元旦に、義実家に家族で新年の挨拶に行ったら、出てきた食事が麻婆豆腐と餃子だった……

回答8 + お礼9 HIT数 723 あ+ あ-

働く主婦さん( 38 ♀ )
17/01/06 02:01(更新日時)

元旦に、義実家に家族で新年の挨拶に行ったら、出てきた食事が麻婆豆腐と餃子だった…………。
元旦なのに。

私の実家は季節行事とかすごく大事にする家だったから…………なんかガッカリ。

No.2417796 17/01/06 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/01/06 00:43
通行人1 ( ♀ )

とても失礼だね。主さんが。

おせち料理なら自分で作れば良いよ。




No.2 17/01/06 00:52
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

このサイトですから、ゼッタイこの手のスレ主叩きが来ると思ってはいましたが(笑)

お節料理、自宅では普通に作りますよ。

お正月に他家を訪問して、お節料理の影も形も無いのは、初めて見ました。
子供たちも義実家を出たあと(さすがにその場では言わない位の配慮はあります)
「なんでお節料理じゃなかったのかなぁ」と言っていたので
「あなたたち、何かの時に餃子大好き、とかおばあちゃんにお話していたんじゃない?だからわざわざ用意してくれたんじゃないのかな」
と答えておきましたが。

子供たち、黒豆とか伊達巻とか大好きなので、やっぱりおばあちゃん宅のおせちも楽しみにしていたみたいで。

No.3 17/01/06 01:07
匿名さん3 ( ♀ )

今年だけお節じゃなかったて事ですか?


No.4 17/01/06 01:09
通行人1 ( ♀ )

スレ叩きじゃなくて、
普通の感想。

義実家を見下してるのが、解らないの?

可愛そうに。

No.5 17/01/06 01:14
お礼

>> 3 今年だけお節じゃなかったて事ですか? レスありがとうございます。

はい。今年だけ。
去年までは、まがりなりにもおせちっぽい料理でしたね。
出された食事を見て、一瞬、え?今年、喪中だった???と思ってしまいました。

No.6 17/01/06 01:16
お礼

>> 4 スレ叩きじゃなくて、 普通の感想。 義実家を見下してるのが、解らないの? 可愛そうに。 こんな深夜に何度もありがとうございます。

1さんは、既婚?未婚?
お正月に年始のご挨拶とか普通に行きますか?
(もしくは家にお迎えする側ですか?)
お正月に、喪中でもないのにおせち料理が全くないという状況に遭遇したことはありますか?

No.7 17/01/06 01:19
匿名さん7 

日頃の生活で忙しい中、ルーチンから外れるお正月は大変に感じる人もいるでしょう?
日本の伝統を大切にすることは大事ですが、お節とか正直めんどくさいです。
息子結婚してお嫁さん連れてくるようになったらどうしようかと思ってます。
私が非常識なのかも知れませんが。

文句あるならあなたがおせち作ってお重に詰めて義実家に持っていけば良いのでは?

私なら麻婆豆腐でも餃子でも、ありがたいですけど。

No.8 17/01/06 01:25
お礼

>> 7 レスありがとうございます。

自分で作って持っていくって、その方が失礼かと思っていましたので。

麻婆豆腐と餃子じゃ、普段の食事と何ら変わらないし、義親をたてて、元旦に回りに頭を下げて休みをとって(私の仕事は365日交代勤務なんですが、家庭持ちということで毎年優先して休ませてもらっていて肩身が狭い)いるのに…………。
だったら来年から、無理に元旦に訪問しなくても良いのかな、と、思い始めています。

No.9 17/01/06 01:25
匿名さん9 

主さんの気持ちはわかります。
日本のお正月といえばお節ですから普通の料理が出てきたらガッカリしてしまうのは至極当然と思います。
しかしそれは別に“お悩み”ではないですよね?

No.10 17/01/06 01:27
通行人1 ( ♀ )

私は既婚で、孫もいて、
50代ですよ。
嫁の立場もお姑の立場も経験してますよ

大昔ならおせちが当たり前でも
今は作らない家庭、多いよ

作っても余る場合が多いし、
普通のおかずでも、何ら変では無いよ。

子供がおせち好きなら、主さんの家で
思う存分食べさせれば良いよ。

今時、おせち料理作らないのは変。
て、言う方が変だよ。

No.11 17/01/06 01:30
お礼

>> 9 主さんの気持ちはわかります。 日本のお正月といえばお節ですから普通の料理が出てきたらガッカリしてしまうのは至極当然と思います。 しかしそ… レスありがとうございます。

義実家を立ててきたつもりですが、義実家自体がお正月を大して大事にしないなら、前述のように無理に元旦にいかなくても良いのかな、と思い始めています。

私の実家の正月は、きょうだいや親戚が集まって賑やかです。お飾りも門松も。
でも結婚してから義実家優先と仕事で、2回くらいしか行けていません。

義実家がお正月をしない家なら、お正月は自分実家を優先させたい………………。

No.12 17/01/06 01:32
匿名さん12 

スレとお礼
人の事は言えない
ああ言えばこう言うタイプ?

お節もう食べちゃったと思えば済む話じゃん
二人だけなら質素でいい

No.13 17/01/06 01:36
お礼

>> 10 私は既婚で、孫もいて、 50代ですよ。 嫁の立場もお姑の立場も経験してますよ 大昔ならおせちが当たり前でも 今は作らない家庭、多… 何度もありがとうございます。

大先輩ですね。

おせちを作って当たり前と思っているわけではありません。
ちょこっと買ってくるだけでも、お正月らしい雰囲気は出るのに。
いや、別に買ってこい、と、言っているつもりもないのですが。
それでも去年までは、何となくおせちっぽい盛り合わせや寿司とかだったんです。
なので何の疑問もなく。

前述しましたが、お正月なら義実家への挨拶は最優先だと思っていたのですが、ここまでお正月感が無いなら、自宅や私の実家で過ごした方が子供たちとお正月を味わえるんじゃないか…………と。

No.14 17/01/06 01:40
お礼

>> 12 スレとお礼 人の事は言えない ああ言えばこう言うタイプ? お節もう食べちゃったと思えば済む話じゃん 二人だけなら質素でいい ごめんなさい、意味がいまいち分かりません。

義実家で、歓迎されてないのかな、かなり無理して義実家を最優先にして来たつもりなのに、もう、むしろそうしない方がいいのかな、と思い始めています。
嫁(私)はそうそう歓迎もされないのは分かるんですけど、子供たちも、無理にいったところでお互いマイナスなのかな…………、と。

No.15 17/01/06 01:42
匿名さん3 ( ♀ )

それは義家にも色々理由があるんじゃないですか?

まぁ今はスーパーに行って重箱に詰めれば簡単お節できますが、
お節が元々嫌いで主さん達が来るから一応は用意してたけど今年はいいかなとか
うちはお節は元旦の朝のみの食事です。
だからお刺身などあえて生物が多いです。

後は鍋やお寿司出前しますそれぞれ違ってもいいと思いますよ。



No.16 17/01/06 01:59
お礼

>> 15 そうですね。
何か理由があったんですよね、きっと。
でも、けっこうあっけらかんと裏表がない(と、私は思っている)義両親なので、例えば
「ごめんね~年末買い物行けなくて」とか、何らかのリアクションは有ってもよかったんじゃないかな、とも思いました。

おせち嫌いは考えにくいです。主人も子供の頃から当たり前におせち食べていたそうなので。
もっとも義親も年齢を重ねて味覚が変わったのかもしれませんが。

別に良いんです。おせちじゃなくたって。
でも、今までの付き合いや義親の性格からすれば、何か一言ありそうなものかと。
「おせちも飽きちゃうかと思って今年は違うのにしてみたのよ」
とか、あるいは
「おせち用意しても結局後で残って食べきれないから今年からやめることしたの」
とか。

No.17 17/01/06 02:00
お礼

ありがとうございました。

来年は、義親の負担が大きくならないよう、事前に持っていくことを提案するとか、あるいは料理やさんに行くことも考えたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧