注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

私自身、良く理解出来ていないので身の上話のようになりますが、最後まで読んでいただ…

回答9 + お礼8 HIT数 1004 あ+ あ-

匿名さん
16/10/29 21:50(更新日時)

私自身、良く理解出来ていないので身の上話のようになりますが、最後まで読んでいただければと思います。

私は現在高校1年生です。
専門知識と高校授業を勉強しながら、バイトで学費を稼いでいます。

幼い頃から父と母は仲が悪く?(話している所を見た事がない)小学生の頃離婚し、現在母と二人暮らしをしています。
兄が1人いて、大学の寮生。
母方の祖父が入院中。
母は家に帰ってくることなく、私はほぼ一人暮らしをしています。

私のバイト先は母と同じで、人手不足の為か私は学校に通いながらも週5勤務でファミレスのキッチンで働いています。
働き始めたのは、最初に入学した普通科高校が合わず、諦めていたやりたい事を目指したいと思い、分からない不安から泣いて学校を休んだ事がきっかけでした。ここで思っていた事を全て話せたら良かったのですが、忙しい母への遠慮と、言葉の表し方が浮かばず、人の視線が苦手な事と、いつも家に1人で居るのが寂しいということしか伝えられませんでした。

そして現在、学校も楽しく、来年度からは本格的な勉強ができる環境となり、友達も面白くて優しい子ばかりで楽しく過ごしています。
(小中でも友達はきちんと居ました。)

ですが、最近バイトをする度にロングの休憩時間やバイト後、涙がでてきたり、死にたくなったり、勤務中に泣き出したこともあります。
理由は、週5勤務が体力的にも精神的にもキツイんだろうと思っていますが、私より働いている人も居て、私が弱音を吐くだなんてできません。そしてなにより、母も働いていますし。
ですが、小学生の頃から高校入学まで続いたおじさんの性的行為に、男性が少し苦手になった私に、1度頭やお腹、頬や耳たぶを先輩に触られ、その人が居るだけで嫌悪感が少なからずあるのです。(冷たくしていたら今はなくなった)

学校に行き、バイトをして、晩ご飯を作ることもなくなり、キッチンも全く使っていません。今は毎日コンビニのご飯を食べています。
何だか学校生活はすごく充実しているけれど、それ以外がしんどいのです。

私の頑張りが足りていないのかも知れませんが、疲れて正直、今何が嫌なのかも答えが見つかりません。

父と母が会話をしていなかった事も、性的行為も、久しぶりに会った父がまるで他人だった事に、家に一人で居ることも、突然の祖父の入院も、金銭的な問題や、バイトの事など、色々な事がストレスになっているんでしょうか。


ですが、昔より泣き虫になってしまったんです。

昔の悩みも解決はせず、うっすら忘れそうになっているのに、消えてはいない。でも、今のしんどいも積み重なって、何が何だか分からず、ただしんどい。

私は今、何をしたらいいのでしようか。

16/10/29 03:47 追記
誤字、脱字、読みにくい箇所があればすいません。
読んでいただいてありがとうございます。

No.2393372 16/10/29 03:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/29 04:10
匿名さん1 

大丈夫ですか?十分頑張っていますよ、もう心が疲れたよ!と体が教えてくれているんですよ。その涙ですよ。

主さんに足りないのは、休養と愛情です。
一度、お母さんと向き合ってみたらどうですか?
私より働いている人もいる、とバイトを頑張っているようですがその人は主さんより歳上ではないですか?
主さんは学校と掛け持ちで若い。どれだけ負担が大きいか。

休んで欲しいです、言えますか?休みたいって言えますか?頑張って言ってください。
本当に気の毒です。

No.2 16/10/29 04:35
通行人2 

主さんに今必要なのは休息です。それが出来ないならば、せめてバイトの時間を減らして下さい。店側からすれば、そりゃ働いてくれるなら、あなたがだめと言わない限りどんどんいれますよ。

学生の本文は勉強です。働く方がメインではありません。

お母さんのことを気遣う優しいあなたですが、あなたが倒れたら、普通の母親は、悲しみますし、心配しますよ。言わないことが逆に悲しむことになることもあるのですよ。ですから、お母さんと話合いの場を設けてもらって下さい。そしてあなたは、少し休まれて下さい。

御自分の体も大事にしてあげて下さいね。

No.3 16/10/29 05:04
匿名さん3 

主さんは環境的に、バイトは必要かもしれないけれど、本業は、学生なのだから、学校生活と勉強を第1に考えた働き方をしないと駄目だよ。
今のバイトが人手不足で、週5勤務をする人材を求めているのであれば、高校生にはそんなシフトは無理だから、もっと効率よく稼げて、負担にならないバイトを探した方が良いと思うよ。
必要であれば、奨学金をとって、出来るだけバイトを減らして、その分勉強した方が、本当は、主さんにとっては良いのだけどね。
高校生は、友達と遊ぶ事も、とても大事な事だから、もっと、高校生活や勉強を大事にしないと駄目かな。
労働は、高校生にとって、あまり良くない事だから、バイト禁止の高校も多いぐらいなんだよ。
今どうすべきかは、将来の事を良く考えて、出来るだけ、日常生活に負担にならないように、バイトをする事だね。

No.4 16/10/29 05:18
匿名さん4 

主さんのいまのお仕事は勉強を頑張って学校を楽しむことだと思いますよ、バイトをせめて減らすべきです、働き過ぎだと思いますよ

No.5 16/10/29 05:20
お礼

>> 1 大丈夫ですか?十分頑張っていますよ、もう心が疲れたよ!と体が教えてくれているんですよ。その涙ですよ。 主さんに足りないのは、休養と愛情… お返事ありがとうございます。
とても嬉しい内容で心温まりました。
ありがとうございます。

休みたいと、言ったことはありますがやはり人手不足の為、簡単にはやすめませんでした。。

他のバイトをしたいと言った時にも、今の勤務外の時間ならいいと言われてしまいましたし。。

辞めることはもってのほかです。。

No.6 16/10/29 05:25
お礼

>> 2 主さんに今必要なのは休息です。それが出来ないならば、せめてバイトの時間を減らして下さい。店側からすれば、そりゃ働いてくれるなら、あなたがだめ… お返事ありがとうございます。
親身になっていただき、嬉しく思います。
ありがとうございます。

人手不足の中休むのは困難で、専門授業の中でバイトの曜日に授業が入った時には休めるのですが、普段の休息は学校が遅くまである日、などになってしまい。。

母も朝から深夜まで働き、家には帰ってこないので、場を設ける時間が見つからないのです。

ですが、いつか話せる時間があれば、勇気があれば、声をかけてみたいと思おます。
ありがとうございました。

No.7 16/10/29 05:27
匿名さん1 

そのバイト先に縛られていませんか?
休みたいではなく、辞めた方が良いです。
本当に辞めた方が良いですよ、洗脳されてませんか?
一度病院へ行ってみてはどうですか?診断書すぐに書いてくれますよ、それを持ってバイトを辞めた方が良いです。
ただ、主さんの性格では言えないかもしれませんね、お母さんに相談してお母さんから言ってもらってはどうですか?

そのバイト先、おかしいですよ。
主さんの心がもっとボロボロになりますよ。

No.8 16/10/29 05:30
お礼

>> 3 主さんは環境的に、バイトは必要かもしれないけれど、本業は、学生なのだから、学校生活と勉強を第1に考えた働き方をしないと駄目だよ。 今のバイ… お返事ありがとうございます。
心配してくださるコメントや、提案、とても嬉しかったです。
ありがとうございます。

他のバイトがしたいと伝えたのですが、やはり人手不足のため、現在入っている勤務時間外からOKという条件でした。

現在のバイトは、来年次から国ローン使用のための貯金です。
定期代や学費の為、バイトは生活に必須となっています。

貴方様のコメントを糧に、現状が良くなるよう努力してみます。

ありがとうございました。

No.9 16/10/29 05:35
お礼

>> 4 主さんのいまのお仕事は勉強を頑張って学校を楽しむことだと思いますよ、バイトをせめて減らすべきです、働き過ぎだと思いますよ お返事ありがとうございます。
率直な意見、とても参考になります。

元々体力が少ないほうなので、疲れてしんどくなってしまう現状は、私のわがままなのかもしれないと思っていました。

休みが増やせるよう、その事を伝えられるように努力してみます。

ありがとうございました。

No.10 16/10/29 05:41
お礼

>> 7 そのバイト先に縛られていませんか? 休みたいではなく、辞めた方が良いです。 本当に辞めた方が良いですよ、洗脳されてませんか? 一度病院… お返事ありがとうございます。
心配してくださる内容、とても嬉しく思いました。

母に心療内科に行きたいと伝えた事がありましたが、「どうして?」と聞かれた際、何を説明したらいいか、言えばいいか分からず言葉を濁し、「どうして?」と聞かれたその言葉も怖くなってしまい、言えなくなりました。
そして、私のシフトを作成しているのも母なのです。

この程度で弱音を吐くようではと、周りの従業員に思われるのも怖く、そして娘が辞めた場で働く母の立場を思うと怖いのです。

考えると一言も言えず、その一言の内容すら思い浮かばず何も伝えられません。
ただ、泣いて自分を悔やむ事しかできないのです。

No.11 16/10/29 05:56
匿名さん1 

主さんが気の毒すぎます!救ってあげないと…!!

お母さんに頑張って心療内科に行きたいと伝えた事があったのですね、頑張りましたね。そりゃ上手く説明できないですよね、説明できない形の無い悩みだからこそ心療内科に行きたいんですから…。
お母さんも何を考えているのですか…
学校の保健室などで相談できますか?
一刻も早くその環境を改善すべきです。

主さんが辞めても仕事は回ります、大丈夫ですよ。お母さんが働きにくくなることなんて無いですよ、主さんが心配する事ではありませんよ。

No.12 16/10/29 06:08
お礼

>> 11 お返事ありがとうございます。
親身になっていただき、とても嬉しく思います。

私の学校は、一種の専門学校であり通常の勉強より、マナーや礼儀を重んじる学校となっています。社会人と同じように、専門職の場に出ても恥ずかしくないように、という方針の元、普通の学校とは見た目も違い、保健室というものもありません。。

私が辞めて、働きにくくなることはなくとも、母が働く時間が増える事は目に見えており、私にはどうすることもできないのです。

優しい回答に、このような返信をするのは心苦しく思います。
返信、ありがとうございました。

No.13 16/10/29 06:27
通行人13 ( 20代 ♀ )

お父さんから生活費や養育費入れてもらえてないってことなんですかね。
誰がバイトを辞めることを許さないのか分からないのですが。
お母さんに縛られすぎではないですか。
生活の為に協力することは避けられないとしても、お母様の監視下で不自由にされているように見えます。
お母さんも本当は辞めたがっているなら、親子で転職すべきだと思います。
家に帰れないほど働かせるなんて、そのバイト先、絶対おかしいです。
全労済に相談していいレベルだと思います。
あなたには辞める権利があるのですから。
何事も、他人に選択権を与えてはダメです。
とりあえず、辞めるという強い決意を持たないと辞められないと思います。
ここに書いてあることを参考にされてはどうでしょう。
http://gazashi1.com/cannot-retire-bite-4204

仕事なんていくらでもありますから。
頑張れば報われるとか、困ってる人がいるから、というのは綺麗事です。
誰かの役に立ちたいなら、どこで働いたって役に立てます。
自分に合った働き方を選ぶ権利があります。
早く見切りを付けた方が良い職場だと思います。

私だったら耐えられないかもしれませんね。
現状でとっくに投げ出して、グレてると思います。
お母様は純粋に仕事が長引いて帰ってこないのでしょうか?
男でもいるのとは違うのでしょうか。
私から見ると、お母様はだいぶ「母親」をサボっているように見えます。
いくら余裕がないとは言っても、高校生の娘を一人暮らし状態にさせる神経を疑いますね。
お母様に思っていることを全部言わないと、転職の話にまで繋がらないかもしれませんよね。
お互いに仕事に逃げてるフシがあるのではないでしょうか。
言いたいことや感情をどんどん溜め込んで、自分でも気のせいにして仕舞い込んでいくと、だんだんと現実を直視できなくなっていきますよ。

あなたは友達にもあまり悩みを話さないタイプですよね。
話すことで問題が解決する訳ではなくても、理解者は持っておいた方がいいですよ。
家は家、学校は学校と分けなくてもいいと思います。

No.14 16/10/29 07:02
専業主婦さん14 

歳のわりに頑張りすぎているんだと思います。
まだ甘えていい歳だと思います。
家は高校2年生の娘がいますが、自分の事だけです、それでいい年頃だと思うのにね、主様は辛いですね。
涙を流す行為は、ストレス発散になるようですから、泣くのは悪いことではないとおもいますが、直接話せないなら、手紙でもメールでも、お母様に伝えたらいいと思います。
生活は簡単には変えられないと思うけど、気持ちを理解してくれていると思えるだけで、また楽になれるかもしれません。
無理しないで、楽しく過ごせますように。

No.15 16/10/29 13:10
匿名さん15 

主さん、大変ですね。
このままの状態ですと、心身とも疲労して学校にも通えなくなるかもしれませんよ。
バイト先も、お母さまも・・主さんに対しての思いやりを感じません。
お母さんのことを悪く言ってごめんなさいね。
主さんはお母さんを大切に思っておられるのですが・・反面、嫌われたらどうようと思っていませんか??
行政には金銭面で支援してくれる制度も色々あります。主さんのお母さんが知らない制度だってあるかもしれません。
一度、児童相談所などに相談してみてはどうでしょうか?お母さんも楽になるかもしれませんよ。
また、共有できる人の存在も大切ですので、お友達でも良いので相談してみるべきです

No.16 16/10/29 21:37
お礼

>> 13 お父さんから生活費や養育費入れてもらえてないってことなんですかね。 誰がバイトを辞めることを許さないのか分からないのですが。 お母さんに… 返信が遅れてしまい、申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
厳しくも現実的な意見ありがとうございました。

母は多分男の家へと戻っているのだと思います。
帰る時間も深夜ですし、私が早くに寝てしまえば帰ってきても居なくても会うことはないのですが。。

今日のバイトの際、辞めたいという意思を再度伝えたところ、働く前に仕事は簡単にやめられないと言ったでしょ?と、言われました。
そして、最悪辞められたとしても2、3月になるそうです。

私はバイトの先輩に「小さい頃は手がかかるけど、大きくなればお金がかかる」と話をされた事がとても心に残っており、なら私が今1人なのもしょうがないと諦めてしまっていました。

考えている新しいバイト先は、勉強している専門学に強く繋がりそうな場なので、これから現状を変えられるよう、頑張りたいと思います。

URLも貼っていただき、ありがとうございました。

No.17 16/10/29 21:50
お礼

>> 15 主さん、大変ですね。 このままの状態ですと、心身とも疲労して学校にも通えなくなるかもしれませんよ。 バイト先も、お母さまも・・主さんに対… 返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
お返事ありがとうございます。

母の事は、私より働いており心配をする反面、私の寂しい(?)という思いから嫌っている気持ちもあるため、嫌われたらとは思っていません。ですが、既に嫌われてるのでは、とは思っております。

児童相談所など、身近な他の大人に相談することも母が悪者になってしまうようなことにはしたくないのです。

友人には相談できるので、現状が今より良くなるよう、意見を参考にし努力したいと思います。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧