注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

先ほど内容を書かずに投稿してしまいましたm(_ _)m レスくださった方、申し訳…

回答7 + お礼1 HIT数 455 あ+ あ-

ねじまきネコ( ♀ vrlQCd )
16/10/16 13:44(更新日時)

先ほど内容を書かずに投稿してしまいましたm(_ _)m レスくださった方、申し訳ありません。

11月頭でパートを退職します。
私は人間関係を築くのが下手で、どうしても職場で馴染めませんでした。
人が怖くて、注意させたことを引きずるタイプです。これは子供の頃から感じており、今も生きにくい理由です。

仕事さえできるようになれば…と思って努力して仕事を覚えはしましたが、やはり連携がうまくいかなくて足を引っ張るように感じました。

そのうち毎日苦しくなって私みたいなのはいる意味あるのか、とまで思うようになりました。

そこで退職を切り出しました。退職理由は家族の体調不良としました(以前も仕事が出来ないので、と退職したいと伝えたところ、人手不足だから頑張れと引き止められた為、別の理由にしました)

退職日は決まりましたが、店長は前より冷たくなり(私がいなくなるせいで店長の仕事の負担が増えるのと、次の人材がいないせいだと思います)

出勤前に動悸がするのを我慢して家を出ます。シフトが2週間先まで決まっており最低限の人数で回しているため、いきなり休むのは厳しいです。

すべては出来ない自分のせいで、本当に情けないばかりです。

退職日まで辛かった方、何かアドバイス頂けますか?

No.2387711 16/10/13 09:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/13 09:16
通行人1 

何とかやれるだけやって、ダメならもう休んで良いと思います

No.2 16/10/13 09:23
通行人2 

仮にスレ主さんが仕事をカンペキに出来る人だったとしても、
辞めるとなれば冷たく対応される展開もあり得たと思います。
だから仕事が上手く出来ないことと、辞めると知った相手が
冷たいことには因果関係を求めないでもいい気がします。

No.3 16/10/13 09:23
悩める人3 ( 20代 ♀ )

私も貴女と同じです。
今日そのため仕事を休んでしまいました。
嘘をつく事に罪悪感がありますが、逃げました。私は出来損ないですね。

私も辞めることができるなら辞めて、楽な道に行きたい。

自殺したいと昔より強く思うようになってきていて、仕事場に行くのが怖くなりました。いつか本当に死んでしまうような気がして。

辞めるのは人の勝手なので、、辛ければいったん辞めてその場から離れて休んで、、それからまた頑張るときがきたら働けばいいんだとそう思います。色々事情があるかもしれませんが。

No.4 16/10/13 09:27
通行人4 ( ♀ )

退職するってそういうことよ。


≫態度が冷たくなった…


そりゃそうでしょ。

辞めていく人間と上手くやる必要はないので。


主さん~あと○日だけどヨロシクね😃
なんて言われるとでも思いましたか?



わたしなら、退職日まできちんとシフトをこなします。


終わりよければ全てよし。

立つ鳥跡を濁さず。


期待しなければ失望することもないので、残り数日、けじめをつける為に休まず出勤しましょう。


ダラダラ休む人はいると思いますが、
主さんは、休むとまたモヤモヤしながら出勤しなきゃならなくなるタイプでしょ?



退職したら次に働きだすまでずっと休みじゃないですか😃



ちなみに、家計への影響などは大丈夫なんですか?


パートって家計の足しにするものというイメージがありますが。



No.5 16/10/13 09:27
通行人5 

あるある。退職決まった瞬間冷たいたい態度とる人いるいる。
我慢するか休むしかないよ。
そこの店に普段から関わるなら我慢しなよ
関わらないならさようならだね。すぐ辞められるのがパートの良いところ。

No.6 16/10/13 13:37
匿名さん6 ( ♀ )

今が一番辛い😢
でも終わったら忘れる👍
辞めた後のことは主さんが心配することじゃないから気にしないでOK👍

No.7 16/10/13 15:17
匿名さん7 ( ♀ )

今の世の中 仕事探しも苦労働くのも 大変


私の考え方で 店長や上司なんかに気を遣わず

無理と思えば さっさと辞めます いきなり辞めたら
もちろんシフトが大変です。 人はギリギリで働いてるから 一人欠けたら大変だし 新しく募集するのも広告費もかかるし

そんな負担が出てきて一番大変なのは店長や上の人です


主さんが 動悸あるなら 職場なんて辞めるならスパッと辞めましょう。

お金が関係してくるならば 月の収入が関わるなら辞めれないけど


周りを気にしても仕方ないと思えば辞めれます

うちって 後の事は知らない!って性格 辞める職場をいちいち気にしません

上の人が悪いとか職場の人があまりよくないのであれば

上の責任に なるから

No.8 16/10/16 13:44
お礼

皆さま、ありがとうございました。
けじめはつけたいので、最後まで仕事します。

頂いたレスは辛い時に読み返します。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧