注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う

初めまして。第三者の方に意見を求めたく相談させて頂きます。 軽く質問主のスペッ…

回答7 + お礼5 HIT数 1610 あ+ あ-

匿名さん
16/10/07 04:44(更新日時)

初めまして。第三者の方に意見を求めたく相談させて頂きます。
軽く質問主のスペック。女会社員26歳。実家住み。現在は父・母・兄の4人で住んでいます。

質問内容を簡単に言いますと「子離れできていない母親への対応」です。

実家住まいですので、ある程度の距離感が近いのは承知の上で、面倒なことは多々ありますが、気にしないでおります。いい年して実家なのは夫婦仲が悪く母親から結婚するまでは、実家にいてほしいとのお願いからです。

母親の性格上、ヒステリックな部分があり自分の価値観を押し付ける傾向があります。今回もこの件で頭を悩ませております。

母は友人と旅行予定で、私に宿の手配を頼んでおりました。(ネットが使用できないため)
私は、日程が確実に決まったら教えてと話しておりました。
仕事から帰り、21時を回ったころ、母親から日程確定して友達から
「どちらが予約しますか?」という内容がきているから今から調べてと言われました。
私は疲れており、今から調べて母の要望を聞きながら行うのは喧嘩になるリスクが大きいと思い、
明日時間があるので「明日なら調べるよ」と返答したら、
拗ねてしまいそこから口を利かなくなりました。
確かに、もう少し思いやりをもって接してあげればよかったですが、
私も疲れながら「明日行う」ことと「友達にも母親が予約する」と
伝えていいと言ったのですが・・・。聞き耳をもってくれませんでした。
翌朝も機嫌が悪かったため「疲れてて断ってごめんね」と謝りましたが
「いいのべつに。私が頼んでるのにその時やってくれなかったことが寂しかっただけだから。
悲しいね・・・。」と、大きなため息をつかれました。

正直、普段からこのような対応であれば悲しい気持ちはわかりますが、
普段しっかり会話や買い物にも出かけ、割と仲良く過ごしています。
もちろん母親のことは好きです。
ですが、自分ができないことに対して私の反応がよくないと
自分の気持ちだけ押し付けて、私が悪者。母親の気持ちを分からない薄情な子。
との認識をされてしまいます。
私もそう思われて悲しいですし、一緒に暮らしてるので気まずく、帰るのが憂鬱になります。

この場合、今後どう対応すべきでしょうか。
結婚予定があり近々実家を出るので、それまで我慢すべきなのか・・・。
母親は父親と険悪で、女は私だけのこともあり頼れる人がいないのが原因かとは思います。

長々と文脈が分かりずらいところもありますが、皆様の対応策や経験を教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

No.2384933 16/10/05 13:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 16/10/05 13:45
お礼

>> 1 やはり、我慢しかないですよね。
私の性格上もありますが、母親が機嫌が悪いと怖くてたまらくなります。
いい歳して恥ずかしいですが、母親の前では動くことすら反応が気になり苦しくなります。

ありがとうございます。母親とはいい関係を築いていきたいので、
私から良い距離感を保てるように努力しますね。

No.4 16/10/05 13:56
お礼

>> 3 喧嘩リスクの話しは出していませんが、
「疲れていて、今調べる気分じゃない。明日なら時間あるから明日でもいい?」
このような断り方はしています。
ニュアンスが、気に食わなかったのかもしれません。
私もうっとおしそうに言っていたのかもしれないので・・・。

No.6 16/10/05 14:13
お礼

>> 5 自分自身親離れできているかは不安ではあります。
自立という部分では、実家ですので何かと甘えてしまっています。
その部分は両親に感謝しています。
当たり前ですが、家にお金は入れてますし、家事も手伝います。
私が一緒にいたいから出かけたり食事を御馳走したり時間を作っています。

母親、もちろん家族含め大切にしているつもりですが
どこがで蔑ろな部分が対応や話し方に出ているかもしれないですね・・・。
母親に「悲しい」「寂しい」言われそれ以上、どう接していいかわからず
大切にしたいからこそどう対応していいのか悩んでおります。

No.8 16/10/05 16:45
お礼

>> 7 そうですね。今の気まずさは我慢し
徐々に距離を置きます。おそらく結婚し母親の立場になれば
また感情が変わることもあるので、母親を責めるではなく
理解できる時がくるまでそっとしておきます。

No.10 16/10/06 12:26
お礼

>> 9 ありがとうございます。
母親は電子類が苦手で自分から遠ざけています。
ネットとは言わずとも、家族以外のコミュニティが必要かもしれませんね。
環境が変わっていい方向に向かうように、
私からも持ち掛けてみようかと思います。

このモヤモヤも引きずらず、親子の時間を楽しみますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧