私は小6で、周りの友人はみんな「パイナポーアポぺ」?とかそういうのにはまってます…

回答5 + お礼5 HIT数 869 あ+ あ-

学生さん
16/11/05 10:05(更新日時)

私は小6で、周りの友人はみんな「パイナポーアポぺ」?とかそういうのにはまってます。
でも私にとって「ラッスンゴマライ(?)」とか「安心してください履いてますよ」とか
面白く思えなくて、みんなでこういう話をしているときにはつくり笑いばかりになります。

ただ、別に全てのお笑いを批判したいわけでもないし、
ジャングルポケットや陣内智則とか、アンジャッシュとか、
面白いと思うものはたくさんあるのですが、
流行ってるお笑いが面白く感じないという感じです。

日米エレキブル連合(?)でしたっけその人たちの姿もトラウマだったりとか
友達の話についてけません。

それに私はマイナーなものばかり好きだったりすることもあったりして
友達と趣味が合わないので、友達に合わせなくてはいけないみたいになって、
もうなんだかストレスです。
自分の趣味の話をする相手が欲しいです。
でも、やっぱり趣味が合わない相手とも向き合うことは大切なのでは?と思います。

なので、周りの友人とどんな向き合い方をするべきか、など
アドバイスお願いします。

No.2395311 16/11/03 15:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/03 15:55
匿名さん1 ( ♀ )

あなたは、あなたなので、無理に作り笑いしたり話を合わせる必要は無いんですよ。

友達の好きなものを、自分も好きになる必要はない。

だけど、一緒に楽しむことは出来るかもしれませんよ?

それは何?それはどうやるの?やってみて?教えて?私もやってみる!

などなど、好きじゃ無くても、それを好きだという「友達に」対して興味を持ったり、友達と実際に楽しんでみたり、質問してみたり、話をどんどん広げたり、どうしたらもっと面白くなるかな?って、全然面白く無いネタを面白くさせたり、に力を注げれたらいいよね。昇華する、という事かな。

例えばさ、もう番組終わっちゃったけど、いいとも!のタモリさんや、明石家さんまさん達って、お話上手でしょ?

つまんないゲストの話や、つまんない芸人のネタ、話が下手くそなゲストの話でさえも、上手に話を拾ってくれて、面白い会話にしてくれる。

どんなにつまんない話でも、つまんない話題でも下手なネタでも、ダウンタウン等面白い芸人さん達って、オチを付けたりボケてくれたり、時には毒舌なコメント付けて、笑いに変えてくれたりするよね。

難易度高いけど、つまんない話を面白く変えてくれたり、もっと場を盛り上げてくれたり、さりげなく華を持たせてくれる人って、人から頼りにもされるし、人気者にもなれるから、自分で面白く出来る方法や話術を、少し研究してみたらどうかな?

No.2 16/11/03 15:58
通行人2 

自分の好きなものが合わないのは悪いことじゃないけど、あなただって好きなものの悪口言われたら嫌でしょ?
だから、私は面白いと思わないといちいち言わないのは正しいと思いますよ

No.3 16/11/03 16:09
お礼

>> 1 あなたは、あなたなので、無理に作り笑いしたり話を合わせる必要は無いんですよ。 友達の好きなものを、自分も好きになる必要はない。 … ありがとうございます。
話術などについて、いろいろなものを調べて参考にして、
周りの人たちとの会話を楽しんでいきたいと思います。

No.4 16/11/03 16:10
お礼

>> 2 自分の好きなものが合わないのは悪いことじゃないけど、あなただって好きなものの悪口言われたら嫌でしょ? だから、私は面白いと思わないといちい… そんな風に言ってもらえて、なんだか楽になりました。
ありがとうございます。

No.5 16/11/03 16:16
通行人5 

私も陣内とかアンジャッシュは面白いと思いますがラッスンやエレキテルは面白いと思いません。面白いと思うのは人それぞれ違いますからね。合わせなくても自然に会話できる友達がいいですね。趣味が合わない友達となると、ついていこうとすると自分がしんどくなります。私もそうなりました。が、自分と違う趣味を持っていても相談できるとかどこか尊敬できる友達なら作るのもいいと思います。趣味だけでなく他の面から見たら良いところがある人もいますからね。ですが、一方的にストレスを感じてしまうなら無理に付き合う必要もないですよ。

No.6 16/11/03 16:19
お礼

>> 5 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
確かにみんなの長所とかは大体6年前から一緒の子が多いので、
そういうところをもっとしっかり見ようと思います。

No.7 16/11/03 17:09
通行人7 

流行ってる間だけですから適当に作り笑いしてやり過ごせば、そのうちブームは終わりますよ。
それ面白くないなんて言っちゃうといろいろ面倒な事になっても困りますからね(笑)
趣味がぴったり合う人ってなかなかいないので多かれ少なかれ皆その場の空気に合わせることもあると思います。
今後、趣味の合う友達ができればいいですね(^^)

No.8 16/11/03 17:23
お礼

>> 7 ありがとうございます。
趣味の合う友達づくりに励んでみます。

No.9 16/11/04 04:03
匿名さん9 

小学校だと自分と趣味の合う友人を見つけるのは難しいですよね、今は適当に作り笑いでもいいです、中学、高校でもっと色々な人が現れますよ

No.10 16/11/05 10:05
お礼

>> 9 ありがとうございます。
もう小6ですし、あと少しの辛抱ですから、前向きに頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧