。
小さな子がいて色んな事を制限されたり妊娠中は禁止される事も増えたりして母親だけが辛い思いをしないといけないのにそれを理解してくれない旦那とこれからどうやって夫婦生活を送ればいいのでしょう。
我慢はできます。でも私も人間なので限度があります。
離婚も時間の問題だと思ってます。
でも子供のために我慢するつもりですが父親になれない独身気分が抜けない旦那とどうしたらうまくやっていけるでしょうか。

タグ

No.2374322 16/09/06 06:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/06 07:21
通行人1 

『男は稼いで女は家を守れ。』主義なら
何伝えたとしても変わらないかも。

店長という立場なら後輩との関係を良好させるのも仕事を円滑にするうえで
必要ではないでしょうか。また仕事でのストレスも半端がないと
思いますからせめて平日の家事手伝いは頼まないほうが良いと思うんです。

No.2 16/09/06 07:31
匿名さん2 

そういうライフスタイルの方だったら、変える気はなさそうですし、もうお金だけ稼ぐ人だと思って割り切った方が楽なのかな

No.3 16/09/06 07:41
お礼

>> 1 『男は稼いで女は家を守れ。』主義なら 何伝えたとしても変わらないかも。 店長という立場なら後輩との関係を良好させるのも仕事を円滑にす… ありがとうございます。
男は稼いで女は家を守れタイプは変わらないですよね。
家事は頼んだ事はありません。
育児…と言うかつわりがひどいときだけ子供を見て欲しいと協力をお願いしてます。
昭和の頑固親父と思うしかないですかね。

No.4 16/09/06 07:45
お礼

>> 2 そういうライフスタイルの方だったら、変える気はなさそうですし、もうお金だけ稼ぐ人だと思って割り切った方が楽なのかな ありがとうございます。
次男が産まれる前までは今みたいな事はなかったんですが、次男が産まれて少したったくらいから家にいる事が少なくなりました。
子供は好きみたいだし、子供を怒ることもありません。ただそれも関心が無いだけなのかもしれませんが。
ATMだと思うようにはしてますが、なかなか割り切れない自分もいます。

No.5 16/09/06 10:05
匿名さん5 ( ♀ )

主さんはなぜ離婚してますか?

どこにでもいますよ
稼ぎいいと 稼ぎは俺、
生活が出来てるから


妊婦で大変だけど
欲しくて作ったわけだし

そんな人なんですよ。

幸せのようで不満あるから離婚を簡単に考えて人だからバツイチなんだよ

あなたが旦那を選び結婚したんでしょ、

No.6 16/09/06 10:35
匿名さん6 ( ♀ )

大事な時期ですので、ご自分の体を一番に考えて手を抜けるところは抜き、上手く楽しましょうね。

ご実家に助けて頂けるといいんですが、難しいですか?
お金は掛かりますが、一時保育(園)を使うとかですね。

今はイクメンの時代なので、ご主人は今どきは珍しいタイプかもしれないですね。
なかなか骨のあるタイプで、男気があるしリーダーシップもあるしで後輩たちの面倒も見るんでしょうね。
希薄になりやすい時代で、情がある人はなかなか良いと思います。

女に働かせないと言えるだけの、根性があるんでしょう。
気性は少々激しいかもしれませんが、上手く表向きは建てて、裏ではしっかり手綱を引っ張っていくといいですよ。

つわりが辛い時期で鬱々としてしまうかもしれませんが、気持ち逃しながら、幸せな家庭を築いて下さいね。

私は、男なら責任を持って家族の為に稼ぐと言う人の方が好きですよ。

No.7 16/09/06 11:28
お礼

>> 5 主さんはなぜ離婚してますか? どこにでもいますよ 稼ぎいいと 稼ぎは俺、 生活が出来てるから 妊婦で大変だけど 欲しくて作った… ありがとうございます。
私はバツイチではありません。
若い時に子供ができて、相手も若く父親になる自信が無いと言われたので1人で子供を産みました。
だから結婚生活がこんなものなのか…
旦那は育児をしないものなのか…
わかりません。

No.8 16/09/06 11:42
お礼

>> 6 大事な時期ですので、ご自分の体を一番に考えて手を抜けるところは抜き、上手く楽しましょうね。 ご実家に助けて頂けるといいんですが、難しいです… ありがとうございます。
親は離婚しており、他にも色々あって子供を見てもらう事は無理なんです。
私も今の時代珍しい昭和の男だなと思います。
仕事しなくていい。家を守ってくれ。
前妻が仕事をしていたのが嫌だったみたいで私には仕事はしなくていいと言います。
ただ、遊びを優先する。
自分が稼いでいるから、王様だから自由にしてなにが悪い!という。
仕事前も終わってからも遊んで帰ってこない。
他の旦那さんもこんな感じなんでしょうか…

No.9 16/09/06 12:02
匿名さん5 ( ♀ )

未婚の母ですね。

世の中難しいよ!
稼ぎあれば 女は家政婦みたく感じる事はあるけど

お金無きゃ働き生活しなきゃいけないし仕事辞めれないとかあるから


亭主関白な旦那さんですね
体調不良な時位 子供みてほしいですね

確かに妊娠中だと 子供みてられないし

お金かかるけど見てもらう一時保育とかはどうでしょうか 子育てに休みないからね つわりは気持ち悪いからね


旦那さんはそんな人だね
自由の時間も欲しい
私の自由時間は?って感じですよね

未婚の母なら ずっとバリバリ働いていたのでないですか?

子供が少し大きくなったら共働きして 私だって稼ぎあるみたく言える日が来るといいですね


旦那さん 店長みたいなタイプは家庭内の事はあまりやりませんね。

ちゃんと休んで無理しないようにしてください
妊娠だからこそ ツライんだよね。

風邪ならすぐ治るけど妊娠は出産からも忙しいからね

休める時 休み家事は手抜きしてください

No.10 16/09/06 12:16
お礼

>> 9 ありがとうございます。
長男が1ヶ月の頃から働いていたので、稼ぐ大変さも育児の大変さも分かっているつもりです。
仕事してるから、稼いでるから俺は自由だ。みたいな考えの旦那に何を言っても無理だと分かってはいるんですが。。。
つわりの辛さから私も愚痴や不満が増えてしまっていて…
それも旦那にとっては嫌なんだと思います。
自分でもどうしようもないつわりと戦いながら息子のお世話をしていて子供は2人で作るのに辛い、痛い、キツイ思いをするのは女だけなんだなと悲しくなったり…
不安定な時期だからこそ旦那に協力して欲しかっただけなんですけどね。
言えば言うほど孤独になっていってしまいます。すいません。こんな愚痴を沢山聞いてもらって。ありがとうございます。

No.11 16/09/06 12:35
通行人11 ( ♀ )

お互いに訳ありでの結婚なんですね。

主さんは未婚の母で初婚
旦那さんは再婚

あのね、人は誰でも自分が一番可愛いものです。
100%相手が悪い離婚はありません。
10%でも5%でも自分が悪い部分はあるんですよ。
だからね、男女関係なく離婚経験者に離婚理由は?と聞いて返ってくる答えは話半分にしとくべき事です。
仮に、実家依存で離婚しても実家に帰らせてくれない。束縛が激しかったからと言えば、可哀想だね。元配偶者は酷いねってなる。

でも、実際付き合ってみれば、あ~だから離婚したんだよな。って思うような人が離婚経験者に多い。
だから未婚の母だったんだよな。って事もある。

近い将来離婚してバツイチになる可能性の高い主さん。父親が違う兄弟を持つ主さんの子供。
複雑だと思います。

子供3人を女手一つで育てるのは大変です。

レスを読む限り一番上は大きいよね。
中学生とか高校生くらいでは?
私も早い時に出産しているから子供は高校生です。
結婚しなければあと少しで手が放れて第2の人生だったのにね。
その見極めも出来ない(人を見る目がない)のが主さんのダメな所。

我慢するのは主さんの勝手ですが、よく考えてみてください。
これからあと何年我慢するのでしょうか?
私は我慢するな。離婚しろ!と言ってるわけではありません。

女手一つで子供3人は大変です。

まだ3人目は生まれてないけど、3人目が生まれたら最低でもあと18年我慢するんですよ(下が高校卒業するまで)

我慢するのは主さんの勝手。でも、子供にとって何が一番の幸せなのか?よく考えてください。
子供の立場に立って考えるんですよ。

私は子供は1人しか作らなかったから子供にお金をかけてあげられるし、女手一つでも育てていける。子供が2人3人いたら、ここまで子供にお金かけてあげられない。

No.12 16/09/06 12:54
お礼

>> 11 ありがとうございます。
離婚するつもりはありません。
旦那も離婚は絶対ないといいます。
前の結婚でかなり辛かったから今の家庭を壊したくはないと言います。
だからこそ、私がつわりで辛い時くらい協力して欲しいだけなんです。
他の旦那さんも同じなのかな?奥さん達はどれだけの我慢をしてるのかな?
子供の為に我慢はできます。
今の生活でも不満をもらしちゃいけないと思います。
情緒不安定な今、つわりのキツさや、妊娠中の辛さ、自分でも思うようにならないときでも旦那として父親として協力してくれるようになるにはどうしたらいいですかね。。。
妊娠を経験できない男にはわからない事なんですかね…。
愚痴みたいになってしまってすみません。

No.13 16/09/06 13:28
通行人11 ( ♀ )

わかろうとしない人に
わかってもらおうとするのが問題。

わからない人なんだから、そんな人だと自分が認めてしまう。
発想の転換だと思います。

あとは実母やお姑さんたちを巻き込む。

最近は、核家族は自立していて
同居は自立していないというイメージが付いてますが、同居や核家族にはメリットとデメリットがあります。

主さんの状態は核家族のデメリットともいえる。
辛い時に配偶者が理解してくれなくても、同居家族がいれば助け合いで乗り越えられるけど、核家族だと配偶者が無理解だと今みたいになってしまう。

同居も大変です。でも核家族も大変。

そんな中、核家族を選んだならあとは親戚付き合いをしましょうね。

最近は親戚付き合いも嫌がる傾向があるし、親戚付き合いに限らず人付き合いを嫌がる傾向がある。
やはり人付き合いは必要です。
人付き合いをする事により、ストレスを発散できます。

でも、そのメリットと同時にデメリットもあります。人間関係のトラブル。

実母やお姑さんたちもそうだし、ママ友トラブルも人間関係のトラブル。

メリットもあればデメリットもある。

だからね、主さん
実母やお姑さんたち、ママ友など人付き合いを積極的にしましょう。

デメリットもあります。でもメリットだってあるんです。

人は1人で生きていけない。
人間関係は生きている以上あるものだから。

No.14 16/09/07 07:24
お礼

なかなかわかってくれない人。
何度も言い続けると少しづつわかってくれます。
小さな子供と同じです…

旦那の両親はいません。
おばあちゃんに育てられ、おばあちゃんもいい年でなかなかゆっくり会えません。
私の親も離婚していて、母親は彼氏と同棲中。2人ともギャンブル好きで毎日ギャンブル。
月に1度孫の顔を見に来る程度。
父と離婚の原因もギャンブルでの借金です。
でも母は第二の人生だから。と、同じ事をくり返し好きなように生きてます。

家族、親戚付き合いをしたくてもできません。
友達も、私の年ですと育児が少し落ち着いて仕事をしてる人がほとんどです。

地域のコミニティに行って来ているお母さんや職員さんと達と話したりはしてますが、旦那の話をするにはまだ…という感じです。。。
専業主婦は子供の成長をずっと見ていられるけど、とても孤独で社会から弾き飛ばされたような感覚になってしまいます。
子育てしながら仕事をしている人から見れば贅沢な事かもしれませんが…
長男を育てる時は仕事をしていたので人と話す事でストレス発散にもなっていました。
このような掲示板でしか愚痴れないのは虚しいです。
すいません。長々と話をきいていただいて…
ありがとうございます。

No.15 16/09/07 12:18
働く主婦さん15 

大変な時期なのに協力してもらえず、悲しいですよね。毎日よく頑張っていらっしゃると思います。

キツイ言い方かもしれませんが、この時点で家事育児を手伝わないパパさんは、この先も手伝ってくれる見込は少ないでしょう。
男の人は、自分大好き、自分が一番、自己中な方が多いです。

私の旦那も、神経通ってないのか?!と、思うくらい大変さを察することができません。
こっちは、子供をかかえていっぱいいっぱいなのに、その状況をみて、ボケーっと突っ立ってみてるだけ。腹が立ちます。

主さんも旦那さんも、別れるつもりがないのなら、手伝ってもらおうと思うことを諦めましょう。
働かなくてもお金が入ってくる、恵まれたシングルマザーです。

子供と仲良く過ごして下さいね。

出かけるのも基本母子。お父さんは要りません。
子供が大きくなってくると、父親がいないと寂しがるかもしれませんが、子供から父親にお願いすればいいこと。
母親のあなたが、一緒にお出掛け~とお願いしても、旦那さんは聞く耳を持たないでしょう。
旦那さんの身の回り世話は、一番後回し。手が空いたらやる、程度でいいんですよ。割りきる努力をされては?

No.16 16/09/07 12:18
働く主婦さん 

大変な時期なのに協力してもらえず、悲しいですよね。毎日よく頑張っていらっしゃると思います。

キツイ言い方かもしれませんが、この時点で家事育児を手伝わないパパさんは、この先も手伝ってくれる見込は少ないでしょう。
男の人は、自分大好き、自分が一番、自己中な方が多いです。

私の旦那も、神経通ってないのか?!と、思うくらい大変さを察することができません。
こっちは、子供をかかえていっぱいいっぱいなのに、その状況をみて、ボケーっと突っ立ってみてるだけ。腹が立ちます。

主さんも旦那さんも、別れるつもりがないのなら、手伝ってもらおうと思うことを諦めましょう。
働かなくてもお金が入ってくる、恵まれたシングルマザーです。

子供と仲良く過ごして下さいね。

出かけるのも基本母子。お父さんは要りません。
子供が大きくなってくると、父親がいないと寂しがるかもしれませんが、子供から父親にお願いすればいいこと。
母親のあなたが、一緒にお出掛け~とお願いしても、旦那さんは聞く耳を持たないでしょう。
旦那さんの身の回り世話は、一番後回し。手が空いたらやる、程度でいいんですよ。割りきる努力をされては?

No.17 16/09/07 12:45
お礼

>> 16 ありがとうございます。
自分が1番。自分が大好き。その通りです。俺は王様だと言うくらいの人なので…。
やはり協力してもらうのは諦めた方がいいですね。
長男のときは1人で育てたけど、今はパパがいるという思いから協力してもらうのが当たり前と思っていましたが、そう思う事を止めた方がいいですね。
恵まれたシングルマザー。確かに…
良いも悪いもあるけど、本当そうだと思いました。
あと1ヶ月もしたらつわりも治まると思うのでそれまで…がんばります。
旦那は俺様なので、家事育児は協力してくれませんが、子供は基本好きな人なので、私が日曜日どこどこ行こうと言うと夕方前に起き、連れて行ってはくれます。(時間がないので少ししか遊べないし、行く場所も限られますが)
ただ私が走り回って追い掛けたり抱っこしてる事の方が多いです…。
外面がいいので人前ではイクメンに見えるような行動を取ってみたり、なんだこいつ。と呆れますが…
男って、そんなもんなのかもしれないですね。
父親がいるから育児は2人で、と思うのは止めて、育児は1人でするもの。と、割り切った方が自分も楽ですよね。

No.18 16/09/10 02:59
お助け人18 

私も今年出産した母親です。悪阻、体調不良、精神不安定と、トリプルパンチじゃきかないくらい、ツライですよね。
妊婦って楽に思われがちだけど、大変ですよね。人1人の命を守ってるんだもんね!!
そりゃ、楽なはずないよね!!
本当、そんな旦那いらね。って思うけど、お金稼いでくるなら、我慢かなー。

アドバイスとしては、ガチで不要な人として割り切ること。やっぱり心の中で、旦那に助けを求めてるから、イライラするんだよ。でも、一週間くらい本当に必要ない。私は自分でできる!と思い込んでみて!本気で思い込んだら、マジで不要な人になるから!試してみて!

ATMが、家にいるだけ羨ましいよー。
私は旦那が甲斐性なしだから、産んで1ヶ月で働きにでたよー。でも、わたしもかんばる!
体調に気をつけてね!

No.19 16/09/10 03:56
匿名さん19 

そういく職種の人って、そんな感じの人が殆どでしょ。
s屡次もそういう仕事をしてたんだから、それをわかってて結婚した筈。
だから一概に旦那が悪いとは言えないなー。
もっとちゃんと話し合って、それでもダメならダメかもね。

No.20 16/09/10 05:12
通行人20 ( 30代 ♀ )

私なら離婚を考えちゃうレベルかも。
つわりはそのうち終わるから、お子さんはよくなったら、お外に連れてけばいいですよ。

私もつわりのとき、上の子どもがずっと家の中で、かわいそうで、一時保育とかそういう制度を使おうかと思ったんですが、他人に預けるのも、それも不安で。 結局家の中で二人で過ごしました。

主さんは託児みたいな制度を利用はしないんですか? 役所に電話して聞いたら教えてくれます。

旦那さんは、うちの旦那も同じ感じだから、腹立つ気持ちわかります。
旦那がそうだとなんか自分がむなしくなりますよね。
とにかく目の前の子どもを育てなければなりませんから、旦那にはもう期待しないでいいんじゃないでしょうか? イライラが胎児にも伝わっちゃいますし。 つわりきついですね。
家がそばなら助けてあげたいけど。 昔は男は家事育児使えないから、近所の女性同士が協力しあって育児してたそうですよ。
今はそういうつながりがあまりなくて、育児が全部母親一人にかかってくるから、大変ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧