注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

自分の名前の由来について わたしの名前は日本的で古風で少し堅い雰囲気です。…

回答11 + お礼11 HIT数 1989 あ+ あ-

鶴美( ♀ 0s3QCd )
17/02/23 00:45(更新日時)

自分の名前の由来について

わたしの名前は日本的で古風で少し堅い雰囲気です。使われている漢字は本来違う読み方をします。ですから、他人に名前の読みを確認される度に意識してしまいます。

両親に名前の由来を聞くと母が不敵な笑みを浮かべ、何やら深い意味を込めているようなのですが、理由を聞いてもよく理解できず、その真意が分からないまま、長年引っかっています。

考えすぎだとは思いますが、もし、わたしの不安が的中したら、羞恥心掻き立てられる名前です。わたしの名前が意味するものはもしかして、あれを連想しているのでは…そう思うと落ち着いていられません。どうにかしてこの不安を吹き飛ばしてください。悪目立ちする名前はよくありません。

No.2435856 17/02/20 14:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 17/02/20 14:59
お礼

>> 1 お父さんに聞くとか、ほかに由来知ってる親族はいませんか? 主さんが思ってるようなことではないかもしれないし、深く考えないでいたほうがい… 名前の候補は幾つかあったみたいですけど、母親が生まれる前から決めていた今の名前に父も親族も賛同したみたいです。名前の由来に拘った母親と対照的に周囲はあまり深く考えていないんです。

漢字自体はそこまで珍しくないんですけど、読みの由来がいくら理由を聞いても腑に落ちないんです。母が含みをもたせているような気がして気が気じゃありません。気持ちを揺さぶられている、弄ばれているようです。

連想するものを意識し始めてから恥ずかしくて…一緒に笑ってくれる人がいたらいいんですけどね。

No.4 17/02/20 15:06
お礼

>> 2 主さんにとっては意味不明でも両親はそれなりに深く考えていろいろと調べてつけたのは事実のようですから仮に初対面の人が聞いておかしいと思うような… ありきたりな漢字だけれども読みで一際目立たせよう!という思いが見え見えなんです。そういう両親の想いが表出していることも恥ずかしいし…
もう深く考えすぎないことですね!
わたしが連想してしまうものも分かる人には分かってしまうから笑われたらどうしよう…と。

自分の名前くらい清廉潔白な気持ちで言えるようにして欲しいです。

No.6 17/02/20 15:31
お礼

>> 5 回答者様のお気持ちお察しします。親が自分の名前をどんな気持ちでつけたのか考えると辛いですね。名前のイメージに縛られて生き方を尊重されていないって感じたりしますか?
子どもがこんなこと考えるなんて親は思ってもみなかったでしょうね。
きっとわたしより辛い思いされていると思います。少しでも似た境遇の人と悲しみを共有できて良かったです。

No.8 17/02/20 16:40
お礼

>> 7 回答者様のように興味本位でわたしの名前の意味を詮索したい人がいる限り悩みは尽きません。
女性の身体の一部を連想して気持ち悪いです。母親が悪戯でわたしの名前をつけたとは思いたくないです…名前に後ろめたさを感じてどうしても自信を持てません。
笑われて惨めなわたしをみて心が満たされるひとが親族にいるような気がします。

No.11 17/02/20 18:06
お礼

>> 9 同じ女の娘が気に入らなくて名付けから酷いことをする女親はいますよ。 その方は「運子(めぐみ)」だったと思います。 名前読みを知らない方か… 「きっとこの子はわたしを踏み潰す」と思うと、未来を潰したくて名付けてしまうんでしょうか。きっとお母さんも虐待されて育ったか、愛されてこなかったんでしょう。何の罪もないのに抵抗できないことをいいことに酷い仕打ちですね。他人事とは思えなくて辛いです。やっぱり母にも悪戯心が騒いだんでしょうか。聞けませんけど、気になって仕方ないです。

No.12 17/02/20 18:15
お礼

>> 10 友達に満子(みつこ)ちゃんいますが よくからかわれてました 少し恥ずかしいですね。ご両親が悪意なく名付けられたのなら問題ないです。
笑われる理由わかってて名付けたならまた話は変わりますけど…からかわれた時の子どもの反応で分かりますよね。

わたしの母は感情抑圧型で幼稚な人だから、ふとした悪戯心で一見誰にも気づかれない意味をこっそり含ませてるんじゃないかと思うと気が気じゃありません。

No.14 17/02/21 10:09
お礼

>> 13 名付けの真意を疑うなんて落ち着いて考えたら可笑しいですよね。

アドバイス有難うございます。とても参考になりました。自分で名前の由来を創作してみようと思います。

小学校のとき「両親に自分の名前の由来を聞いてきてください」と名前の由来を発表する課題があって、親からはわたしの予想と異なる薄い反応、含みをもった笑みが返ってきて、これ以上聞かないほうがいいと直感的に思ってしまったことが発端です。

予想通りの答えが返ってくるとは限らないんですね!

No.16 17/02/21 12:23
お礼

>> 15 そう言われてみれば聖子さんも…
皆さん気にせず生活してますね。
わたしは結構珍しいかも。女性特有の臓器に響きが似てることがずっと気になってて。また、由来について歯切れが悪いことも不安を助長しちゃったみたいですね

どうやら気にしすぎみたいです。

No.18 17/02/21 16:16
お礼

>> 17 回答してくださっているのに気を遣わせてしまってごめんなさい。具体的に例を出していただいてとても参考になりました。有難いです。

都合よく解釈した途端一気に突き落ちるというトラウマがあるので、ネガティブ思考になっていたかもしれません。慎重に調べてみようと思える気持ちになりました。

No.21 17/02/23 00:38
お礼

>> 19 役場で漢字の読みは簡単に変えられるよ。 書きを変えるのはお金かかるし大変だけどね。 読みは変えられるんですね…!驚きました
ご親切に教えてくださって有難うございます

できることなら何とか親とコミュニケーションとって今の名前で納得して、好きになっていけたらいいなとは思っていますが…今後何があるか分からないので頭に留めておきます

No.22 17/02/23 00:45
お礼

>> 20 主さんの場合名前より親との関係の方が問題なんじゃないかな。 やはりそうですよね

指摘して頂いてわたしも改めてそう思います

わたしにも問題があると感じています

確かに親との関係が悪い原因は名前ではなさそうです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧