子供への暴力について。しつけでたたくなど、 虐待とまでは行かず、してはダメ、痛…

回答6 + お礼1 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
16/11/21 14:40(更新日時)

子供への暴力について。しつけでたたくなど、
虐待とまでは行かず、してはダメ、痛いとはこうゆうことだよと教えるための子供への暴力について。
わたしは妊娠しています。
私には姉が一人いて、子供4歳が1人。姉の子育てを見ていると、私や姉が受けてきたしつけ程度のたたかれる、おしいれにいれられる。とゆうようなものはいっさくなく、ことばで諭しています。
やはりそういった育てかたの方が良いのかなと思います。ですが一度も叩かれたことがないとか甘やかしてしまったら忍耐のない子になるんではとも思います。
私自体は、多少の躾は受けてきたので本当に悪いことをしたら叩くとか、手が出てしまうと思います。

それが正しいとは思わないし、
ことばでさとし続けるのがいいかなと思いますが、ことばも難しく、幼心に深い傷を残してしまったらなど考えてしまいます。
精神的に追い詰めるよりは、親としてぶつかった方がいいのかなと、、、

皆さんはどうゆうふうに子育てされていますか

No.2401616 16/11/21 08:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/11/21 08:42
通行人1 

躾と暴力は違うよ
それだけは間違えないでね。

褒める時は褒める
叱る時は言葉から。
叩くのは軽めで手やお尻ぐらいで。
力加減は分かりますよね?
親の背中を子供は見てますから

No.2 16/11/21 08:48
通行人2 ( 30代 ♀ )

赤ちゃんの時は、
低い声で怖い顔して言ってました。


ある程度、
大きくなってきた時に
3回言っても止めない時は手やお尻をペチンと叩いてました。


今は、小学生なので危ない事はしなくなりましたけどまだまだ躾は必要なので奮闘中です。

No.3 16/11/21 09:07
匿名さん3 

叩くのはダメなんですよ。
叩くのは躾でなく暴力です。
昔は怒鳴って一喝とか、ゲンコツとかあったけど、今はそんな育児しません。

子供同士で叩いたり叩かれたりは必ずあるので、痛みが分からないとかは無いと思います。

逆に、『叩いてはいけない』って言ってる親が叩いてれば、怒っている時は叩いてもいいと勘違いさせます。
子供は親を見て育ちますから。
親自身も、子供を叩いてはいけないです。

やってはいけないことは、親もしない。
親がやってるのを見せれば、親もやってた、親にされた、同じ土俵に立って意味がなくなります。

褒め方叱り方の講習は保健センター市町村で実施している所もありますから、チェックしてみてください。
母親学級や育児相談、怪我や病気の対処法なんかもうちの地域はありましたよ。

No.4 16/11/21 09:40
通行人4 

ある程度の暴力は必要かもしれませんよ。私は何しても親に一度もぶたれた事もなく育ったせいか、わがままに育ちました(笑)まあ、言葉の暴力はちょっとありましたけど。体罰はなかったですが、お前は要らない子だとかは言われましたけど。

No.5 16/11/21 09:44
お礼

ご回答ありがとうございます

私は幼稚園くらいのときから悪いことをしたら
おきゅうをすえられていました。とてもあつかったです。子供にすることではないなと思います。

決して虐待しようとなんてしてませんし、
力加減なども大人と子供ですから、
さすがにかんがえてぺちっぐらいかなと思います。

まだ育ててないし時代ももう私の時とは変わったよな、と思い、質問しました。
皆様の意見を聞いて子育てについてかかれた本などをよんで色々参考にしてみたいと思います。

No.6 16/11/21 13:23
匿名さん6 

自分は叩かれて育ちましたし、周りにもそういう教育を受けた人は多いですが、やっぱり言葉で教えた方が絶対にいいと思いますよ

No.7 16/11/21 14:40
匿名さん7 

私は親に叩かれたことないけど、自他共に認める我慢強さがありますよ。
叩く・叩かないは全く関係ないと思います。

別に叩かれずとも、生活していく上で我慢や忍耐が必要な場面は多々あります。
何でも挑戦させて自立できる子に育てた方が忍耐強く育つんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧