至急掛け持ち

回答10 + お礼8 HIT数 1507 あ+ あ-

匿名希望( 26 ♀ )
06/12/25 13:18(更新日時)

掛け持ちしてます。本業にバレ無いためにはどうしたら?副業でも税金引かれてません。

タグ

No.243795 06/12/23 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/23 19:03
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

税金引かれてないならバレないんじゃないですか?
本業の知り合いに副業してるとこ見られない限り大丈夫と思います。

No.2 06/12/23 19:06
通行人2 ( 30代 ♂ )

税金引かれてなくても督促来ますよ、確定申告に行って下さい。

No.3 06/12/23 20:09
通行人3 ( 20代 ♀ )

副業の場合は源泉必ず引かれます。確定申告しなかったら税務署が見付けたら督促きます。確定申告したら納付金額でる可能性高いです。本業だけで103万超えてたら確実に…

No.4 06/12/23 20:24
お礼

ありがとう。税金払って、確定申告の時に住民税を普通徴収したら、バレませんか?
税金払った上に、バレたら、人生終わりです。副業してる人、どうしてますか?

No.5 06/12/24 03:36
通行人5 ( 30代 ♀ )

私は10年前くらいに3月から11月までの9ヶ月、副業で歯科助手やっていました。その月にもよりますが給料は3万程。だけど確定申告なんてしてなかった😨バイトの面接時、本業の事は伝えてありましたが…。大丈夫かな!?
すいません。変なスレで…

No.6 06/12/24 14:17
匿名希望6 

所得税のみ引かれてるなら申告しなくて大丈夫ですよ。副収入の額が大きいと分かりませんが…。私は月に三万程度副収入ありで所得税は二千円くらい引かれてます。バイト先から源泉徴収票貰いましたが、申告行ってません。これ以上引かれる様な額でもないし…。本職の年末調整をする時に本職の方にバイト先から副収入を知らせる書類電話等の連絡ありませんでした。副収入の額が多いなら分りません。バイト先からは所得税のみで住民税とか引かれてません。私の場合バイト先は本職ある事知ってます。バイト先が私に気を利かせたのかは分かりませんが…。

No.7 06/12/24 14:51
お礼

ありがとう!私は副業先にも、本業の事言ってないので、一才引かれてないです。所得税6%、住民税は何%ですか?

No.8 06/12/24 15:19
匿名希望6 

ごめんなさい。住民税に関しては、分りません(引かれてないので…)。ただバイト先の源泉徴収票は来年の申告時期【二月位】に貰うので…もし連絡あるなら今の時点で本職に何かしら連絡あると思いますよ。これ以上引かれたらバイトの意味ない様な額では住民税引かれないんじゃないですか?バイト収入の確定申告については、払い過ぎた税金の返還金があっても行きません。←【本職で言う年末調整】主さん…まだ申告までに時間ありますから…一年前迄のバックナンバーで調べるといいかもしれません。ひょっとしたら同じ内容の事誰かが聞いてるかもしれません。

No.9 06/12/24 15:46
お礼

丁寧にありがとう 税務署とか聞いたらヤバイかな?

No.10 06/12/24 16:42
匿名希望6 

所得税を引かれてないなら、本職に申告関係が届く可能性があると思います。たしかバレないようにする方法あったと思いますが…詳しくは分りません。バックナンバー等で確認もしくは、税金関係詳しい方に直接聞く方が賢明かと思います。力になれずに申し訳ありません。本職にバレなくても申告しなければならない時があると思うので給料明細は保管していた方がいいかもしれません。逆に申告する事でバレずに【本職に連絡いかずに】済む場合もあると思うので。本職に申告書類等の連絡いかない方法を見つけて下さい。

No.11 06/12/24 20:14
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

理屈抜きにあなたの知りたい事だけ話します。
本業にも副業にも、あなたに給料を支払った紙が来ますよね。(明細、領収書、呼び名はさまざまあれど、税金ひかれてなくても同じ)それと同じ物を会社は税務署に出します。何もなければここで終わります。

問題はどちらかに税務調査が入ったとき。

あなたが源泉徴収の対象職種は見つかるでしょうね。けど副業禁止の職場の方って『会社はでかいが資格はない』つまり源泉徴収の対象職種ではないケースが多いけど。
副業禁止レベルなら銀行やなんかのOLさんかなあ?なら、ばれるとしたら副業側の決算内容次第です。
ただ税務署は職務規程についてとやかくいう必要はないです。
が私が会計を見た会社では、私が副業と気付き、利益供与で犯罪となった方もいましたね。
やめなさい

No.12 06/12/24 21:42
お礼

ありがとう 税金払えば大丈夫ですか?副業辞めたんですけど。多分副業は脱税ですよね

No.13 06/12/24 21:52
お礼

ありがとう🙇副業先にも厳しくて、本業の事言えなかったです。自分で払ったらダメですか?バレますか?

No.14 06/12/24 22:15
通行人3 ( 20代 ♀ )

市民税はその人の年間所得に対して課税されるから、本業と副業分を分けるのは出来ないと思います。本業が特別徴収してなかったら副業のことはバレないかもしれません。確定申告ちゃんとしたら所得税は問題ありません。

No.15 06/12/24 22:22
お礼

ありがとう
本業は特別徴収してます。住民税自分で払ったらokですか?

No.16 06/12/25 07:19
通行人3 ( 20代 ♀ )

本業が特別徴収なら副業の分も合わせて本業に行くと思います。給料収入が書いてあってそれに対する所得が書いてあってあとは控除金額と給料から差し引く住民税。なので本業が特別徴収なら副業バレるかと思います。本業と副業分とを分けて住民税計算できるかは分かりませんが…住民税は市役所が計算します。確認するなら市役所ですね。

No.17 06/12/25 13:09
お礼

ありがとう!所得税は確定申告
住民税は市役所でいいですか?

No.18 06/12/25 13:18
お礼

ありがとう!副業辞めた後、引越ししたけどバレますよね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧