職業差別をするような人は、だいたいネットの悪い部分を具現化したような性格の悪い感…

回答3 + お礼0 HIT数 411 あ+ あ-

匿名さん
17/04/16 01:46(更新日時)

職業差別をするような人は、だいたいネットの悪い部分を具現化したような性格の悪い感じだと思いますか? 収入に関係なく悪口ばかりですよね。何様なんでしょうか、考えられません。

No.2459122 17/04/16 01:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 17/04/16 01:24
OLさん1 

職業で人を差別するのは褒められたことではありませんよね。ただ親から「◯◯の仕事をしている人とは付き合うな」と言われて育つ子も居るんです。その親も、また自分の親から同じ事を言われてきた。

わたしの父は『女性ドライバー』という職業を良く思っていません。「運転は男の仕事」と言われて育ったからです。わたしも女性ドライバーを見ると「めずらしい」と思ってしまいます。差別するつもりは無く、「イメージと合わないから驚いてしまう」だけです。

どんな仕事を選ぼうか個人の自由です。だけど非難される覚悟も必要だとは思います。差別する方だけが悪いのではなく、された方も「なにか失礼な言動をしていないか」と考えて改めてほしい。

No.2 17/04/16 01:30
匿名さん2 

意外と外では品行方正、理解ある顔してネットで叩く人も居るよ。
現に、ネットでは学歴学歴って言うけど、リアルでそんな人って滅多にいないでしょ?
職業に貴賤はないってよく言うけど、悪いけど風俗嬢はねえよって思うし、
まったく偏見や差別はありませんって思う人の方が稀だと思う。
ただそれを、口にするかしないかってだけだと思うよ。
リアルでも平気で言えちゃうのは、親の躾がなってない人だから、
スレ主さんの仰るように、ネットの悪い部分を具現化したような人も居るだろうね。

No.3 17/04/16 01:46
匿名さん3 

自分の経験では、差別も悪口も言わない清廉潔白ですって自分で言ってる人のほうが実際の内面は醜かった
ある程度の悪口を素直に言ってる人のほうが裏表なくて純粋に優しい人が多いよ
自分で言ってもいなくてしない人が一番なのは言うまでもないけどね

特に主さんみたいに『悪い』人をあげつらってわざわざ罵りたい心理のほうが気になるよ
自分はいいひとって思いたい、思われたい、それは清さじゃなくて一種のコンプレックスだと思う

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧