私は高校1年生なのですが、将来の夢もなりたい職業の方向性も自分が何をしたいのかも…

回答6 + お礼0 HIT数 345 あ+ あ-

匿名さん
16/10/30 12:53(更新日時)

私は高校1年生なのですが、将来の夢もなりたい職業の方向性も自分が何をしたいのかも全く決まっていません。職業としてやりたいくらい好きな事もありません。
ゆえに行きたい大学もなくて目標もないので今、自分が高校で勉強している意味がわからなくなってきました。中学の時は今の高校に入りたいと思って一生懸命に勉強を頑張れましたが、今は本当に目標となるものが何もないので勉学に対するやる気が起きません。学校で勉強するのも部活をするのも特に楽しくないので学校に行く理由もわからないです。なんとなく学校に行って授業を受けてなんとなく1日を過ごしている自分も嫌です。
でも親にそんなことを言っても、つべこべ言わず勉強しなさいと言われるだけなので自分でもどうしたらいいのかわかりません。
どうすれば将来の夢が見つかりますか?
また将来の夢がなくても勉強へのやる気を出す方法はありますか?

No.2393541 16/10/29 17:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/10/29 17:32
匿名さん1 

私は3年になってから医学部行きたい!って思いました。

やりたいことが見つかった時、学力が及ばなければ受験すらできません。
まだやりたいことが見つからないなら、いつかやりたいことが見つかった時のためにいまから全力で勉強しておきましょう。

No.2 16/10/29 17:39
匿名さん2 

あえて、厳しいことを言います。

「夢のない人は努力していない」

私が尊敬している人の言葉です。私もそう思います。
というのも、私自身あなたみたいに夢がまったくありませんでした。でもこの言葉に出会い、変わりました。

あなたは、胸を張って「努力している」といえますか?
努力している人は、やりたいことが自然にできるものです。

本当はありませんか?やりたいこと。

でもそれは、リスクが高く、諦めて自分に嘘をついていませんか?

もう一度考え直してください。

No.3 16/10/29 18:15
匿名さん3 

僕も高1ですが、まだ決まっていません。
でも、いつ決まってもいいように勉強はしといた方が良いと思います。(大学に行く場合)
進路や就職に関しては調べた方がいいですね。

No.4 16/10/29 21:00
通行人4 

やりたいことができた時のためです。

No.5 16/10/30 03:48
匿名さん5 

将来の夢って考えると難しくなってしまうのかも、主さんが好きなこと、やっていてワクワクすることを考えてみてはどうでしょうか

No.6 16/10/30 12:53
通行人6 ( ♀ )

やりたいことがなくても、就きたい職業が無くても
学校を卒業したら仕事に付いて自分で稼いで生活していかなければなりません。
これは厳然たる事実です。
やることが決まらないならとりあえず無難に大学進学しておいた方がいいに決まっています。
大学行くなら学力が無いとお話になりません。
だから親は「つべこべ言わずに勉強しろ」というのです。

目の前のやるべきことが出来ない人間は、夢を見つけても、その夢をかなえる力が自分の中に培われていません。

それだけの事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧