相談させて下さい。 今日は下の子の初めての誕生日です。 大晦日に産まれま…

回答14 + お礼2 HIT数 1963 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/01/02 02:53(更新日時)

相談させて下さい。

今日は下の子の初めての誕生日です。
大晦日に産まれました。
悩みは大晦日には旦那の実家に帰り、お正月を過ごすのですが去年の春に旦那の実家近くに越してき、それまでは年末年始は自由にしていました。
去年の今頃は出産し、病院に入院中でしたのであまり考えていませんでしたが色んな問題が出てきて来年どうしようか皆様の知恵を貸して欲しくスレを立てました。

ケーキの問題です。
年末年始は旦那の兄弟も帰ってきます。
みな結婚しており子供もいます。
今年はとても我慢し人数分のホールケーキを買いました、ざっと10人分は越えます。
値段もとても安いとは言えません。
旦那は下の子のプレゼントまで実家に持っていくと言いましたがそれは阻止出来ましたが来年また大晦日は旦那の実家です。

なぜ私が旦那の家族人数分のホールケーキを買わないといけないのか。
上の子の誕生日はGWなのですが過去に一度だけ旦那の両親がケーキを買ってくれただけです。
旦那の兄弟の子供の誕生日には毎年プレゼントをあげています。
何だか理不尽過ぎて限界がきています。

本来なら4人分で済むケーキ代が10人分以上です。
旦那の両親からは下の子の誕生日にはケーキも何もないよ?と言われています。

下の子の誕生日が大晦日と言う事もあり仕方のない事かもしれませんがどうしても納得が行かず、旦那もとても頑固で融通がきかない事に更に苛立ちがあります。

今後どうしたら良いか教えて下さい。
乱文になりましたが、お願いします。

No.2415683 16/12/31 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/31 11:15
匿名さん1 

誕生日当日に拘らず、
早めに自分達だけで自宅で誕生日を祝い
当日は言葉だけ「おめでとう」が有れば良い位に思って行く。
何かプレゼントが有ればラッキー🍀

No.2 16/12/31 11:50
匿名さん2 

ホールケーキを人数分買わなきゃいい
ホールなら二つで充分でしょ
あんな大きいの人数分買ったって食べれないし
てか祝って欲しいの?
私ならホールケーキを人数分買ってまで祝って欲しくないけど

No.3 16/12/31 12:09
匿名さん3 

お誕生日おめでとうございます。
ケーキは前日の夜に家族だけで食べたらどうですか?プレゼントは朝起きたら義実家に行く前に渡すとか。何もしてくれない人達は無視でOKです。
もう買ってしまったらしょうがないけど今年1歳ならケーキまだ食べられないから必要なかったような…
うちは1歳の誕生日は食パンとヨーグルトとフルーツでなんちゃってケーキ作りましたよ。可愛いローソクつけて5分でできる簡単なものです。

No.4 16/12/31 12:11
匿名さん4 

あ、ホールケーキ10個買うってこと?なんで?( ̄▽ ̄;)

それは必要ないよね……何のためのホールケーキ?

大きなホールケーキ1個買って10等分すればいいですよね?

No.5 16/12/31 12:54
お礼

レスありがとうございます。

誤解を招く文でした。
ホールケーキは一つです。
10人分以上ある大きいホールケーキを一つです。
私ではなく旦那が旦那の家族に祝って欲しいのです。
私は上の子の時に色々あったので全く期待していません。
事前に何もないと言われていますし、旦那が何を考えているのか全く分かりません。

先ほどもう来年は旦那の家族とケーキは食べないと言ったところ、若干キレ気味に何で?と言われました。
前は共働きだったのでまだしも今は働いていないので経済的に厳しいのをまだ分かっていない旦那に苛立ちしかありません。

No.6 16/12/31 14:10
匿名さん6 

うちの子も、毎年義理実家に集まる日に誕生日があります。
私はやっぱりその日にケーキカットしてお祝いしてあげたいので、うちもケーキはちょうど10人分になります(苦笑)。

我が家の場合、大きめホールケーキ(8等分に切る)+カットケーキ×2個(甘いものが苦手な二人分、チーズケーキを買います)ですけどね。

①別の日にケーキを食べる、
②朝から家族だけでケーキを食べてから義理実家に行く、
③義理実家で自分たちだけケーキを食べる、
④義理実家でみんなでケーキを食べる、
…の4択しかない訳で。
義理実家で食べない宣言したなら、①か②?

どうせホールケーキ買うなら、家族4人分と10人分比べても、多分2000円くらいしか変わりません(近所ではちょっと有名なケーキ屋さんで買ってますが)。
私は年に1回、たった数千円。
子供のお誕生日くらいお金のことなんて気にせず皆でお祝いしてあげたいなーって思って、毎年続けてますよ。
ご主人も私と同じく、皆でお祝いしてあげたいんじゃないかな?
たった数千円で揉めちゃ、お子さんが可哀想です。

お誕生日、今日ですね。
おめでとうございます!

No.7 16/12/31 14:13
匿名さん7 

経済的に厳しいと説明したらどうでしょう?

No.9 16/12/31 15:17
通行人9 ( ♀ )

ケーキ代はいくら位ですか?

来年からは手作りしては
いかがですか?

スポンジはHMを使い
炊飯器で簡単に出来ます。
厚めのを2枚作り、其々
半分にすればホール2つ
出来て大きめが12個分は
出来ます。

HMは600g位入って、
スーパーなら200円位だし
卵を入れなくても出来ます。

生クリームは200㏄1パックで
100円前後です。タップリ使う
としても2つで200円位。

後は缶の黄桃、パインを
水切りして間に挟み
上にはロー◯ン100で
売っている冷凍のカット
された苺とブルーベリーを
飾り周りもホイップで。

↑の果物は缶詰も冷凍も
各1つずつで充分ですし、
合計で約400円ちょっと。

これで砂糖以外の材料費は
800円、卵を入れたとしても
1000円で足りますよ(o^^o)

No.10 16/12/31 15:54
匿名さん10 

多分、主さんが本当に嫌なのはケーキの値段よりも、義両親の自分の子供に対する不平等な扱いかなと思いました。そんなあからさまに差を付けられたら、子供が可哀想に思うし、主さんも母親として怒りを感じるのも当然かなと思います。
ただ、義両親のその扱いって主さんや主さんの子供に対してっていうより、主さんの夫に対してなんでしょうね。
この子(主さんの夫)には何しても(しなくても)許されるって思ってるんでしょうから。
結論として、その扱いに慣れちゃってる旦那を説得するのは難しいと思います。なので、先にお祝いしちゃえばいいかなと思いますが、義両親が何も用意してくれなくてもそれなりにお祝いの気持ちを持ってくれているのなら、子供のためにケーキを持って行くのもありかと思いますよ。
母親の気持ちはいつでも子供と寄り添っているもので、どうしても守りたい気持ちが強くなってしまうのは当たり前ですし、望ましくもあります。でも子供からしたら意外とそんなことに気づいてなくて、みんなに祝ってもらったほうが楽しい誕生日になるんじゃないでしょうか。
これだけ考えてくれてるママがいるんですから、子供さんも幸せだと思いますよ。

No.11 16/12/31 15:57
通行人11 

非常にかんたんですよ。
まず、大晦日だろうがお盆だろうがあなたはご主人の実家に行く必要がないんです。
帰省というのはご主人にとってだけのこと。あなたにとっては他人の暮らす家です。
一例ですが、大晦日、昼間はご主人がご自分のご両親に会ってお食事なさるなり親孝行、夕方は帰宅されて、ご家族水入らずでお誕生日パーティー。
以上です。
盆暮れに自分の実家に親孝行するのは個人の自由、つまりあなたも実両親がご健在ならおなじように過ごせばいいのですよ。
義両親が亡くなっても、あなたには相続権もないんです。つまり法的にも他人。
あなたのその義両親へのストレス、必ず子供に伝わるし下手をするとあたることになります。自覚がない人が多いです。
あなたはご主人と対等に過ごす権利があります。

No.12 16/12/31 18:21
匿名さん12 

うまく言えないけど子供の誕生日を利用して、
子供時代に満たされなかったのかなんなのか知らないけど、家族の主役になりたい 祝って祝って祝ってって欲求が嫌だな
あちらがお祝いの料理を作って歓迎してないのが旦那と子供に対する答えみたいなもんだ
時期的に誕生日祝う余裕ないんだろうけど。

今後も子供を使って義理家族への執着は出るだろうね…

No.13 17/01/01 01:25
お礼

レスありがとうございます。

遅くなりました。
色んな方のご意見ありがとうございました。

本当に何のお祝いもなく、旦那の兄弟からはえっ?ケーキあるの?ラッキーと言われました。
そして来年も(もう今年ですが)ケーキ楽しみにしてるね!とまで言われ、呆然としてしまいました。
兄弟の子供が下の子のケーキの1番良い所を取ろうとしたので大人げないですが必死でした。
それを見た義母は少し私に対して、子供相手にそこまでしなくてもみたいな顔をして不機嫌になっていましたがお構い無しにしてしまいました。

やはり気分が悪いです。
ケーキは手作りはしません。
旦那が味にうるさくホットケーキなんて論外で今回は既製品でも特注で頼みました。
値段は一万はしていませんが五千円以上でしょうか。

気持ちも大事ですが、やはり今年の大晦日はケーキも阻止したいと改めて思いました。

私の気持ちを分かってくれる方がいたと言うだけで少しだけ救われました。
ありがとうございました。

No.14 17/01/01 05:19
通行人14 

うちは一歳のケーキは上の子どもと一緒にホットケーキとヨーグルトで作って、子どもだけ食べさせました。
主さんも前の日に子どもの分だけ作ってあげてお祝いしたら良かったんじゃないかな。
二歳の誕生日以降は前の日にケーキでお祝いでいいんじゃないでしょうか?
ケーキの美味しいとこは、下の子どもが食べられるようになるまでは、上の子どもが食べられる特権がありますよね。
来年は親戚との大晦日パーティーと誕生日が一緒じゃなくて、30日に主さんがご馳走作ってパーティーしてあげては?

No.15 17/01/01 08:58
通行人15 

誕生日と重なってしまってるのだから、ケーキくらい必要経費として出してあげなよ。
出費は痛いけど、気持ちよく祝ってあげたいじゃない。

旦那の兄弟と義母に配慮がなさすぎだから、嫌な思いしたのはお気の毒です。
主さんでなくとも嫌な気持ちになると思った。
旦那に一言言ってもらったほうがいい。

私なら、今日は、誰々のお誕生日だからねって強調して言うかな。
ケーキあるの?ラッキーとか、楽しみにしてるねって言われたときも、
誰々の誕生日だから、祝ってあげてねって言うと思います。
あんまりムカついたら、プレゼント楽しみにしてるねって言い返すとかW

No.16 17/01/02 02:53
匿名さん12 

旦那の我が儘に付き合う必要ないのになぁ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧