注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

現在大学三年生で、そろそろ就職活動の時期です。 そこで、大学生活を振り返っ…

回答5 + お礼0 HIT数 450 あ+ あ-

匿名さん( 21 ♀ )
16/11/24 10:01(更新日時)


現在大学三年生で、そろそろ就職活動の時期です。

そこで、大学生活を振り返って、面接でいうことを探していますがなにもありません。

高校は、本気で勉強し、部活もし、高校のことなら何をつっこまれても答えられる気がします。すべて本当に、本気でやってきたことだから。

ですが、大学は、すべて中途半端です‥
一応、国際寮の寮長をしたり、サークルをしたりアルバイトをしたり‥。ただ、どれもすべて、楽しいだけで終わってしまっていて高校のときみたいに必死さとか、挫折とかがないんです。

こんなこと面接でいって、つっこまれても答えられ自信がありません。
ですが、私はそこで疑問に思いました。
皆は本当に学生生活、本気で打ち込んだことがあるのかなあと‥
日本は就活がどんどん早まっていて、今や三年生の夏からインターンなどをはじめるのが普通‥
がんばったことをエントリーシートに書いても、それ以外にがんばったことをおしえてくださいと言われるそうです。
たった二年間で、二つや三つも、本気でがんばったことのあるひとがいるとは思いますが、何人いるのかなあと、、
見ていると、レベルの高い大学ほど、飲んで不祥事を起こしているニュースをよく見かけます。

そこでいきついた私の質問です。
みなさん面接では、すべていいように話を盛って、嘘をついていっていますか?
また、それは面接官にみぬかれないですか?



No.2402680 16/11/24 03:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/24 05:17
匿名さん1 

見抜かれます。
過去幾千の面接を行ってきた人たちにとって、薄っぺらで似たような発言はもうおなかいっぱいです。

私は芸術関係の大学にいましたが、上位の人間は皆取り憑かれたように表現、創作していました。そうした出会いがあったからこそ今の私があると思います。

あなたがそうしたきっかけを探さなかっただけで、世の中には学生時代に切磋琢磨した人々がたくさんいます。そうした輝きを持つ方が選ばれやすいのも事実です。

例えばあなたの持っている資格について語るもいいでしょう。大学で資格のひとつも取らなかったのなら、もうできるアドバイスはないですが….

あなたが何に興味があって、どんなことを学んで、どんな仕事をして、どんな人間になりたいのか。仕事を始めたらわかると思いますが、こんなに簡単で自由自在なプレゼンテーションはないと思いますよ。

No.2 16/11/24 07:52
通行人2 ( ♀ )

エントリーシートに書いたこと以外に『頑張ったこと』を訊かれる人は、ありきたりのネットで検索したような『頑張ったこと』を書いてるからじゃないのかな?
「ここに書かれていること以外で頑張ったことは?」と訊かれたときに、いや、他にはやっていない、その一点にいかにエネルギーと労力を費やしたかを経験に基づく自分の言葉で語れるかどうかを見られているんだと思う。

就活で媚を売るための大学生活じゃないでしょ?
薄っぺらな語り口なんかすぐ見抜きますよ。問われているのは自身の経験と自身の言葉。

No.3 16/11/24 08:30
匿名さん3 ( ♀ )

話しを盛ったり、嘘をついたとしても、面接中に細々聞かれていけば、結局辻褄があわなくなっていきます。

世の中そんなにあまくはありません。

自分を商品に見立てて、このような商品だから買ってくださいと印象つけなければいけない。

大学生活どのような生活をしてきたか、今更悔やんだところでどうしようもないので、今ある自分を分析してアピールするしかないよ。

No.4 16/11/24 09:45
匿名さん4 

面接官が見破れないほどの話盛り上手なら、それは一つの特技であり、使い方によっては仕事で役立つと思います。
国際寮の寮長、いいじゃないですか。アピールポイントになります。

あとね、レベルの高い大学の不祥事がニュースになるのは報道価値があるからですよ。
数千人いる学生のうちの一ケタのおばかさんの話です。
Fラン大の日常的不祥事はどうでもいい話ですからね。

No.5 16/11/24 10:01
匿名さん5 ( ♀ )

40代、50代の面接をする立場から見ると、
20代前半の若者の言ってることは薄っぺらく、笑ってしまいます。
何十枚と同じ様な履歴書を読むのもウンザリ…。
そんな状況なので、学生にとっては嫌味や意地悪とも取れる質問をしてしまうのも仕方ありません。

それを考えて、
在り来たりでない、印象に残るアピールが必要です。
マニュアル的な受け答えでなく、柔軟性や雑談力を見せるのも必要です。
自分自身で考えてみて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧