私は高校受験生です。学校に行けていなかったので、試験勉強をしなければならないんで…

回答8 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
16/11/28 22:16(更新日時)

私は高校受験生です。学校に行けていなかったので、試験勉強をしなければならないんですが、全く勉強に身が入りません。時間が無いという事は分かっているけれど、どうしてもやる気にはなれません。理由は勉強が出来ないという事もありますが、一番の理由は生きてることが辛いのです。この世界に生きる希望や意味が無いと思うのです。生きたくないと思ってしまうのです。でも死ぬ勇気すらも無い。だけれど、この世界に楽しい事なんて見えないんです。生きる事が辛くて苦しいんです。
あの勉強とかで死にたいって思うんじゃなくて、これから生きる事が不安というか、上手く表せないんですけど、未来に生きる希望を持てないんです。未来という不確かなモノが在るせいで、生きることが怖いんです。
私には趣味や得意なことが無いため、支えになるモノがありません。
こんな私はどうすればいいんでしょうか?
無理をしてでも勉強をした方がいいんでしょうか?
児童相談所みたいなところには通い始めましたが、イマイチです。
どうか返答宜しくお願いします。

タグ

No.2404025 16/11/27 22:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/11/27 22:10
通行人1 

心が安定しないと勉強にも身が入らないかもしれないですね

No.2 16/11/27 22:14
匿名さん2 

その不確かなものに安心感を与えるために勉強するのだと思うよ。
勉強して、大学に行けば、少しぐらいは未来が見える。
大学で頑張って卒業して、就職出来れば、もっと明確な未来が見えてくる。
ひとつひとつの積み重ねだよ。
でも、1流大学や1流大学に行けっていうわけではないよ。
お金払えばだれでも入学できる学校じゃなくて、せめて、頑張らないと、合格できない大学には行かないと駄目だよ。

No.3 16/11/27 22:29
通行人3 

仮に高校入学できても行かないでしょう
働いては

No.4 16/11/28 00:21
匿名さん4 

そろそろ受験する高校を決めないといけない時期ですが決まりましたか?今はとにかく受験に向かい勉強しなくてはいけません。

No.5 16/11/28 01:50
通行人5 ( ♀ )

私もちょうどあなたと同じころに、生きるとは不毛だ、無意味だ、このまま生きても楽しいことなんてあるのかと、悲観的になっていました。少し違っていたらごめんなさい。
勉強してもすぐ脳内が、これをして何になるんだと騒ぎました。死にたいわけではなくて、ただ生きたくなくて、死のうと思ったこともあります。

結論から言えば、今はとにかく手を動かしてください。頭に入れようとしなくてもいいです。当然上の空でもいいです。何もしないよりはずっとずっと身になりますよ。
ちなみに私もそうしました。
無理にでも勉強しなさい、とは言いません。(そもそも、そのように強く言ってくるような、「未来が不安でも立ち向かってこれたような人」には、「未来が不安で絶望感にとらわれて、何も手につかなくなるような人」の気持ちなんて到底、わかりません。)
あなたの不安は痛いほどわかります。でも死という選択肢を選べなかった私やあなたには、もう片方しか残されていません。
だからせめて、少しでも未来への不安が減るように、未来の自分の苦労を減らしてあげませんか。
趣味や得意なことがなかったら、今から探しましょう。ぜんぜん遅くないです。私はあなたくらいのころ、好きなものすらありませんでした。
でも早く見つけるなら、気になっていたけれどすぐ辞めたものだとか、新しいものに積極的に関わってください。得意になりたかったら、せめて1ヶ月は続けてください。何事も最初は下手くそですし、やめたくなるものですが、続けていれば多少の進歩が実感できるので。
長々とすみませんでした。
検討違いなことを言ってしまっていたらすみません。受験も未来も、不安だと思いますが、常に行動を起こしていれば、少なくとも今とは違う目線に立てますよ。応援しています。あなたの未来が楽しく幸せでありますように!念!┗(⌒)(´・ω・`)(⌒ )┛

No.6 16/11/28 19:45
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

①生きる意味は、ゼッタイありますよ!

②受験勉強に関しては、あせっちゃダメです。

ゆっくりと深呼吸して、中学と高校の勉強までは、一夜づけも効果あるし、一週間ファミレス・マックごもりで1ヶ月分の学校授業は独学できてしまうし、1ヶ月間山に籠もる気迫で勉強したら、遅れなんか簡単に取り戻しが可能ですよ!

③科目別に私の体験談も書きます。

🔤英語…ひたすら教科書を声に出して読む。大声を出して読んで読んで読みまくる。

熟語(単語をより熟語です!)単語カードに書いて、覚えまくる。

短いお決まりの文章を声に出して、紙に書いて、覚えまくる。

数学…問題集をひたすら解きまくる!
簡単な薄い問題集から解きまくる。
書いて書いて書いて書いて書いて書きまくる。

物理と化学は、興味をもつ工夫をしながら、やはり教科書を中心に、問題集を解きまくる。

🚃電車乗り換えのため、続きはまたあとで💦

No.7 16/11/28 20:05
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

国語は、中学ならば、アンチョコ(教科書ガイド)を入手する。
これで、授業を受けれていない分は、独学&自習が可能です!

古文と漢文は、📖教科書の原文を📓ノートに書き出して、それぞれ古語辞典と漢和辞典で、自力で翻訳を試してみる!

それから、興味がわく昔の物語を図書館でみつけてきて、いろいろ読んでみる♪
国語も古文も漢文も
やはり、うすっぺらい問題集を何回も何回もやるんです。

教科書の音読と
好きな物語の読書をベースに何回も何回も読む。しゃべる♪書く✏💪

それから、日記も書いてみて。
日記は素晴らしいです。
ボクなんか、中学高校のときの日記を読み返すと涙(>_<)がポロポロといまだに流れてきますよ。


社会や歴史、世界史は、これもやはり、教科書と歴史のマンガを何回も何回も読むんです。

それから、年号ゴロ合わせで覚えたり、好きな国の歴史を自分でいろいろと調べて、歴史自作ノートをつくってみてください。

例えば、有名人ごとの大好物リスト(好きな食べ物)とか!?

そんなことは教科書に載っていないけれど、教科書に載っていないことをどんどん調べていくんですよ♪

僕は、中学時代は、仏教の歴史を徹底的に調べましたよ。
仏教の歴史に関しては、社会の先生より詳しかったという自負までありましたから。
中学生にして、道元の正法眼蔵とか図書館で読んでました(意味はサッパリとわからずだけど!)

とにかくさ、あせって早まってはダメだよ。

一年とか学校行ってなくても、全然大丈夫だから!!

成人したら人生楽しくなるよ♪
ホントだよ♪

負けないで!!
2016 11 28 20:03
誠💪👷
東京都から投稿

No.8 16/11/28 22:16
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

生きていることがツライとは?

何が一番ツライですか?

これを解決させねば、意欲なんてわきませんよね??

そもそも!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧