バイクのプラグの件なのですが… BPR6HSとBPR7HSの違いって何ですか?…
バイクのプラグの件なのですが…
BPR6HSとBPR7HSの違いって何ですか?
もう一つ。
元々BPR7HSのプラグがついているバイクにBPR6HSのプラグをつけるのは大丈夫なのでしょうか?
教えてください‼︎
No.2389846 2016/10/19 11:53(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
熱価(ねつか)の違いです。
寸法、サイズには差異はありません。
簡単に申し上げると熱価が高い=数字が大きい方が、エンジンを高回転でブン回すのに向いていて、低い=数字が小さい方が、エンジンを低回転でトロトロユルユル回すのに向いているということです。
ブン回さず、ゆっくり走るライダーでしたら、何の問題もないでしょう。
むしろ熱価が低い方が、プラグの電極にカーボンが堆積しにくくなります。
ただサーキット走行をしたり、高速道路や峠道などでエンジンをブン回すライダーですと、不正着火などの問題を起こす可能性はあります。
ただ1番ぐらいの違いでしたら、普通のライダーが街乗りに使う分には、何ら問題はないでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧