保育園の年中のお子さんってこんな感じですか?年中ですが、一人っ子のため比べること…

回答5 + お礼1 HIT数 810 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
17/02/11 14:11(更新日時)

保育園の年中のお子さんってこんな感じですか?年中ですが、一人っ子のため比べることも出来ないので参考に教えて下さい。

前日、保育園でひな人形を作ったらしく棚に飾られていました。私はどれも個性的で可愛いなぁと見ていたら同じクラスの女の子が、○ちゃん(うちの娘)のひな人形の顔変。ちゃんとニコニコ顔になってない。色も変だし私のは可愛いしちゃんと顔を書いたんだよって言われました。まぁまだ人を思いやる発言をするとかは無理とは思いますが、うちの娘はまだここまで他人と比べた発言はしないのでビックリしました。

また別の日に、○ちゃん(うちの娘)はなんでパパいないの?って聞くから天国に行ったからいないんだよって言ったら、 嘘つきと言われました。




他にも、その子とは色々とあります。
性格がきついなと感じることが多々あります。


子供相手にムッとしたのは大人げないですが、父親のこととかもっと どう表現したら良かったのでしょうか?
亡くなったのは事実です。

No.2432017 17/02/11 11:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/02/11 11:27
通行人1 

普通だと思います

No.2 17/02/11 11:33
お礼

ありがとうございます

そうなのですか。
女の子同士だとこんな感じなのですかね。

その子は他にも娘の書い絵を 変な絵と言って上から他の色でぐちゃぐちゃにぬったりします。


他のお母さんにも ○君はこんなことして悪いことしてたと報告したりしてまわるので他のお母さんからは、あの子と話すのは嫌と言われています

確かにイラっとくるときは多々あります。普通ならほっとくしかないですよね

No.3 17/02/11 11:39
通行人3 

大した悪気はないよ
小学生でもないし。思いつきなんだろう
答え方を我が子に伝えとけば問題なし

No.4 17/02/11 12:06
OLさん4 

家庭環境にもよるかと。もしかして、その子は普段から『比べられる』生活をしているのでは?

たとえば兄弟姉妹がいれば、比較されることは多いです。わたしは五人兄弟ですが、少なからず比較をされながら育ちました。そのため、今でも自分と他人を比べてしまうクセがあります。

まだ幼い子どもに死を教えるのは、非常に困難です。子どもにとって親とは、いつまでも居てくれる存在。だからこそ「いない」という言葉を『嘘』と断言したのでしょう。自分の親も、同じように居なくなってしまうのを怖れて。

No.5 17/02/11 13:38
匿名さん5 

その女の子の親の躾かたにも問題があるかと私は思います。
普通、子供の前でどこそこの夫婦が離婚した話しなど控える物なのですが、そのお母さんは平気で日常的にご近所さんの噂話をされている方なのでしょう。

そんな話を子供が毎回聞いていれば、お父さんが居ない=離婚した。になっても可笑しくは無いです。

自分と他人を比べたがるのも、親が常日頃からそうしているからでしょう。
誰かと比較をして「○ちゃんは△ちゃんより可愛いわね」とか。

最近はそう言う親が増えている傾向があるので、余り気にしない方が良いかもしれませんね。

年中さんから人を見下した発言をしたり、悪口を言って歩く様な子供が将来どういう大人に成長するのか、周りを良く見てみると想像できませんか?
構って欲しい。褒めて欲しいだけかも知れませんが、気分を害するのなら関わらないのが一番かも知れませんよね。

No.6 17/02/11 14:11
通行人6 

ほとんどこれは生まれつきじゃないかと思えるくらい、小さい頃から性格に明らかな難がある子供ってたまにいます。他の子供を何人か見ていたら、その子のおかしさもわかるんじゃないでしょうかね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧