父の日や母の日があって、子供の日や、成人の日はあるけど、21歳になったら自分の誕…

回答10 + お礼7 HIT数 550 あ+ あ-

匿名さん
17/05/13 15:46(更新日時)

父の日や母の日があって、子供の日や、成人の日はあるけど、21歳になったら自分の誕生日以外祝ってもらわないっていうのはどうかと思う。
特に父の日の母の日はプレゼントや、現金など用意して渡して、それからまた父や母の誕生日が来たらプレゼントを渡す。
なんで年に2回も渡す必要があるのかと。
それで結婚すれば、尚、めんどくさい。義父、義母もして、一年に4回もプレゼントしなくちゃならない。
父、母の誕生日が奇跡的にも父の日や母の日に重なるなんてなかなかない事だし。

確かに産んでくれて、ここまで育ててくれたのは感謝してるけど、別に父の日に母の日なんて、なくても良くない?日頃から感謝の意を込めていたら。
成人の日は20歳超えたら関係ないし、子供の日はだいたい小学生までの小さいまでの話だし、敬老の日なんて、祖父、祖母まとめてプレゼントできるから楽だけど、30歳で子供もいなければなんだか損だよな〜!
そんな行事なくしたらいいのに!

No.2470663 17/05/13 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 17/05/13 09:23
匿名さん1 

やめれば?
別に強制じゃないし。

No.2 17/05/13 09:27
お礼

>> 1 やめたいのはやまやまだけど、新婚だし、先に姉夫婦は結婚7年目だけどまだしっかりプレゼント渡したりしてるよ。
年々実家の両親はおろそかになってるけどね。

No.3 17/05/13 09:28
匿名さん3 

損ね…
あなた、今まであんまり良い思いしてないでしょ
損する人特有の考え方してるね

No.4 17/05/13 09:35
匿名さん4 

別に絶対あげなくてはいけないというわけではないよ。

ただ損得というより日頃の感謝の気持ちだし、あげることで
関係が良好なら特に悪いことではないと思うんです。

No.5 17/05/13 09:36
お礼

>> 3 損ね… あなた、今まであんまり良い思いしてないでしょ 損する人特有の考え方してるね 全くいい思いしてませんね、でもこういうふうに思ってる方も多いんじゃない??

No.6 17/05/13 09:39
お礼

>> 4 別に絶対あげなくてはいけないというわけではないよ。 ただ損得というより日頃の感謝の気持ちだし、あげることで 関係が良好なら特に悪いこ… まぁその通りですね、どっちかの夫婦がやめればいいかもしれませんが、こちらからやめたら悪いような気もするので!
ちなみに、私の誕生日は結婚後も、まったく嫁側には祝ってもらった事ないです。私以外はみなケーキを頂いてるのに、新婚だから仕方がないかな。

No.7 17/05/13 09:45
案内人さん7 

経済効果の一因ですからそれほど便乗しなくても良いと思います。

No.8 17/05/13 09:46
お礼

>> 7 はい、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

No.9 17/05/13 09:50
匿名さん3 

3です
多いのかな
でも、そういう人って不幸になってるよ
困った時は誰も助けてくれない
”私は色々してやったのに”と本人は騒いでるけどね

No.10 17/05/13 09:51
働く主婦さん10 ( ♀ )

相当なケチなんだ

そんなんじゃ
出世も無理

No.11 17/05/13 09:53
お礼

出世などしたくないよ。

No.12 17/05/13 09:57
お礼

>> 9 3です 多いのかな でも、そういう人って不幸になってるよ 困った時は誰も助けてくれない ”私は色々してやったのに”と本人は騒いでるけ… 人のとらえ方ですね。
確かに協力はしてくれないかもですが、日頃から感謝して手伝ったり、お礼をいったりしっかりしてますの
でお互い助け合えればと思っています。

No.13 17/05/13 09:59
専業主婦さん13 

わかりますよ
うちの場合、義理の母の誕生日、母の日、敬老の日(うちに幼子がいます)そして年始の挨拶、と、数ヶ月置きにイヤな行事があります
嫁の私の誕生日や母の日なんて全てスルーされるんだよね
義理の母から私の誕生日の日に突然アポイント無しで家に突撃されて、私がちょっとした豪華な食事を用意していたら「あら、今日は何かあるの?」「あ、私誕生日なんです」と伝えても「へえ〜」だけでした
その後すぐに母の日だから私と夫からのプレゼント差し上げるんだけど、軽く文句言われたりします
「あら、ありがとう。それよりね、昨日娘からプレゼント貰ってそれが◯◯で、これね〜とてもいいのよ。これね高くて〜〜〜〜〜〜」と
私からのプレゼントはほっとらかしで実娘からのプレゼントを褒めまくって私に自慢しまくってきました
はいはい、貧相なプレゼントでごめんなさいね〜と心で思ってましたね(それでも2万円した物だったので本当にムカついた)
なぜこんなイヤらしい人に毎回毎回プレゼントしなければならないのか
義理だし毎年渡しますけどね
本当に義理のみの気持ちです
最初は良い義理の母だったので、喜んで選んで、それさえも楽しかったんですけどね
義理の母は、その気持ちを見事に踏み握りましたね

こうなったらお終いですね

とにかくですね、自分の株を下げたくないので(嫁いだ先は外野がとにかくうるさいので)最低限のそういう常識的なルールだけは守りますがね
色々、他にもされたんで
そろそろもう死んでくれと願っていますね
本気でね

途中から愚痴になってしまってます ごめんなさい

No.14 17/05/13 10:41
専業主婦さん13 

お礼12の主さんへ
それでいいと思いますよ
損得や、可愛がってもらえないとか考えるのは小学生までです
ちゃんとした大人なら、その浅ましい思考も見破れちゃいますし、要領良くやってるどころか、凄く厚かましい人図々しい人だと見破れちゃいますしね
現にうちの義理の妹の浅ましさは半端無いです
本人は、要領良くやってるつもりですが、丸見えです
私達は黙って見ているだけ
義理の妹は専業でマザコンなので仕方ないですしね
泳がせておきます
義理の母親が他界したら疎遠に出来る存在ですしね

私も義理で渡しますが、可愛がってほしいからとかではないです
最低限の礼儀を尽くす、そして身を守る、それだけ

No.15 17/05/13 11:29
匿名さん15 

旦那の親に父の日と母の日したことない。
私の親じゃないし、したかったら自分でしてねといってある。

誕生日は元々してないし。


今年は母の日と父の日を交代させて、先に父に渡します。
もう少しで亡くなっちゃうから。
もう要らないよと言われましたけどね。



気持ちを具現化させたようなものだから、したくなければしないでいいと思いますよ。

No.16 17/05/13 13:17
お礼

みなさん、それぞれ色んな思いを抱えながらすごしているんですね、一日はやいけど、プレゼントしましたら、もぅこれからお金かかるねんから、来年からはいいと言ってました。

No.17 17/05/13 15:46
お兄さん17 

全ては商売屋さん達の金儲け。
情弱はいつの時代も搾取されるんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧