注目の話題
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

バイクのプラグの件なのですが… BPR6HSとBPR7HSの違いって何ですか?…

回答3 + お礼0 HIT数 4978 あ+ あ-

悩み中( 28 ♂ 2SJOCd )
16/10/19 18:36(更新日時)

バイクのプラグの件なのですが…
BPR6HSとBPR7HSの違いって何ですか?

もう一つ。
元々BPR7HSのプラグがついているバイクにBPR6HSのプラグをつけるのは大丈夫なのでしょうか?

教えてください‼︎

No.2389846 16/10/19 11:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/19 13:46
お助け人1 

規格があります
サイズだったり
耐熱性だったり
そのままネットで検索してね

No.2 16/10/19 17:22
通行人2 

走れるけど不具合や故障する事も有るよ。
人間なら靴が規定だけどサンダルで走ってるイメージです。

No.3 16/10/19 18:36
通行人3 ( ♂ )

熱価(ねつか)の違いです。

寸法、サイズには差異はありません。

簡単に申し上げると熱価が高い=数字が大きい方が、エンジンを高回転でブン回すのに向いていて、低い=数字が小さい方が、エンジンを低回転でトロトロユルユル回すのに向いているということです。

ブン回さず、ゆっくり走るライダーでしたら、何の問題もないでしょう。

むしろ熱価が低い方が、プラグの電極にカーボンが堆積しにくくなります。

ただサーキット走行をしたり、高速道路や峠道などでエンジンをブン回すライダーですと、不正着火などの問題を起こす可能性はあります。

ただ1番ぐらいの違いでしたら、普通のライダーが街乗りに使う分には、何ら問題はないでしょう。




投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧