今日もレジに並べなかったです。 頓服もちゃんと飲んで行ったのに、カゴに買うもの…

回答21 + お礼14 HIT数 2655 あ+ あ-

悩める人
16/09/22 16:53(更新日時)

今日もレジに並べなかったです。

頓服もちゃんと飲んで行ったのに、カゴに買うものまで入れて、さぁ、いざレジ!次は自分の番!と言うところで不安でいてもたってもいられなくなり踵を返し商品を戻して退散。

あ~…だめだった…店がうるさくて人が多かったせいかも!と思い、空いてるドラッグストアへ。

カゴに商品を入れて、誰もいないレジに近づくも、近づくにつれてやはり不安に…。商品を戻して帰宅。商品を戻すと安心してきました…それから今に至ります。

今まで母に付き添ってもらい買い物をしていたのですが、母が私に疲れたようで険悪状態です。
なので何もたのめなくなりました。
それは関係あるのでしょうか?

あと頓服薬を飲んでるのに不安になるのはやはり効いていないという事でしょうか?

しかし、知人と喫茶店や外出する時は効いているように思います。

No.2379027 16/09/19 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/09/19 12:04
通行人1 

薬だけでなく様々な要素が関係していると思います

No.2 16/09/19 12:06
お助け人2 

頓服薬を飲んでも普段の生活に影響してしまうほどなら
薬があってなく効いていないと考えられますね。

今の状態だと主さんも辛いと思います。

定期的に病院に通院しているのなら
病院の医師に今の状況を詳しく伝えることで
新しい薬の変更とかしてくれるのではないかな。

No.3 16/09/19 12:06
匿名さん3 ( 20代 ♂ )

頓服薬は鎮痛や解熱の為の薬です。
不安を抑える薬は抗不安薬です。
それでは効き目がないのも当然です。

No.4 16/09/19 12:21
通行人4 

レジで何かあったんですか?
トラウマになるような何かがあって、それで今もレジ恐怖症になってしまったとか?

会計時にお金が足りなくて、商品を戻したとか?
おつりを間違われて抗議したのに、返金してくれなかったとか?
値引き商品だったのに、値引きされず定価で買わされたとか?
レジで会計して、万引き防止タグを外したのに、店を出るときピー!と鳴って警備員が駆け寄ってきて、恥ずかしかったとか?
店のビニール袋が薄く、帰り道で破けてしまい、道行く人に中身をジロジロ見られたとか?

変なトラウマ体験ありません?

No.5 16/09/19 12:37
お師匠さん5 

ネットからですが

【頓服とは、調子が悪いとき、悪くなりそうなときに使うお薬です。本当につらい症状が出てきたときに、一時しのぎで使うお薬です。

このようなお薬ですので、
•すぐに効果が期待できる
•効果がある程度強くて実感できる

という2つの条件があります。

効果がすぐに期待できなければ、効果が出てくるまで耐えていなければいけませんね。効果がでてくるまでのスピードは、お薬の最高血中濃度到達時間をみれば推測ができます。血中濃度がピークになるまでの時間が短ければ、効果が出てくるのも早いのです。効果が出てくるまで、せいぜい30分くらいまでのお薬になるでしょう。

また、効果が実感できなくては意味がありません。「のんだけど効いているのかな?」というお薬は頓服としては意味がありません。ある程度、ちゃんとした効果が期待できることが必要です。「楽になった」という実感が大切なのです。



このように頓服とは一時しのぎのお薬にすぎません。そういう意味では、根本治療として使うお薬ではないことが多いのです。それでは意味がないのか?というとそういうわけではありません。

とくに精神科では、頓服はよく使われます。症状を感じることなく平穏に生活をしていくこと自体が治療につながることも多いのです。】

ドラッグストアーではなく、本当にパニック障害ならば専門医にご相談され適切な処方を受けてください。
きっと楽になりますよ。

No.6 16/09/19 13:11
お礼

皆さんレスありがとうございます。
現在、不安感とパニック障害で通院中です。
頓服はもちろん抗不安薬です。
今日は一時間前に飲んで行ったのですがダメでした。
以前、レジをして貰っている最中にパニック発作を起こしてしまった事があったので、それがトラウマ…というか遠因かもしれません。
やはり今の頓服は効いていないと言う事なのですね、次回の診察の際に必ず報告したいと思います。

No.7 16/09/19 20:33
匿名さん7 ( ♀ )

そうなんですね…。
私もジストニアを抱えているため、殆ど家に引き込もっていた時期があり、10年くらいでした。
買い物は大イベントで、気軽に行けるものではありませんでした。
欲しいものを手に入れるより、商品を棚に戻してしまって楽になりたい気持ちは理解出来ます。
私は手術をし、病の症状をある程度押さえることが出来たので、今では買い物も、一人で外食も出来るようになりました。
主さんにも良い治療、薬が見付かると良いですね。
切に願います。


No.8 16/09/19 21:22
通行人8 ( ♀ )

私もそういう時あるわ。時にはカートをそのまま置いて外に出ます。トイレに駆け込んだり。
最近は外に出て何か飲むようにします。 そうでない時はいつもこの時を過ぎれば平気になるって考える。それまでは胸が ザワザワして息をしてるのにしてないようで辛い。

トラウマなんでしょうね。
まずは空いてる時間を選んで1~2個でも買って『私、出来るじゃない!』って思うのよ。
長い時間のレジ待ちは私も苦手。なるべく悪いこと考えないようにスイーツとか 好きなマンガキャラが側にいるとか(ちょっと痛いかな)考えたり人を見ないで カートの商品を見ているようにします。
主さん乗り切れそうな気がする。
私は友達や家族とも 外食できません。
長文失礼しました。

No.9 16/09/19 22:09
お礼

>> 7 そうなんですね…。 私もジストニアを抱えているため、殆ど家に引き込もっていた時期があり、10年くらいでした。 買い物は大イベントで、気軽に行… レスありがとうございます。私も患って今年で10年となりました…お辛い体験から回答くださりありがとうございます。自分にあう薬に早く出会いたいものです。

No.10 16/09/19 22:16
お礼

>> 8 私もそういう時あるわ。時にはカートをそのまま置いて外に出ます。トイレに駆け込んだり。 最近は外に出て何か飲むようにします。 そうでない時はい… レスありがとうございます。同じ症状の方がいて安心しました。並ぶまでは良いのですけど、もう自分の番となると、おっしゃるとおり息をしてるのにしてないような…です。しかも今財布に一万円札しかないので、レジに時間かかる~とかも考えてしまい余計に不安になってます。しかし明日また挑戦してみます!

No.11 16/09/20 01:21
通行人4 

精神科のケースワーカーに同行してもらって、回避行動の原因を専門的に分析してもらうのと、問題へ専門的にアプローチしてもらえば、克服への近道になるかも。
精神科を専門にしてる病院には、日常生活で困ってることの生活支援をしてくれる医療職がいます。
薬は医師へ。
生活や行動の訓練はケースワーカーやソーシャルワーカーへ。

No.12 16/09/20 03:28
お礼

>> 11 詳しいレスありがとうございます。そこまでしてくれる病院があるのですね、今通っている病院は医師と看護士さんしかいないようで、訓練も自律訓練法(CDを聞きながら自己暗示する)だけです。病院を変えた方が良いのでしょうか…

No.13 16/09/20 03:51
通行人13 

並ばなくても良いような「レジが空いている時間帯」とか、「日頃から流行ってなくて、何時みても従業員が暇そうにしているお店」とか、どう?



パニック発作のことは 素人だからよか分からないけど、

なんとなく、、、
のんびりとした空間(気張らなくても良いような空間)で何かされる方が 良さそうな。

それに、暇をもて余している従業員がたくさんいれば、
もしもの発作の際には、従業員さんも暇潰しを兼ねて救護してくれるかもしれないし。

No.14 16/09/20 04:58
お礼

>> 13 ご提案ありがとうございます。なぜか『よし買い物に行こう!』と思える時がいつも土日とか混んでる日なんですよね…前はちゃんと予定を立て考えて行動してたんですが…自分の住居は大型スーパーやディスカウントストア、ドラッグストアが乱立する場所で…便利なんですが、お客に対して店員さんは必要最低限な印象です。照明は眩しく、BGMもガンガンで自分には刺激が強すぎます。あと小さな商店は一軒ありますが、やはり大手と比べると価格が高くて財布に厳しいです。愚痴ってすいません。

No.15 16/09/20 12:44
通行人4 

長くなっしまいますが、すみません。
不安障害やパニック障害の治療法をネットで調べてみてください。
投薬治療と自立訓練法の他にもたくさんあります。
認知行動療法が効いた人もいるし、カウンセリングが効いた人もいる。

院外で治療した方が、主さんの回復が早いと診断されれば行動援助をしてもらいましょう。
店の買い物についてきてもらって、主さんの困ってる状況を見てもらいましょう。
その後、院内でカンファレンスを開いて、専門職の人が同行状況を報告します。
患者さん一人当たりに担当者が数名着きます。
医師、看護師、臨床心理士、ケースワーカー、ソーシャルワーカー、栄養士等の専門職のチームが、主さんの為に会議を開いて、主さんの症状と体調の変化を相談しながら、主さんの治療方針を決めてくれる手厚い病院もあります。

薬は体内を元気にしてくれますが、今の主さんは体内を元気にする治療だけです。
10年前の日常生活へ戻っていくリハビリは自分でやらないといけなくて、主さんに丸投げ状態になってます。
そこでつまずいてしまってる。
手術を受けて回復するときにリハビリしますが、リハビリ室で理学療法士や作業療法士にひとつひとつ体の動かし方を指導して貰うのと似ていて、精神病からのリハビリの為にひとつひとつ援助してくれるのがケースワーカーやソーシャルワーカー。

店に入って商品と値段を選びながら、カゴに投入するところまでやれるのに、
列に並んで待つことと、会計でつまずいてしまってるだけです。
惜しいところまでやれてませんか?
入り口から入り、出口から出ていく買い物の一連の作業の中で、半分はできてますよ?
残りの半分だけでは?
もうちょっとじゃないですか?

主さんと同じ悩みを抱えている人が、専門職チームの分析とサポートで、買い物を一人で出来るようになった事例が過去にあると思いますよ?

また、行政に相談してみると、社会福祉事務所・社会福祉協議会・福祉センターなど名称は様々ですが紹介してくれます。
そういうところへ相談してみると、精神保健福祉の制度等や、地域の行政サービスを利用して、専門職を派遣してもらえます。
制度を利用できる人に該当すれば、日常生活の支援を受けられる場合があります。

No.16 16/09/20 13:34
匿名さん16 ( ♀ )

主さん、私も頓服としての使用ですが、軽い作用の安定剤を飲んでいます。
一日に三回まで飲んでいいそうですけど、ひどい時でも2回飲めば一日大丈夫です。
今は3日に一回程度飲むくらいです。
でも、薬を飲むと必ず効いてくれるので、私には合ってるんだと思います。

主さんは効いていないという事なので変えてもらった方が安心ですね。

くれぐれも無理だけはしないで下さいね(^_^)

No.17 16/09/20 13:50
通行人17 ( ♀ )

>15
そんな丁寧にみて下さる病院あるのですね。 私には見つかりませんでした。あったらすぐに やりたいです。
主さん私もパニック障害20年 良くなったり 悪化したり…

スーパーでは 同じような事何回も起きてます。

前は買い物していたおじさまに 助けてもらい 店員さんを呼んでもらい かごを渡して 椅子のあるところに誘導してもらい 休ませてもらったり…

最近少し開き直り 買えなかったら また来よう とか諦めに入って少し楽になりました。

なんとか 乗り越えたいですね。

No.18 16/09/20 14:13
お礼

>> 15 長くなっしまいますが、すみません。 不安障害やパニック障害の治療法をネットで調べてみてください。 投薬治療と自立訓練法の他にもたくさんあ… 丁寧なアドバイスありがとうございます。感激しました。私の家はネット環境がなく、今使っているガラケーしかないので、姉に調べて貰おうと思います。そんなに手厚くされたら頑張ろうという気も湧いてきますね!

No.19 16/09/20 14:18
お礼

>> 16 主さん、私も頓服としての使用ですが、軽い作用の安定剤を飲んでいます。 一日に三回まで飲んでいいそうですけど、ひどい時でも2回飲めば一日大丈… レスありがとうございます。一度頓服が効かなくなった事があって、処方はそのままで先生に2錠飲んで良いと言われましたが、一度効かなかった経験から薬に不信感が…だから余計に効き目が悪いのですかね、多めに飲むと眠くなりますし、やはり薬があってないのでしょうね。

No.20 16/09/20 14:19
匿名さん20 

主さんがどののうな状況であるかわかりませんが
1つだけ買い物をしてレジに馴れる事から始めてはいかがですか

No.21 16/09/20 14:25
お礼

>> 17 >15 そんな丁寧にみて下さる病院あるのですね。 私には見つかりませんでした。あったらすぐに やりたいです。 主さん私もパニック… レスありがとうございます。15さんのは本当すごい至れり尽くせりの病院ですよね!
私も数日前スーパーでレジ中に、不安感でもう無理!ってなって店員さんを困惑させたばかりです。進んで助けてくれる優しい方もいる話を聞くと少し安心します。
昨日レスで今日買い物リベンジすると宣言しましたが行けませんでした(汗

No.22 16/09/20 14:27
お礼

>> 20 主さんがどののうな状況であるかわかりませんが 1つだけ買い物をしてレジに馴れる事から始めてはいかがですか レスありがとうございます。私も考えていました、少し面倒ですが商品を一個ずつ会計する…。やはりそれの積み重ねですかね。

No.23 16/09/20 17:44
悩める人23 ( 30代 ♀ )

わたしも経験ありますよ!
パニック障害になり、酷いときは主さんの同じで冷や汗ものでした。まずは、コンビニの空いてる時間帯などを利用したらどうでしょうか?
少しずつ慣れて安心していくしかないと思います!

No.24 16/09/20 20:44
お姉さん24 

大きなスーパーとかセルフレジありますよね。それなら主さん、大丈夫かも?
機械で自分でレジします。
人間相手ではないし、自分のペースでできますよ。または生協とかの宅配サービス便利ですよ。

No.25 16/09/20 20:44
お姉さん 

大きなスーパーとかセルフレジありますよね。それなら主さん、大丈夫かも?
機械で自分でレジします。
人間相手ではないし、自分のペースでできますよ。または生協とかの宅配サービス便利ですよ。

No.26 16/09/20 20:44
お姉さん 

大きなスーパーとかセルフレジありますよね。それなら主さん、大丈夫かも?
機械で自分でレジします。
人間相手ではないし、自分のペースでできますよ。または生協とかの宅配サービス便利ですよ。

No.27 16/09/20 23:06
匿名さん27 

私もパニック歴17年になります
当時は貴方の様にレジにも並べない 美容院 歯医者 友達に会うのも無理 すぐ側のとなりの町に行く橋すら車で渡れない
その他もろもろ 出来ないことが多くて多くて。。
レジでパニック出たらそわそわして 体の底の芯から不安感が来た時は怖いですよね(´・_・`)すごいわかりますよ。

私は今は前より出来ることは増えました でも様々な条件がないと無理ですが

こんなんなら海外旅行くらい沢山なる前に行っておけば良かったと それだけは後悔ですが もうあまり出来ない日があっても 気にしない気にしない 発作が治まるのを待つしかないですよ(^ ^)
私は40分は待てば落ち着くと暗示をかけてます

No.28 16/09/20 23:08
匿名さん27 

引き続き。。

お互いにぼちぼちでやりましょう
薬飲んでいても 出来る時もあれば出来ない時もあるし 今日は調子いいなと思っても突然怪しい予感が出る時もあるし

お互い 調子がいい日が少しでも多くなるといいですね(^ ^) ぼちぼちですよ

No.29 16/09/21 02:55
通行人13 

私は一般客ですが、余裕のあるときは他人に気を配る事ができますけど、
それでも、『目に見えている範囲』のみで判断して動いているだけでして、

目に見えないような障害を抱えた人に 手を差し伸べることは出来ません。
私は超能力者(エスパー)じゃないから。
たぶん、主さんが側にいても(パニック発作を起こす可能性がある人なのだと)分からないと思う。




≫自分の住居は大型スーパーやディスカウントストア、ドラッグストアが乱立する場所で…便利なんですが、お客に対して店員さんは必要最低限な印象です。




星が沢山ある超一流ホテルの『コンシェルジュ』でさえ、
お客様から、パニック障害の件を事前に知らされていなければ、その状況にあった適切な対応は出来ないと思います。

お店の関係者に「手助けをしてもらいたい事情がある旨」を書いたメモを渡すなどして、
事前に何らかの準備をしておかれるのはどうでしょうか?


でも、病気の事を他人に知られたくないケースの場合は無理ですけど。



何かいい方法が見つかると良いですね。

No.30 16/09/21 03:27
お礼

>> 23 わたしも経験ありますよ! パニック障害になり、酷いときは主さんの同じで冷や汗ものでした。まずは、コンビニの空いてる時間帯などを利用したらど… レスありがとうございます。コンビニも空いてる時は何とか行ける…という感じです。この前は家族連れで混んでる時に行ってしまい、不安になって後は会計するだけなのに15分くらいコンビニ店内をウロウロしてしまいました。帰ってしまえば良かったかもしれませんが、空腹で家にすぐ食べれる物がなかったので、遠方の姉に電話し、気分を紛らわせながらなんとか済ませる事ができました。

No.31 16/09/21 03:32
お礼

>> 24 大きなスーパーとかセルフレジありますよね。それなら主さん、大丈夫かも? 機械で自分でレジします。 人間相手ではないし、自分のペースででき… レスありがとうございます。私もセルフレジは気が楽でいつもセルフだったのですが、つい最近セルフレジでも予期不安を起こして、日曜日の混んでる時にセルフレジを一台止めるというご迷惑をかけた事がありました。
宅配は良いですよね、ただ私が使える宅配スーパーは普通に買い物するより少し値段が高く設定されていて頻繁には使えないんです。店と同じものが同じ値段で買えるようになったらいいなぁ…と思います。

No.32 16/09/21 03:42
お礼

>> 27 私もパニック歴17年になります 当時は貴方の様にレジにも並べない 美容院 歯医者 友達に会うのも無理 すぐ側のとなりの町に行く橋すら車で渡… レスありがとうございます。共感して頂ける方がいてホッとしています。
私も『大丈夫、大丈夫』と言い聞かせるという事をしていたのですが、言い聞かせるほど『大丈夫じゃない!』と意識してしまうというややこしい事になり、
あと意識的に息をゆっくり吐くっていうのも医師に勧められてやっていたのですが、息を吐く=不安な時と認識してしまい余計に不安感が強くなってしまう事があります。
こういう細かい事も医師に伝えた方が良いのですかね…。
本当にパニック発作は千差万別、しのぎ方も十人十色だなとつくづく思います。
自分に合う対処法を早く見つけたいものです。

No.33 16/09/21 04:21
お礼

>> 29 私は一般客ですが、余裕のあるときは他人に気を配る事ができますけど、 それでも、『目に見えている範囲』のみで判断して動いているだけでして、… レスありがとうございます。

普通の診療所の窓口の人でさえ『不安になったので…』と言ったらすごく困惑していました。
医療関係者でも困惑するのだから、店員はおろか普通の人は『!?』な感じですよね。

ご迷惑をおかけする時、変な人と思われただろうな…といつも思います。

派手な発作(過呼吸、痺れ、顔面蒼白)など目に見える発作がしょっちゅうある方は、対処法をカードに書いて携帯しているとネットで見た事があります。

自分は派手な発作は最近はほとんどなく、予期不安の発作(頭がおかしくなる!倒れてしまう!死んでしまう!)という不安に苛まれて正常に動けなくなる感じです。
たまに泣き出したりします。はたからは挙動不審に見えてると思います。

して欲しい理想の対処法としては、静かで人通りの少ない所に連れて行って休ませて欲しい、しばらく一緒に居て欲しい…などですが、そんな事言われたり、カードで示されたりしても、やっぱり普通の店員さんやお客さんは困惑しますよね?

あとは…一緒にレジに並んで下さいとか、代金を渡して会計を代わりに頼むとか…手をかして頂けたらとても助すかりますが、それはやって貰い過ぎかなとも思ったり…。

よくパニック障害とか精神疾患の症状だけがTVでやってたりしますが、疾患周知だけじゃなく対処法などもTVでやって欲しいですね。

No.34 16/09/21 14:00
通行人34 ( ♀ )

主さんの行動って誤解されないかな~?

商品カゴに入れて、レジに向かうも土壇場でUターン。


主さんの病気を知ってる人は身内ぐらいだろうし…誤解を受けて主さんが傷付くようなことになるのがわたしは怖いな。

ネットで購入してはいかがでしょうか。

うちの姉もパニック障害で2級の手帳持ちですが、苦手な場所(場面)は、避けて通りますね。


No.35 16/09/21 16:46
お礼

>> 34 レスありがとうございます。私もそれは少し心配した事があります。全てネットスーパー等でまかなえれば良いのですが、ガラケーしかないので、なかなかそうもいかなくて…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧