頭が固くて、頑固な考え方を直したいです。 それで毎日辛い目にあっています。 物…

回答8 + お礼0 HIT数 461 あ+ あ-

匿名さん( 32 )
16/10/15 07:53(更新日時)

頭が固くて、頑固な考え方を直したいです。

それで毎日辛い目にあっています。
物事を1つにしか見れないため、常に自分の考えが正しいと思ってしまい、相手にアドバイスされても、受け入れることができなくて、自分の考えが正しいと思い押し付けて毎日嫌がられます。

凄く辛いので、強引にでも直したいのですがすぐカチコチになってしまい元に戻ってしまいます。
どうすればいいでしょうか?

No.2388098 16/10/14 15:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/14 15:39
匿名さん1 

自分が優秀な人間と思い込まない。
使えない人間ほどプライドだけ高くて意固地。

No.2 16/10/14 15:41
通行人2 

自分のことは頑固でもいいのでは?
なぜなら、自分の人生、結局は誰も責任持ってくれないのだから。

だけど人に自分の意見を押し付けるのは、やめた方がいいと思います。

人には人の人生があるのだから。

No.3 16/10/14 15:57
通行人3 

人それぞれ考え方、感じ方が違います。
自分の意見はしっかりもたないと周囲に流されます。
自分の意見はもちつつ、他人の考えも受け入れる練習を
少しずつしましょう。たくさんの本をよむことも視野が広がりますよ。

No.4 16/10/14 16:19
通行人4 

自分の意見を心の中で持っている事は、ある意味大切とは思います。
でも意見を他人に押し付けたり狭い価値観を主張するのはトラブルの原因になり、
自分にとってもマイナスでしかなくなります。
自分の発言が他人にどんな影響を及ぼすか考え、他人に対して良いイメージを与えられれば自分にとってもストレス無く相手からも好意的に見られ幸せに繋がると思います。
毎日の積み重ねで意識して生活する事が大事だと思います。

No.5 16/10/14 16:21
通行人5 

考え方は人それぞれ
だから会話して楽しいと感じます

違う意見を貰えた時
また自分が成長できると感じるからです
物事の考え方は一つではありません
また正解も一つではありません
その人それぞれにあった解決法が存在します

主の様に物事の考え方を自分が正しい
他の人が言っているのは間違っている
答えは一つだと考えると…

数学と同じで公式があり答えは一つとなり
この世の中から悩みなど無く、こうやれば解決!な世界になっているはずです
でも、実際はそんな簡単ではありません
それを主は極めていると自信があるのでしょうか
だから受け入れることが出来ず我を張るのでしょうか

違う意見がある
その意見を自分なりの見解で解釈
噛み砕き検証する

人の意見や考え方が100%まちがっているってことがどれだけあるのでしょうか
自分の考え方が100%合っている物事ってどれだけあるのでしょうか

主の考え方は、相手の意見が80%間違っていたら全てを否定するのでしょうね
それを否定した主は20%誤っていると言うことなんです
だから私はまず聞き、その意見を噛み砕き自分なりに解釈
その上で合っていると思う部分と間違っていると思う部分を
説明します

その上で自分の考え方を説明します
そして自分がした様に相手にも自分の考えを噛み砕いて解釈をしてもらい
意見を貰います

これで誰が間違っている、間違っていない、と言うことではなく、対等、な立場で
話し合っていることになります

主と同じく自分の意見を主張したとしても嫌われる確率は極端に低くなります

相手の意見を聞き入れられず我を通すのは、まだまだ考え方が未熟なせいです
自分は未熟だと知り理解すれば人の意見を聞けるようになります
謙虚さがないと成長は止まります
主はまさに成長が止まったままです

No.6 16/10/14 19:06
気さくさん ( 40代 ♂ RHlQCd )

主さんのように、人の意見を客観的に考えられず、自分の意見を押し付けようとする頑固な人は、結構いますよね~。
歳を取った人ほど、そんな傾向が強いかと感じられますね。

まず、(自分は頑固者だ!)と認識るる事。 これは主さん、OKですね。

そして、他の人の意見を自分の意見として、冷静に考え方や目線の違い、自分との意見の違いを考えてみる。←これ肝心。相手の立場になっての“逆転の発想”。

考え方が分からなかったら、素直に相手に聞いてみる。←これも大事。(謙虚な聞く姿勢)

最後に、違いが分かったところで、みんなで答えを導き出す。
例えば、A案とB案の良い所を取って、C案にしよう!って感じ。←やっぱりこれも大事だね♪【協調性+歩み寄る姿勢】

自分一人のことなら、自分自身の思うようにやれば良いけど、共同作業の場合は、やっぱりそうじゃないよね。
意見を出さないより、出した方が良いのは当たり前!意見がたくさんあればあるほど、良い点や改善する点を見つけられるし、いろんな考え方や捉え方、感じ方があるのが分かりますよ。

主さんが、こうやって悩んでることを考えると、仕事に対しての真面目な姿勢が分かりますから、頑張ってください。
良い方向へ向かっていくと思います。

No.7 16/10/14 21:24
匿名さん7 

主さんは自覚があるから大丈夫だと思います、気を付けようという思いを持っていればいつかなりたい自分に近づけますよ

No.8 16/10/15 07:53
通行人3 

アドバイスしてくれる人は非常に貴重です。
相手はあなたに嫌われるかも知れないリスクを負って、それでもあなたの為を思って
言いにくいことも勇気を出して言ってくれているのです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧